« 滋賀、広島、大分で警報や学年閉鎖 | トップページ | LG電子の日本での戦略は? »

2006年1月20日 (金)

au7機種。春商戦に向け3社出揃う

>春商戦に向け、「au」は、新たに7機種を投入すると発表した。音楽機能を充実させることで20‐30代を中心に幅広い年齢層の取り込みを図る。

>約2000曲の楽曲を保存できる4ギガバイト大容量ハードディスクドライブ搭載モデルや、著名デザイナーによるデザイン端末などを投入する。  

>同時に、携帯電話とパソコンで音楽ファイルのやり取りなどができる総合音楽サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE(略称リスモ)」を1月下旬から順次開始することも明らかにした。

>春モデルをめぐっては、NTTドコモ<9437.T>が5機種、ボーダフォン(東京都港区)が4機種をすでに発表しており、KDDIの発表で出揃った。 ロイター.

au7機種、ドコモ5機種、ボーダフォン4機種がこの春の新機種です。3G携帯を1機種開発するのに50億~100億円かかるといわれてますので、auはずいぶん開発費をつぎ込んで勝負に出ている感じです。元を取るには各機種50万~100万機売る必要があると思われますが、結果はどうなるでしょうか?

|

« 滋賀、広島、大分で警報や学年閉鎖 | トップページ | LG電子の日本での戦略は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: au7機種。春商戦に向け3社出揃う:

« 滋賀、広島、大分で警報や学年閉鎖 | トップページ | LG電子の日本での戦略は? »