05年第3四半期の世界携帯販売台数一覧
>■2005年第3四半期の世界におけるエンドユーザー向け携帯電話機の販売台数(単位:1000台)
----------------------------------------------------------------------
ベンダー名 2005年Q3 2004年Q3
販売台数 市場シェア 販売台数 市場シェア
----------------------------------------------------------------------
Nokia 66,953.7 32.6 52,217.2 31.0
Motorola 38,500.2 18.7 22,643.0 13.5
Samsung 25,674.4 12.5 23,011.2 13.7
Sony Ericsson 13,750.1 6.7 10,703.2 6.4
LG 13,389.5 6.5 11,231.8 6.7
Siemens 9,517.7 4.6 12,758.2 7.6
その他 37,584.6 18.4 35,726.7 21.1
合計 205,370.2 100.0 168,291.3 100.0
----------------------------------------------------------------------
注記:数字には,iDEN対応電話機の販売台数を含むが,ODM,OEM製品は含まない。 出典:Gartner Dataquest社(2005年11月)
>地域別にみると,西欧では買い替えを中心として販売台数が4000万台近くに達している。ドイツとイタリアの通信事業者は,同期だけで100万人以上の新規加入者を獲得している。
>東欧/中東/アフリカ地域の販売台数は,西欧地域の3970万台にほぼ匹敵し,前年同期から40%増加している。同地域は,ロシア,ウクライナ,ポーランド,南アフリカ,ナイジェリア,トルコ市場が成長をけん引している。
>北米市場の販売台数は3630万台で第3四半期の過去最高を記録した。中南米市場は2610万台で前年同期から46%増加した。同地域の販売台数,売上高の3分の1はブラジル市場が占めている。
>日本を除くアジア太平洋地域の販売台数は5220万台。前年同期から27%増えている。日本での販売台数は1130万台で前年同期から0.6%の微増。WCDMA携帯電話機の販売が初めてPDC携帯(Personal Digital Cellular)の販売を初めて上回り,国内販売全体に占めるPDCの割り合いが42.8%となった。 「2005年Q3の携帯電話市場,過去最高の販売台数を記録」,米Gartnerの調査:IT Pro.
2005年第3四半期の販売台数は2億540万台で,前年同期と比べ22%増加、四半期としては史上最高の売り上げだそうです。地域別に見ると、東欧/中東/アフリカ地域、北米、中南米、アジアと満遍なく延びているようです。
| 固定リンク
コメント