77年のうた
先日、76年のうたをテープからMP3ファイルに変換しましたが、77年のうたを昨日変換しました。なかなか最近では耳にしない曲がMP3プレーヤーで聞けるようになって、ちょっと嬉しいです。
【復元曲】
星から落ちた迷い子 天使のパンツ
それ行け3組 あの雲に乗ろう
あじさい いつかある日
ここは南の島 こんな時があってもいいね
南風 空にはお月様
アスタルエゴ サラマンドラ
私のふるさと シャーロックホームズとワトソン博士
私は豆腐です 動物園へ行こう
僕のプルー 巣立つ日まで
雪の落し物 苺の花嫁さん
気球に乗ってどこまでも
「アスタルエゴ」とか「サラマンドラ」とかはDVDに入っているので絵付で見られますが、そのほかはどんな絵だったのか記憶も定かではありません。29年前ですからね。「あじさい」は金曜のリクエストで名前があがっていたので放送されるかもしれませんが、他は望み薄ですかも。個人的に「いつかある日」とか「南風」とかみてみたいものです。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。東京都在住の30代男性です。
1976年と77年の「みんなのうた」の録音を持っていらっしゃることを、このブログで偶然知りました。
私は1969年生まれですが、小学生時代に「みんなのうた」が大好きでしたので、当時の放送曲には深い思い入れがあります。
ブログに書いていらっしゃる中で言いますと、「遠い風紋」「星から落ちた迷い子」「雪のわすれもの」「シャーロック・ホームズとワトソン博士」「苺の花嫁さん」等いくつかの曲は、現在入手困難になっていますので、もう一度聴くことができればどれほどうれしいかわかりません。
直接面識のない方に、いきなりこんなご相談を差し上げて失礼とは存じますが、もし可能でしたら、お手持ちの歌の一部を聞かせていただくわけには、ゆきませんでしょうか?
私もぼちぼち、録音等をしていますので、1976年、77年以外の放送曲をいくつか、お礼にご提供することもできると思います。
もしご連絡をいただければ幸いに存じます。
投稿: ニワトリ | 2008年8月 4日 (月) 08時56分
たびたび申し訳ありません。
「モッキン バード ヒル」の映像、手許にあります。
投稿: ニワトリ | 2008年8月 5日 (火) 08時53分
どうもコメントありがとうございます。
昔の曲には名曲がたくさんありますので聞いていただけると幸いなのですが、どのような方法がよろしいでしょうかね。うかつにウェブにあげたりすると法に触れる恐れもありますので、一度メールを頂けますでしょうか。
投稿: くじょう | 2008年8月 6日 (水) 12時25分
このコメント欄にお返事をくださっていたこと、だいぶあとになって気がつきました。
ブログからは くじょう様のメールアドレスがわからなかったために、コメント機能を利用させていただきましたこと、どうぞご理解ください。
ここに挙げていられる曲の題名を見ただけでも、幼時の情景の断片が目に浮かんだり、幼時と同じ気持ちが一瞬胸に戻ってきたりします。「苺の花嫁さん」は、映像も一部覚えています。
投稿: ニワトリ | 2008年8月 7日 (木) 07時42分
『あじさい』が放送されていた頃のこと。この曲が好きという女子がいました。「みんなのうた」が好きって言ってくれる人は珍しいかったので、とても嬉しかったことを覚えています。
♪雨あがり あじさいが香ります
♪道いっぱいに 香ります
♪手にとって あじさいをちぎります
♪雫を乗せ ちぎります
♪あれは なんの夢だったのでしょう
♪歌を残し かけぬけた あの夢は
♪白い木箱に あじさいを香らせ
♪海のそば あなたの町へ送りましょうか
『あの雲に乗ろう』は私のお気に入りです。うた缶の人気投票でもコメントした覚えがあります。ダイナミックな深町純さんの歌唱が素敵です。深町さんがこうコメントしています。
子どもの心が主人公の歌を作ろうと思っています。
雲にのって好きな所へ行ってみたい……いろんな夢に出会ってみたい……小さいころこんなことをみんな思ったでしょう。
原っぱにゴロッと寝ころんで、雲をボヤッとながめると、どこかに行けそうな気になってしまう。
そんな時、この曲を口ずさんでくれたら、とっても嬉しいのですが……。
