« ボーダフォン、第3世代携帯電話が200万契約突破 | トップページ | 黒田最多勝記念切手 »

2005年11月23日 (水)

携帯電話の番号ポータビリティ、2006年11月より開始へ

総務省は11月22日、携帯電話の番号ポータビリティ制度の導入に向け、電気通信番号規則の改正案を情報通信審議会に諮問した。この改正案が通った場合、2006年11月1日からはすべての携帯電話事業者は番号ポータビリティ制度に対応する義務を負う。  番号ポータビリティ制度とは、利用者が契約する携帯電話事業者を変えても、同じ電話番号を使えるようにするもの。(携帯電話の番号ポータビリティ、2006年11月より開始へ--総務省が意見募集 - CNET Japan. )

番号ポータビリティは来年11月からということになりそうです。電話番号を変えずに会社を変えられるようになるので、長期契約を割引にしたりして各社囲い込みに懸命になっています。韓国で番号ポータが実施されたときは各社割引合戦を演じ、1割ぐらいの移動が生じましたが日本ではどうなるでしょうか。

|

« ボーダフォン、第3世代携帯電話が200万契約突破 | トップページ | 黒田最多勝記念切手 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯電話の番号ポータビリティ、2006年11月より開始へ:

« ボーダフォン、第3世代携帯電話が200万契約突破 | トップページ | 黒田最多勝記念切手 »