2025年1月 6日 (月)

曲情報の情報

Ecc81d27e1c7403da308825502e6c550

曲情報の情報はこちらにまとめてもらえるとよいかもしれないですね

曲紹介の画面は、再放送などの際に以前のものを使いまわすのではなく、その都度新しく作ってるんでしょうかね。表記が結構揺れてますし、ミスが出ることもあるようです。

| | コメント (35)

曲名画面の情報

B3e711140abf4a05876e0caa7c842fd4F9642719d9d54944b97183214c6a549d627ac002757747e5bc5924d96878f512

曲名画面の情報があちこちに分散してわかりづらくなってますので、なるべくこちらにまとめてもらえると見やすいかと思います。必要に応じて、他の記事のコメントをこちらにコピペしてまとめてもらえるとありがたいです

| | コメント (182)

2025年1月 1日 (水)

謹賀新年

Dd2b021094dc4bbf8fd260bc1b342ee9

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

穏やかな新年になりました

皆さんにも良いことがありますように!

| | コメント (6)

2024年12月31日 (火)

敦賀

325ea1b2c9f74141a8f20ec37e936133Fe3ef6f56f764ee7b1b0d4a18fbefa7cEb597a30da7a40fb9650e8d65ca56f9e

小浜線の終着は敦賀です。赤レンガ倉庫とか見に行ったのですが、ものすごい暴風と雨でびっくりしました。後でタクシーの運転手さんに聞くと、この時期はこんなものらしいのですが、風の強さがびっくりです。暴風の中、バス停に立っている人がいると思ったら恐竜さんでした。ブラタモリにも出てきた恐竜さんです。気比神宮は雨のためパスして新幹線で帰りました。

| | コメント (20)

水月湖

Cdf31c61ae9945e491d1e67bc3fe594a4368e9251b264f938cce179eca1cf45bAa0ba62d80ba42f1ab8d99a010def084

三方五湖の一つ水月湖です。湖底から年代測定に使われる貴重な地層が採取されたところで、50万年分ほどの地層が一年一年見分けられる精度で堆積してたそうです。湖畔に採取された層が展示されている博物館があったのですが、小浜線の列車がとても少なくてみる時間がなかったのが残念です。

| | コメント (3)

網野駅

378f7c06d7284c60b386c1ae41a6bc38

5f3962c54e4148f5a67bd5a576947ac9

その後、北近畿タンゴ鉄道で網野駅まで行きました。面白い形の駅舎ですね。窓が円窓になっていて船のようです。ここからあおまつ号に乗りました。予約不要の観光列車です

| | コメント (4)

天橋立

1aa4b6aa3a2b4f06984567cffd37a989

8ad32d931c37455cb5d15a8d60c99c0d

先週ですが天橋立に行ってきました。砂浜が減っているとか松が枯れているとかいう話を聞いてましたが、差し当たり見たところでは昔と同じ風景で安心しました。

| | コメント (1)

2024年12月29日 (日)

砧公園

7e1348e8dd664c89b104a3a5a6128864313b82b9b1314dfb976ff395af9cd46a5f0e9694e20540b1aaa6b9a4c6c1eee7

砧公園に行ってきました。世田谷区の南の方にある都立公園で、普段なかなか行かないところですが、今日は近くまで行ったので寄ってみました。まだ結構紅葉が残っていてきれいでした。自転車で1周してみましたが、なかなか広いですね。

| | コメント (42)

2024年12月15日 (日)

立方体の家?

2f159c39a5a242198cd85145c7731b5e

わかりにくいですが、立方体の家というのはこんな感じですね。家じゃないかもしれないですが

| | コメント (121)

2024年12月 8日 (日)

雪に烟る富士山

今朝の富士山は、雪がけぶって山頂の方がよく見えませんでした。山頂ではかなり積もったかもしれないですね

121324fd66774f49b5855641510631f8

| | コメント (87)

2024年12月 3日 (火)

日比谷公園

6b532e053c164b71b3bc2a7bacb64fad809595150aed4230ae509797b06b328468d1dfd5c4ad47259b4a936b8f7c8bd5

土曜日(11/30)ですが、日比谷公園に紅葉を見に行ってきました。神宮外苑ほど人はいないのですが、綺麗な紅葉を楽しむことができました。


82c0ad2d106a4a4f9f91ff702b4b66cd

| | コメント (178)

2024年11月19日 (火)

ちょっと冠雪

56b1badc3cb94bdfa06bce633b3180e9

昨日から急に寒くなりましたね。富士山が頭の先の方だけ冠雪してました!

