中国/“携帯電話詐欺”撲滅へ 公安省などが共同で対策
>中国公安省(警察)、情報産業省、中国銀行業監督管理委員会は共同で、携帯電話を利用した犯罪の取り締まりを強化すると発表した。
>中国では、個人の携帯に「あなたの友人がお祝いに歌の配信をします。次の電話番号にかけてください」という内容のメールを送りつけ、かけると高額の料金が請求されるケースが増えている。携帯にかかってきた電話に出るだけで、五百元(約七千円)の料金を請求される場合もある。 このほか、巧妙な手段で友人になりすまし、プリペイドカードの暗証番号を聞き出して勝手に別の携帯電話で長時間通話する例も報告されている。 ( FujiSankei Business i. 中国/“携帯電話詐欺”撲滅へ 公安省などが共同で対策(2005/11/5).)
携帯を使った犯罪が増えているのはいずこも同じようですが、「歌の配信」というのは日本では聞かなかった手口のように思います。
>銀行に携帯からメールを送信し、口座番号や暗証番号を変更させ、預金を引き出す悪質な事案も起きている。
というのは銀行側のセキュリティが甘すぎるのか、利用者がうかつすぎるのか、まだまだ携帯を使う側が対応できていない部分が大きいようですね。
| 固定リンク
コメント