« NY地下鉄で携帯を使用可能にする計画 | トップページ | ウィルコムが8万増、携帯キャリアの純増数に迫る勢い »

2006年2月 7日 (火)

ドイツの携帯電話料金、2006年に入っても下落傾向続く

>ドイツ連邦統計局が3日に発表した調査結果によると、2006年1月時点での携帯電話料金は前月比で1.5%下落しており、2005年8月から下落傾向が続いているという。前年同月比では10.6%の下落となる。

>この影響で、通信サービス全体の料金も前月比で0.3%減、前年同月比で2.8%減を示している。 固定電話は前月比で0.1%増、前年同月比では変動が見られなかった。

>インターネット接続料金は前月比で1.2%減、前年同月比で5.1%減と、携帯電話ほどではないにしろ下落傾向が続いている。ドイツでも通信手段が携帯電話やインターネットへ移行している傾向が見られ、料金の下落傾向が顕著となっている。 ドイツの携帯電話料金、2006年に入っても下落傾向続く.

市場が飽和期に入って価格競争が行われるようになると料金は自然に下がっていきますが、ドイツの携帯電話はそういう局面に入っているようです。固定電話も同様に飽和期のはずですが、競争があまりないのか、すでに価格下落が起こっていてあまり下がる余地がないからか、あんまり下がらないようですね。

|

« NY地下鉄で携帯を使用可能にする計画 | トップページ | ウィルコムが8万増、携帯キャリアの純増数に迫る勢い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドイツの携帯電話料金、2006年に入っても下落傾向続く:

« NY地下鉄で携帯を使用可能にする計画 | トップページ | ウィルコムが8万増、携帯キャリアの純増数に迫る勢い »