« ボーダフォンなど、「携帯ネット電話」計画表明相次ぐ | トップページ | KDDI、モバイルWiMAXの実験を公開 »

2006年2月18日 (土)

迪比特ら3社に3G携帯生産認可

>国家発展・改革委員会(発改委)が、上海迪比特(Dbtel)、上海達業、北京恒基偉業を携帯電話の生産企業に認定した。迪比特が認可を受けたのはCDMA端末の生産。

>発改委によれば、3社合わせた生産能力は年間680万台。中国の携帯電話市場は供給過多が指摘されているが、参入に意気込みをみせるメーカーは相変わらず多い。3社の参入によって競争が急変することはないだろうが、3G業界はスタートからいきなりデッドヒートを迎えることになりそうだ。 迪比特ら3社に携帯生産認可、ターゲットは3G端末 2006/02/17(金) 16:28:19 [中国情報局].

中国では3G市場の「花形商品」をめぐる攻防が熾烈になっているようです。いずれも中国の国内メーカーですが台湾に研究の拠点を持っているようで技術力はありそうですが、ノキアやサムソンも中国工場を建設するようですし、何か売りがないと難しそうな気はしますね。

|

« ボーダフォンなど、「携帯ネット電話」計画表明相次ぐ | トップページ | KDDI、モバイルWiMAXの実験を公開 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 迪比特ら3社に3G携帯生産認可:

« ボーダフォンなど、「携帯ネット電話」計画表明相次ぐ | トップページ | KDDI、モバイルWiMAXの実験を公開 »