« 里見八犬伝 | トップページ | au覚書き »

2006年1月 4日 (水)

携帯で商品の評判検索

>携帯電話が備えるカメラでバーコードを撮ると、自動的に専用サーバーに情報が送られ、その商品に触れている「ブログ」を即座に検索する。約10秒後に商品を評価しているブログの件数は「POSITIVE ○件」、逆に酷評しているブログの件数は「NEGATIVE ○件」と、携帯画面に表示される。同時に、対象商品に関するブログ本文やその関連商品の情報も表示される。

>東芝では日本語の約50万の単語を「旅行」「文化」などの分類や、「良い」「悪い」などの評価付けにかかわるグループに整理し、ブログでの評価の良し悪しを自動判別できるプログラムを開発したという。(asahi.com)

バーコードで商品名を読み取って検索するまではすぐできそうですが、ブログの評価を使われてる語彙によって自動判別するシステムは面白いですね。商品だけでなく、テレビ番組や映画やタレントや政治家のリアルタイムの評価が刻々と分かるシステムの構築にすぐ使えそうです。

|

« 里見八犬伝 | トップページ | au覚書き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯で商品の評判検索:

» ブログが商品の評価対象に [かきなぐりプレス]
ブログの影響力が徐々に社会生活を変えようとしている。 目のつけ所が違うシャープがやりそうなのに、目をつけたのは東芝だった。 ケータイのカメラで商品のバーコードを読み取ると、その商品の評価が分るソフトを作り上げた。その商品評価をするのは、ブロガーだ。 対象は家電、食品、書籍、DVD、化粧品など買うときに評価が気になる商品。店でどれにしようか迷っているときに、ケータイで評価情報を収集して、買う時の決め手にしようというものだ。 このブログは時事評論が主体なので、あまり関係がないな。... [続きを読む]

受信: 2006年1月 4日 (水) 11時27分

« 里見八犬伝 | トップページ | au覚書き »