東海地方、3Gが38%
>東海管内における移動体通信(携帯電話・PHS)の普及率及び契約者数は、平成17年9月末現在、次のとおりとなっています。
>東海管内における携帯電話の普及率は、全国平均(69.8%)より2.4ポイント上回る72.2%となっています。
>各県別の第3世代携帯電話(3G)について、携帯電話全体に占める割合は岐阜県39.3%、静岡県39.1%、愛知県36.6%及び三重県40.6%であり、契約数では東海4県で400万を超えました。
県 | 全体 | 携帯電話 (a) | 携帯電話 (3G)(b) | 3Gの割合 (b/a) | PHS |
---|---|---|---|---|---|
岐阜県 | 66.5% 1,402,530 |
65.2% 1,375,991 |
25.6% 540,086 |
39.3% | 1.3% 26,539 |
静岡県 | 65.2% 2,473,219 |
63.9% 2,425,541 |
25.1% 948,570 |
39.1% | 1.3% 47,678 |
愛知県 | 84.4% 6,067,800 |
80.7% 5,801,057 |
30.2% 2,121,580 |
36.6% | 3.8% 266,743 |
三重県 | 65.6% 1,222,156 |
64.5% 1,203,070 |
26.3% 488,826 |
40.6% | 1.0% 19,086 |
東海管内 | 74.6% 11,165,705 |
72.2% 10,805,659 |
27.8% 4,099,062 |
37.9% | 2.4% 360,046 |
全国 | 73.3% 93,612,833 |
69.8% 89,126,710 |
29.8% 38,071,100 |
42.7% | 3.5% 4,486,123 |
報道資料-東海管内の移動体通信(携帯電話・PHS)の普及状況(平成17年9月末現在)- 東海総合通信局.
東海地方の状況です。携帯電話の普及率では4ポイント全国平均を上回っていますが、3Gの普及率では逆に全国平均より4ポイント下回っているようです。名古屋を含む愛知県の3G普及が遅れているのが敗因(?)みたいですね。なぜでしょうか?
| 固定リンク
コメント