« インフルエンザで今シーズン初の学級閉鎖 | トップページ | 携帯電話の国際ローミングで料金トラブル急増 »

2006年1月11日 (水)

中国産携帯電話、さらなる輸出拡大を期待

>インド、ロシアなどの携帯電話巨大市場や欧米の一部市場が、中国携帯端末メーカーの成長を牽引している。2005年の国産携帯輸出は04年比で60%以上成長した。  

>ここ2年ほど国産携帯は輸出台数が伸び続け、海外市場でその存在感を強めている。税関統計によると、1~11月の輸出台数は04年同期比60%以上増の835万台だった。特に波導(バード)は78%の成長を記録し、輸出台数518万台を達成した。また海爾集団(ハイアール)なども輸出が好調となっている。  新華通信ネットジャパン.

中国の携帯メーカーは巨大な国内市場を持つため、韓国メーカーほど輸出に依存しなくても大丈夫と思われますが、それでもインド、ロシアで中国製の携帯が売れつつあるようです。新興市場では中国メーカーの製品がなじみやすいのでしょうか。

|

« インフルエンザで今シーズン初の学級閉鎖 | トップページ | 携帯電話の国際ローミングで料金トラブル急増 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国産携帯電話、さらなる輸出拡大を期待:

« インフルエンザで今シーズン初の学級閉鎖 | トップページ | 携帯電話の国際ローミングで料金トラブル急増 »