« 「ファイナルファンタジー ポーション」サントリーが商品化 | トップページ | 寒そうな天気図・・ »

2005年12月 3日 (土)

グラスホッパー物語

みんなのうたの新曲「グラスホッパー物語」を見ました。高見のっぽさんが歌うということで先月から話題になっていましたが、のっぽさんのセリフ入りのミュージカル仕立ての作品でなかなか画期的な作品でした。

♪街角の小さな公園 片隅の草かげにホラ
♪孫たちを前に集めて おじいさんのグラスホッパー

8分の6拍子のハウルの動く城みたいなややレトロなリズムにのせておじいさんバッタ(のっぽさん)が孫バッタたちに語りかけます。掟に反発して街に飛び出した若き日の冒険。おじいさんバッタを待ち受けるかずかずの危険。公園につれて帰ってきてくれる女の人のやさしい表情と公園の自然の美しさ。おじいさんバッタの話に孫バッタたちは次第に目を輝かせながら聞き入ります。そして「外はこんなに危ないんだから、決して出て行くなんていわないように」と説教するのかと思いきや

「だがな君たちは別だ。飛べ!飛べ!羽を広げ!!」

♪いつの間にか時は過ぎ 若き日は遠くなるよ
♪ほら孫たちよ飛んでおくれ おじいさんの願いさ
♪おじいさんの願いさーーー

のっぽさん自身の願いでもあると思いますが、次の世代の子供たちに向ける思いがよく伝わってくる作品です。「秋物語」と並ぶ名作といっていいでしょう。すでに来年、再放送されることが決まっているだけのことはありますね。

『グラスホッパー物語』
うた:高見 のっぽ。コーラス:ちびっこバッタ雑唱団。作詞:高見 のっぽ。作曲:松本 俊明。編曲:宮川 彬良。映像:伊藤 有壱

放送予定 05年12月~06年1月

[月] 9:55~ 総合テレビ        [火] 16:55~ 総合テレビ
[水] 9:55~ 総合テレビ ※19:50~ (12月放送) 教育テレビ
[木] 16:55~ 総合テレビ       [金] 9:55~ 物語 総合テレビ
[土] 4:25~ 総合        8:30~ 教育テレビ     14:10~ ラジオ第2
   18:55~ 教育テレビ    19:35~ ラジオ第2
[日] 9:00~ ラジオ第2   ※13:45~ 総合テレビ    14:10~ ラジオ第2
   22:55~ 総合テレビ    23:55~ ラジオ第2

ちなみに、ラジオ版のグラスホッパーはテレビ版と違って冒険の部分が語りになっています。グラスホッパーファンの方はラジオもチェックしてみるといいと思います。

プレマップ放送予定(ノッポさんや作曲者、クレーアニメ作者のインタビューが聞けます)
   ■12/25  3:15
   ■12/30  6:40
   ■1/6    0:45 ノッポさんとしゃべった日.

グラスホッパー物語の着メロのあるサイト(NHKメロディのご紹介
 真ん中辺の「ジャンルで探す」から「みんなのうた」を選ぶと試聴できます。

みんなのうた缶 『グラスホッパー物語』コメントページ

さらに詳しくはこちらをご覧ください。
グラスホッパー物語 リンク集

|

« 「ファイナルファンタジー ポーション」サントリーが商品化 | トップページ | 寒そうな天気図・・ »

コメント

はじめまして。

グラスホッパー物語いいですね!!
僕も「できるかな」世代なので、のっぽさんにはずいぶんお世話になりました。いつも黙々と、でも楽しげにパントマイムしながら「魔法のはさみ」でいろんな工作を披露してくれたのっぽさんがこんなに歌もうまかったとは! 本当にびっくりして感動してしまいました。

投稿: けんぞう | 2005年12月21日 (水) 15時59分

高見のっぽこと高見映さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。

高見さんといえば、工作番組「できるかな」、そして「みんなのうた」での「グラスホッパー」シリーズが有名ですね。また、最近放送半世紀を迎えた「ポンキッキ」にも初期に関わってました。

やはり最大なのは「できるかな」でしょう。人形のゴン太と共に一切喋らずに色々な物を作る場面は忘れないです。

また私にとっては、1969年から1971年まで「おかあさんといっしょ」の第2部(前半は「うたのえほん」で後半は日替わりだった)で放送していた、「これは…です」→「これなあに」に思い出があります。高見さんが熊倉一雄・沼田爆と共に、1つの「物」に対するコントを演じるというものでした。子供番組にしては珍しいコントでした。

さようなら、のっぽさん。

投稿: マーチャン | 2023年5月10日 (水) 21時46分

高見映さんは「夢みてるわけじゃないよ」も作詞されていましたね…。

投稿: | 2023年5月10日 (水) 22時12分

『夢みてるわけじゃないよ』はゼッキーノドーロの曲なので、高見さんの作詞は翻案になりますが、楽しい歌詞でしたね。初期のみんなのうたでも別名義で作詞や翻案をされたりしていました。

『グラスホッパー』三部作は今でも心に残っています。
「だが、君たちは別だ!」
という声には背中を押されますね。
大空のかなたまで飛んでいかれたノッポさん。
長い間お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りします。

