携帯電話でモバイル学生証
>神奈川工科大学は、携帯電話を学生証として使う「モバイル学生証」を来年四月に導入する。
>携帯電話に内蔵したチップに学生の情報を登録。携帯電話を学内に設置した端末にかざすと教室などの電子錠が開き、授業への出席の確認も可能。電子マネーを利用して、学生食堂や自動販売機での支払いにも使える。
>学生証を携帯電話の画面上に表示できるため、通常の学生証と同様に映画館など一般店舗で学生割引を受けられる。システム構築を請け負ったシー・エス・イーは、ほかの大学や企業などに売り込んでいく方針。数校が採用する方向という。 (Sankei Web 産経朝刊 携帯電話さらに便利に モバイル学生証/家電を遠隔操作(12/26 05:00).)
出席の確認のためには各教室に端末を設置しておいて、出入りの際にピッピッやってもらう必要があるんでしょうね。便利ではありますが、何人か分の携帯をまとめてもってきて「代返」してそのまま帰ってしまったり、代返を引き受けてバイトにする学生とかも現れそうな気もします。とりあえず、来た時間と帰る時間ぐらいは記録できるようにしとかないと、教室の入り口でピッと認識してそのまま帰る学生は続出しそうですね。
| 固定リンク
コメント