『こんな時があってもいいね』は、放送当時はそれほどでもなかったのですが、今は大好きです。考えてみると、ハマクラさんの曲は、どの曲も僕の好みです。
♫木苺の揺れる小道で
♫ひと息入れて行こうか
♫赤い甘さを口に含んで
♫そよ風に耳を傾ける
♫こんな時があってもいいね
投稿: るんるん | 2011年12月 9日 (金) 19時27分
「アスタ・ルエゴ」は2015年の再放送では
映像が一部変わっていて、
初めてみたときはびっくりして、
リメイクされたのか?と思ってしまいました。
投稿: うい | 2020年7月25日 (土) 16時20分
「モッキンバードヒル」は2009年ごろ
Youtubeにあった時に初めて見ました。
そのときは「みんなのうた20年」で放送された映像でした。
投稿: うい | 2021年2月 7日 (日) 18時49分
2009年ごろのYoutubeでは
chobin0025さん、tolucky2000さん投稿の「みんなのうた」が
ありました。
投稿: うい | 2021年2月 7日 (日) 18時52分
「空にはお月さま」の2019年4月~5月と現在の再放送ではDVDよりも音質が良くなっていました。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2021年8月 6日 (金) 11時15分
ういさん
2009年ごろのyoutubeのchobin0025さんとtolucky2000さんのみんなのうたの動画には何の曲があったのか教えてくれませんか?あと映像発掘曲では何があったのかも教えてくれませんか?
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2021年9月13日 (月) 13時31分
旧ドラえもんが好きなフーリンさん
2009年頃のchobin0025さんのチャンネルには
発掘曲では「雪娘」、「夢の船乗り」がありました。「雪娘」の最後に「オランガタン」のタイトル画面が出ました。
投稿: うい | 2021年9月13日 (月) 17時41分
ちなみにtolucky2000さんの動画には
「君のいる惑星」「いちばんきれいな星」
「神父さんのパイプオルガン」「しらんぷり」
「ファット・マ・イズ・クリーニン・ザ・ルーム」「おもいでのアルバム(1981年版)」「美山の子守唄」「会いにいくの。」などありました。
投稿: うい | 2021年9月13日 (月) 17時43分
ういさん
その「夢の船乗り」は現在youtubeにある動画より画質がぼやけていた気がします。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2021年9月14日 (火) 09時21分
あと余談ですが、僕は2009年ごろのyoutubeにあった発掘曲で他にも「木の葉くん」「この広い野原いっぱい」「はじめての僕デス」「春の潮だまり」が映像付きで音声のみが「うちのネコ ぼくのネコ」「オリバーのマーチ」「風と光と」「ケルンをつもう」「塔の春」「遠い海の記憶」「春を呼ぶマーチ」「水色の空に」「ひとりぼっちの旅」「流氷の町 網走」があったのを覚えています。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2021年9月14日 (火) 09時30分
2009年頃Youtubeにあった曲で、他にも画質がぼやけていてタイトル画面のない曲で
「美山の子守唄」「古いアルバム」「たいへんだぁ」
「ショボクジラ・チビコブラ」「とべバッタ」「ケンちゃん」「タニシちゃん」「アヒルと少女」「あの橋わたれ」「マイボーイ」「わたしの人形」
「夢を盗むギャングたち」「小犬のプルー(1972年版)」
「ゆらんゆろん」「あいつのハンググライダー」「お兄ちゃんずるい」「たのしいさんすう」「お元気ミーちゃん」「地球はみんなの大合唱」「ゴリラの目ん玉」がありました。
投稿: うい | 2021年9月14日 (火) 14時35分
過去のYoutubeの「この広い野原いっぱい」もタイトル画面なしで画質が悪かったです。
投稿: うい | 2021年9月14日 (火) 14時36分
ういさん
過去のyoutubeの「木の葉くん」「はじめての僕デス」「春の潮だまり」も画質が悪い&タイトル画面なしだったのでしょうか?
