« 米携帯ユーザー、小学校世代にまだまだ増える? | トップページ | 雪 »

2006年1月20日 (金)

ブラジル、携帯電話が驚異的に普及

>ブラジル国内での携帯電話の保有数が八六〇〇万台となり驚異的な伸びを示した。二〇〇〇年に立てた五年間で五八〇〇万台になるとの予想をはるかに上回る普及度となった。 

>昨年度の年末商戦では三八五万台の販売新記録を樹立して目玉商品にのし上がった。これにより昨年一年間で二〇六〇万台が新規登録され、前年対比三一・四%増となった。これにより人口百人当りの保有台数は四十六台となり、電話密度(総人口に対する携帯電話比率)は二七・一六%となった。 

>地域別では
      南西部 (四一三〇万台)
      北東部 (一五六〇万台)
      南部  (一五四〇万台)
      中西部  (八八〇万台)
      北部   (五一〇万台) 

>州別での人口百人の保有率では、ブラジリアが一人当り一台以上の高率で二年連続の首位を保った。以下順に
   リオ・グランデ・ド・スル(六四・四一)
   リオ・デ・ジャネイロ  (六二・四七)
   マット・グロッソ・ド・スル(六二・二)
   サンタ・カタリナ     (五五・六)
   ゴイアス         (五五・三八)
   マット・グロッソ     (五三・八一)
   サンパウロ       (五二・四)

>携帯電話がブームになったとは言え、余計な出費を警戒する向きが多く、クレジット方式の前払い形式が八〇・八一%に相当する六九七〇万台と圧倒的に多い。 

>会社別シェア―では
    VIVO  (三四・五四%)
    TIM   (二三・四二)
    CLARO(二一・六四%)
    OI    (一一・九%)

■携帯電話が驚異的に普及=保有数8600万台に=年末商戦では新記録の目玉.

ブラジルの携帯電話の近況です。一年間で二〇六〇万台増えて日本に匹敵する八六〇〇万台になったようです。人口は1億7千万人ほどですから、普及率は半分ちょいといったところですね。南西部に半数が集中していますが、人口自体南西部に集中していますからそんなものでしょう。日本の場合、7割ほどの普及率で飽和していますからブラジルの成長も峠を越えた感じはありますね。

|

« 米携帯ユーザー、小学校世代にまだまだ増える? | トップページ | 雪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラジル、携帯電話が驚異的に普及:

« 米携帯ユーザー、小学校世代にまだまだ増える? | トップページ | 雪 »