夕張~新十津川
乗りつくし30日目。
新十津川駅ってどこって思わず地図で探してしまいました。札沼線の終着駅で実は函館本線の滝川駅のすぐ近くです。直線距離で2.5km、関口さんバスに乗るとか話してましたが、実は昨日の晩は滝川に泊まって今朝のロケのためにまた新十津川駅までバスで出て来たのではないかという気もします。
さて今日の旅程ですが、夕張から赤や黄色の錦を眺めながら追分まで引き返してきて、なぜかそこで視力検査を受けます。関口さん、目がいいんですね! 一番下まで全部見えて2.0。列車から遠くを眺め続けているおかげでしょうか。
子供たちと久々のバトルのあと岩見沢から札幌へ。そして札沼線に入ります。ここは今年の6月末に札幌で学会があったとき、ラベンダーを見に行こうと思って乗った路線なのでよーく覚えてます。もしかしたらと思っていると関口さんやっぱり百合が原駅で降りて百合が原公園に向かいます。6月に行ったときの写真を貼っておきますがラベンダーは少し早かったものの沢山花が咲いていて綺麗な所でした。今は紅葉が綺麗なんですね! 最近行った割りに妙に懐かしい気がします。
その後、三日月湖のくねる石狩平野を新鮮組談義をしながら終点まで乗りつくし。途中までは沢山列車があるのに終点までいくのは一日3本なんですね。あと3km足らずなので滝川まで繋げちゃえばいいのに、とも思いますが、需要がないんでしょうかね。
このあとは留萌から増毛に最後の日本海を見にいきます。
| 固定リンク
コメント