« 四国Iリーグの中谷獲得に動く 第2次ドラフト | トップページ | 携帯電話価格調査(2005.11.28) »

2005年11月29日 (火)

運転中の携帯電話 検挙数増える

>道路交通法の改正で運転中の携帯電話使用の罰則が強化されて1年。当初は電話を持たずに通話できるイヤホンマイクの売り上げが急増するなどドライバーの関心も高かったが、今春以降は運転中に携帯電話を使って検挙される件数が増えている。 和歌山県警は「運転中に電話してはいけないという意識が薄れてきているのではないか」と話している。   

>県警交通企画課によると、運転中に携帯電話で通話やメールをしたとして検挙した県内の件数は、昨年12月と今年1月は200件に満たなかったが、4月は302件と1・5倍になった。8月以降は350件を超えており、9月は改正後最多となる441件だった。月によってばらつきはあるものの、右肩上がりに増える傾向にある。 (紀伊民報AGARAフラッシュニュース.)

和歌山の記事ですが、他の地域でも増えてるんじゃないでしょうか。携帯を見ながら自転車に乗ってる人も大変危ないので取締りの対象にして、その場で携帯没収とかにしてほしいところです。

|

« 四国Iリーグの中谷獲得に動く 第2次ドラフト | トップページ | 携帯電話価格調査(2005.11.28) »

コメント

TBさせていただきました。

投稿: NMA | 2005年11月30日 (水) 13時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運転中の携帯電話 検挙数増える:

» No.279 運転中の携帯電話使用 [NPO法人NMA]
平沼@NMAです。 昨年11月に運転中の携帯電話使用を罰則対象とすることなどを盛り込んだ改正道路 交通法が施行され、ちょうど1年が経ちました。   警察庁の発表によると、昨年11月の改正道交法施行後、運転中の携帯電話   使用中に起きた交通事故は半減。一方で10月末... [続きを読む]

受信: 2005年11月30日 (水) 13時23分

« 四国Iリーグの中谷獲得に動く 第2次ドラフト | トップページ | 携帯電話価格調査(2005.11.28) »