au、HDD携帯電話『W41T』など発売日を発表
>KDDIは7日、HDD搭載の携帯電話『W41T』など3機種『W41T』について、発売日を発表した。
> 4GBのHDDを搭載する『W41T』は
四国エリア 9日発売
関東、九州、沖縄エリア 10日発売
北海道、東北、中部
北陸、関西、中国エリア 11日発売
> 『W41T』はCDMA 1X WINおよびリズモに対応。日本初のHDD搭載携帯電話となり、4GBでは楽曲にして約2000曲収録できるほか、フォトやムービーのデータなども大量に保存できる。
>おサイフケータイ『W41CA』は、
中国、四国エリア 9日発売
東北、関東、九州、沖縄エリア 10日発売
北海道、中部、北陸、関西エリア 11日発売
>薄さ22mmのスリムボディーが特徴の『W41CA』は、2.6インチワイドQVGA液晶ディスプレーを搭載し、カメラはオートフォーカス付きの207万画素タイプ。“EZ FeliCa”によりおサイフケータイとして利用できる。PC向けウェブサイトが閲覧できる“PCサイトビューアー”、添付ファイルが表示できる“PCドキュメントビューアー”なども搭載する。
> エントリーモデル『A5518SA』 は、
東北エリア 2月8日発売
北海道、中国エリア 9日発売
関東、中部、関西、
四国、沖縄 10日発売
北陸、九州 11日発売
>製品の位置付けはエントリーモデルだが、文字や音声などでリアルタイムにコミュニケーションできる“Hello Messenger”や赤外線通信、カメラで撮影した名刺などから文字を読み取ってアドレス帳に登録できる“OCR機能&「カメラ de 辞書」”、EZナビウォークの“声で乗換検索”“声で目的地検索”に対応、さらにFMラジオ機能など、装備も充実している。
リンク: au、HDD搭載携帯電話『W41T』など3機種を発売.
au3機種の発売日が発表されました。今日から11日にかけて発売ですが、順番が微妙に違うのが面白いです。入門編の機種はおおむね北から南へ発売日が並んでいるのに対し、おさいふやHDD搭載の上位機種はおおむね南から北への発売順になっています。各販売店が同時に用意するのが大変なので時間差がついているのでしょうけど、北日本では入門機種を先に、南西日本では上位機種を先にもって来たほうが売れ行きがいいという判断もあるのでしょうか。
| 固定リンク
コメント