投稿: くじょう | 2023年5月10日 (水) 22時43分

5月14日2:15から高見さんの追悼特集として、「グラスホッパー」3部作が全作放送されます。

またその前には、高見さんの代表作「できるかな」から4本が放送されます。

投稿: マーチャン | 2023年5月12日 (金) 09時42分

追悼特集、録画して見ました。
90年代後半生まれの自分としては、のっぽさんは圧倒的に「グラスホッパー物語」の人なんです。3部作はすべて小学生の頃にリアルタイムで見ていましたが、その頃の記憶が色々と蘇ってきました。
大人になってから見ると「グラスホッパー物語」に込められたメッセージがより心に刺さります。おじいさんバッタの哀愁、孫バッタへの期待と激励…3部作それぞれが強いメッセージ性を持っていますが、「グラスホッパー物語」は特にお洒落で印象深いうたでした。
初期のみんなのうたとはかけ離れた異色の作品かもしれませんが、小学生時代、クラスの誰もが知っている、まさしく「みんなのうた」でした。
子ども時代にこれほど素晴らしいうたに出会えたこと、本当に感謝しています。
最後になりますが、のっぽさんのご冥福をお祈りします。

投稿: すぎ | 2023年5月14日 (日) 12時21分

「夢みてる」は、宇宙人に誘われて丸薬を食べる内容でしたね。

投稿: | 2023年5月15日 (月) 14時04分

すぎさんの年代ですと「できるかな」は記憶にないというかご存知ないのでしょうね。動画もほとんど上がってないと思いますし。

さっき録画したものを1つだけ見ましたが、81年の放送の割にはきれいな映像が残ってますね。「みんなのうた」は発掘が必要な時期ですし、「探検発見僕のまち」とか家庭用ビデオでボケボケなのに、NHKライブの映像なのでしょう。大変鮮明でした。

ノッポさんが大変お若いのが感激ですね。NHKにしてはヤクルトの容器や雪印の六角チーズが出てきたり、セロテープという商標が使われていたりして攻めてる(?)内容なのも面白かったです。ゴンタくんって物が食べれるんだとか、妙な感慨もありました。配膳ロボットとか40年後に実際に配備される猫ちゃんロボットの面影がありますし、いろいろすごかったです。明日残りを見させてもらうことにしましょう。

投稿: くじょう | 2023年5月16日 (火) 00時09分

『夢みてるわけじゃないの』の原題はNel duemila(2000年には)で、西暦2000年の世の中を歌ったものでした。このタイトルで検索してもらうと原曲を聴くことができます。

1番の歌詞をチャットGPTに訳してもらったところ

2000年には...私たちはもう食べないでしょう
ステーキもミートソースのスパゲッティもありません
4つのピルを飲んで、非常に簡単に
お腹の空きがなくなります

となりました。宇宙人からは誘われないんですが、4つの丸薬を食べるところは共通してますね。ノッポさんの歌詞では、それぞれの色の丸薬がスープやメロンやハムやじゃがいもやアイスクリームになっていて、より美味しそうになっています。

原曲では2番は丸薬を飲めば眠らなくてすむようになるし、4番は金星でコーヒーを飲みます。でも恋愛は丸薬じゃなくてキスをしたいというのがオチになっています。この辺は「みんなのうた」向きではないので、ママの小言なしで遊びにいける話に翻案されたのでしょう。ノッポさんの実体験が反映されてるのかもしれないですね。

投稿: くじょう | 2023年5月16日 (火) 00時26分

NHK出版マーケティング局のツイッターによると、6~7月のアンコール枠の金曜11時55分枠の「あなたがどこかで」が、「グラスホッパー物語」に変更するとのことだそうです。

投稿: | 2023年5月18日 (木) 17時34分

やはり「グラスホッパー物語」になっていましたね…。
「あなたがどこかで」もいい曲ですのに

投稿: | 2023年5月27日 (土) 08時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グラスホッパー物語:

» グラスホッパー物語、それと米空軍F22 [ロック詩人・辻元よしふみのブログ]
 ヤドカリにダニがわいて、というような話を前に書いたが、妻が懸命に「看病」して、 [続きを読む]

受信: 2005年12月18日 (日) 04時00分

» おじいさんのグラスホッパー [磯崎政徳の吹奏楽と旅のweblog]
知っている人いますか? NHKの「みんなのうた」で、あのノッポさん(若い人は多分知らない)が歌っているんですよ。映像もとても素晴らしい。 いい歌(作品)です。図らずも「みんなのうた」で泣いてしまいました。... [続きを読む]

受信: 2005年12月22日 (木) 22時10分

» ★ノッポさん歌手デビュー [cafarde雑記帳*]
NHKの児童向け図画工作番組「できるかな」にて、24年間しゃべることなくひたすらパントマイムやタップによる表現で活躍してきたノッポさん。1990年の最終回ではじめて声を聞かせ子どもたちを驚かせたが、今春、71歳にして歌手デビューを果たすこととなった。 デビュー曲は「..... [続きを読む]

受信: 2006年1月18日 (水) 05時50分

» 「グラスホッパー物語」by高見ノッポ [那覇DELUXE〜ナハデラックス〜]
あのノッポさんが歌って踊る、NHKみんなのうたの「グラスホッパー物語」が最近超お気に入りです。ノッポさん71歳だそうです。なのにあの艶やかな歌声と軽やかなダンス。すばらしいです。内容もストーリー仕立てになっててあったかい気持ちになれる内容です。(ロンドンで...... [続きを読む]

受信: 2006年1月23日 (月) 03時07分

» グラスホッパー物語ノッポさん歌う [気ままなブログ生活]
「グラスホッパー物語」は、NHK「みんなのうた」で放送され「できるかな」の最終回 [続きを読む]

受信: 2006年2月22日 (水) 20時35分

« 「ファイナルファンタジー ポーション」サントリーが商品化 | トップページ | 寒そうな天気図・・ »