| | コメント (7)

2024年11月16日 (土)

2024年12月・2025年1月の曲

6b7809935d6a4a61a974ca42ca952484

今年も残り少なくなってきました。テキストにも25年なんて数字が見られます

12月・1月のうたは

『ようかんマーチ』
『花よりも花を咲かせる土になれ』
『コアラになれたら』
『星とそばかすとダイヤモンド』

の4曲です。4曲なので全部ショートバージョンですね。どんな曲なのか楽しみにしたいと思います

 

再放送曲、アンコール曲は以下の通りです

【テレビ放送あり】

『ぼくはくま』(06.10)
『メッセージ·ソング』(96.12)
『こだぬきポンポ』(83.12)
『風のオルガン』(87.2)
『おばけでいいからはやくきて』(18.2)
『見えない羽根』(14.12)
『HANA』(08.2)
『プレゼント』(15.8)
『ウメボシジンセイ』(11.12)
『想い出のグリーングラス』(74.8)
『君に幸あれ』(97.6)
『算数チャチャチャ』(73.6)
『GoGo!コケコッコー』(95.12)
『おまじない』(24.2)
『さよならの向こうに』(23.6)
『月下美人』(20.10)

【ラジオ放送のみ】

『ぼくらのトロイカ』(65.2)
『くいしんぼうのカレンダー』(75.12)
『星と夢のサンバ』(83.6)
『冬の夜のおはなし』(89.2)

『見えない羽根』は録画してない気がするのでありがたいです。『プレゼント』や『ウメボシジンセイ』はいい曲ですね。『月下美人』は今のタイトルアニメーションを担当されている杉本晃佑さんの映像がたっぷり楽しめます。
『ぼくらのトロイカ』はチャイコフスキーの曲を山本直純さんが編曲して、中山知子さんが詞をつけた曲ですね。テキストによると1965年2月は毎日放送してたみたいで、このクールの推しだったのでしょう。でも楽譜を見たかぎりでは聞き覚えのない曲です。楽譜読み込みアプリで演奏させたらなかなか良い曲でした。放送が楽しみですね。

 

| | コメント (125)

2024年10月27日 (日)

『川のうた』のイラスト

99496edb9f634fd291f372016ea3089c

ChatGPTに『川のうた』のイラストをキーワードを示して「切り絵風に」という指定で描いてもらいました。こんな映像だったかもしれないですね。

| | コメント (6)

2024年10月23日 (水)

蒸し暑い

10月も下旬になって先日はこれから寒くなりそうな予感がする天気でしたが、今日はまた長袖だと蒸し暑く感じる陽気でした。昼間で27℃ありましたし、夜でも24℃あって生暖かい感じがしますね。秋の雰囲気にはなかなかならないです。

| | コメント (15)

2024年10月15日 (火)

キンモクセイ

5417795a2a82456ea3a4cfcdc774d058

昨日ぐらいから急にキンモクセイの香りがし始めました。昔より半月ぐらい遅い感じですが、秋も本番になってきたようです

| | コメント (4)

2024年10月13日 (日)

青富士

6e605153281b45b4a6f0084db45fdfde

ようやく青空が出てきて富士山も久しぶりに見えています。雪がすっかりない青富士ですね。彼岸花はすっかり終わりになりました

| | コメント (6)

2024年10月 1日 (火)

ずいぶん咲いてきた

1482ad989163480d9213d88cda7c5dbeA6d0126f558645ab89e1ff67c092015a

彼岸花がずいぶん咲いてきました。まだ結構つぼみもありますが、そろそろ満開でしょう

| | コメント (27)

2024年9月25日 (水)

涼しくなりました

Acd7a969c9654868bb9a4266dcf44d3f42665ef6298542088fdab506ed8d02139df8e03409974fbfb40b3ae82c982d60

22日を境にすっかり涼しくなりましたね。昨日今日は半袖では寒いくらいで長袖を着ています。萩は彼岸花もようやく本格的に咲き始めました。彼岸花は今週末ぐらいが見頃かもしれないですね。

| | コメント (2)

2024年9月16日 (月)

彼岸花

2d0f4369a7674846b86b832f3ea7dc74E99fa4e9256f42249ca6496e51fa33e2

彼岸花の開花状況です。上は郷土の森博物館の彼岸花園で今年は5万本増やしましたとかポスターに書いてありましたがまだ全然ですね。

下は緑道の彼岸花でこちらは水辺のためか毎年早く咲いています。今年も猛暑に負けずに咲いてました!


| | コメント (2)

«宮島さん