« 秩序の循環モデル | トップページ | 氷見~城端 »

2005年9月28日 (水)

燃料電池携帯?

KDDIが燃料電池を搭載した携帯電話を開発しているらしい。

>燃料電池内蔵の携帯電話は、内部リチウムイオン電池とのハイブリッド方式で携帯電話に電源供給できる方式を採用。高濃度メタノールを使い、1回の燃料充填で従来の約2.5倍の電池容量を達成したという。

ということなので、普通の充電池より長持ちするようだ。充電する代わりにメタノールをさせば使えるので、電池切れの心配がすくなくなるかもしれない。温暖化防止の効果はあまりなさそうなので、そちらの方がメリットなのだろう。

>主なスペックは、幅約50×奥行き約40×高さ約98mm、重さは約160g。燃料はメタノールで濃度は99.5%のものを使用し、内部容量は7cc。出力は300mW。

なので、標準的な携帯(120gぐらい)よりやや重い。液漏れとかも気になるがその辺はなんとかするのであろう。普及すればコンビニで充電器の代わりにメタノールを売るようになるのかもしれない。

|

« 秩序の循環モデル | トップページ | 氷見~城端 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 燃料電池携帯?:

« 秩序の循環モデル | トップページ | 氷見~城端 »