カメラ付き携帯電話の割合、世界は38%
>米ガートナー社は、2005年の世界のカメラ付き携帯電話販売台数は、前年比82%増の2億9585万台に達すると発表した。同年中に販売された携帯電話のうち、カメラ付きの占める割合は38%で、前年の14%から大きく上昇。特に日本では92%近くとなり、西欧でも55%、北米でも47%に達する見込みとなった。
>北米では販売台数が前年比2.5倍となり、西欧でも77%増加。日本や韓国で始まったブームが、世界的な現象になった。日本は普及が早かったため、販売台数はほぼ横ばいだが、性能が向上し、全体の78%が100万画素以上のメガピクセル級となった。2009年までには、300万画素以上が半数を占めるようになるという (カメラ付き携帯電話の割合、世界は38%、日本は92%.)
カメラつき携帯の割合は日本にいるとほぼ100%という印象がありますが、世界的にはまだ4割弱というところのようです。欧米では携帯電話は「仕事用」という位置づけであったので、カメラのように仕事に直接関係なくかつ物騒な機能は普及しないと言われてましたが、ここにきて普及が進んできているようです。携帯電話の位置づけが欧米でも変わってきているのかもしれません。ちなみにガートナー社のHPによると、各地域の普及数は次のようです。
Sales of Camera Phones to End Users by Region - Worldwide (Thousands of Units)
2004 | 2005 | 2009 | CAGR 2005-2009 | |
Africa | 1,829.4 | 4,595.4 | 21,771.0 | 47.5% |
Asia/Pacific | 35,629.7 | 68,387.6 | 278,396.6 | 42.0% |
Eastern Europe | 4,425.8 | 13,927.2 | 40,942.8 | 30.9% |
Japan | 39,495.7 | 39,991.9 | 45,784.6 | 3.4% |
Latin America | 3,117.7 | 8,750.8 | 52,832.9 | 56.8% |
Middle East | 1,726.6 | 4,437.7 | 17,915.1 | 41.7% |
North America | 28,135.6 | 70,862.3 | 146,115.8 | 19.8% |
Western Europe | 48,023.5 | 84,896.0 | 143,199.8 | 14.0% |
Total | 162,384.0 | 295,848.9 | 746,958.6 | 26.1% |
| 固定リンク
コメント