携帯電話を狙うウイルス、87種に
>F-Secureによると、87種のうち、Symbian OS/Series 60の組み合わせを狙うウイルスが84種を占めたという。Symbianは英Symbianが提供する携帯端末向けOSで、Series 60はフィンランドNokiaが提供するインタフェース技術。
>F-Secureは、Symbian OSが狙われる理由として、OSの安全性ではなく、同OSの人気と分析している。 ( 携帯電話を狙うウイルス、87種に - 100種に達するのも時間の問題? (MYCOM PC WEB).)
Windowsを狙うウイルスはたくさん作られてもMacを狙うウイルスが作られないのと同じ理屈です。宿主が過半数を占めていないとウイルスは効率よく広がることができません。
ちなみに、携帯向けアンチウイルスソフトが出ていてそれをインストールすれば大丈夫みたいです。
>携帯電話を狙ったウイルスが最初に報告されたのは、2004年6月のこと。当初発生したウイルスは実験的な要素が強いものだったが、2005年1月に感染が報告された「Commwarrior」はこれまでにない被害となった。
ということで、携帯ウイルスは急速に生まれて広がりつつあるようです。日本でもぼちぼち気をつけなければならないでしょう。
| 固定リンク
コメント