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2021年9月14日 (火) 15時13分
旧ドラえもんが好きなフーリンさん、
「木の葉くん」「春の潮だまり」「はじめての僕デス」は見ていなかったので知りません。
投稿: うい | 2021年9月14日 (火) 15時28分
ういさん
「地球はみんなの大合唱」は2009年当時母の携帯電話のカメラで撮影してもらって何度も見ていた記憶があります。当時僕は「地球はみんなの大合唱」のところでアニメの地球が紫色に変わるシーンが少し苦手でした。(今は平気ですが)
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2021年9月14日 (火) 15時50分
フーリンさん、わたくし、「春の潮だまり」の映像は、あることが知らなかったんです。ですが、この歌は、1971年当時の映像だったんでしょうか?見かけただけでしょうか。ちなみに、「風の歌」は見てなかったので、まったくわかりません。
投稿: ねむりたり2世 | 2021年9月16日 (木) 09時44分
お願い編集長のコメントで知ったのですが、
1993年の「サッカーボーイ」の終わりの画面の後、
ブルーバックに当時のテキストの画面があったそうなのですが、
絵のタイトルバック時代にもテキストの画面が使われていたのは
「サッカーボーイ」の時のみでしょうか…。
投稿: うい | 2021年9月16日 (木) 20時32分
chobin0025さんの動画で「キッチン・レディー」は冒頭は初回当時のタイトル画面で、作詞作曲が「真梨奈 生」と表記されていました。
投稿: うい | 2021年9月29日 (水) 18時30分
2009年ごろYoutubeに「夢の船乗り」もあった
投稿: うい | 2022年1月24日 (月) 17時40分
1996年10~11月ごろから終わりの画面に宛先が表示されるようになりましたが、「メッセージ・ソング」「大名ぎょうれつ」の時は宛先が表示されていませんでした。
投稿: うい | 2022年3月15日 (火) 19時16分
終わりの画面に「ご意見・ご感想は…」の表示が出たのは、1996年10月からでしょうか…
投稿: うい | 2022年3月15日 (火) 19時17分
ういさん、
2009年頃のyoutubeの「この広い野原いっぱい」は1974年当時の映像だったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年8月17日 (水) 14時46分
2009年頃のYoutubeの「この広い野原いっぱい」は発掘スペシャルと同じ1983年の特集での映像でした。
投稿: うい | 2022年8月17日 (水) 16時36分
ういさん、
「ゆらん ゆろん」
「君のいる惑星」
「わたしの人形」
「とべバッタ」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年8月18日 (木) 12時00分
「わたしの人形」の2番の「青いリボンに白いくつ」のところで少女が困り顔で人形を持つシーンでした。
投稿: うい | 2022年8月18日 (木) 18時26分
「君のいる惑星」は女性が公園や海岸を散歩している映像だったような…。
投稿: うい | 2022年8月18日 (木) 18時28分
ういさん、
「君のいる惑星」の撮影地は、震災前の神戸市だそうです。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年8月19日 (金) 11時40分
ちなみに「ゆらん ゆろん」の撮影地は新潟県の塩沢町でした。あと公式hpの画像では「おやすみと」のところで雪だるまが出ている映像でした。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年8月19日 (金) 11時42分
「ゆらん ゆろん」の2020年12月のテキストの画像では雪だるまの表情が公式hpの画像と違っている…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年8月19日 (金) 11時49分
『ゆらんゆろん』の雪だるまは怒り顔、泣き顔、笑い顔の3カットが使われてますね。怒って、泣いて、笑ってしてるような、面白い表現です。
投稿: くじょう | 2022年8月19日 (金) 12時03分
「とべバッタ」は2番の「とべバッタ とべバッタ」のところでバッタが飛んでいる絵でした。
投稿: うい | 2022年8月20日 (土) 14時07分
「アジのひらきの三度笠」はBSハイビジョンで放送されたことがあるのに、
今回の再放送では4:3です。
投稿: うい | 2022年8月24日 (水) 21時07分
他にもBSハイビジョンで放送されたことがあるのに、4:3のは、
「こころはハレルヤ」、「Let’s be friends~友達になろうよ~」もありました。
投稿: うい | 2022年8月24日 (水) 21時08分
2016年のリクエスト枠の「るらら」、2017年のリクエスト枠の「月の風船」も4:3でした。
投稿: うい | 2022年8月24日 (水) 21時09分
リクエスト枠の「夢のまほう」と「ペンギンパラダイス」はタイトル画面は4:3でしたが、映像は16:9でした。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月17日 (土) 17時20分
ういさん
「なつかしのみんなのうた」で放送された
「ゴールのサンバ」
「森の教会」
「A・A・B・C」
「雪はのんのん」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月17日 (土) 17時31分
「雪はのんのん」は「雪はのんのん降り積もる~」で熊の親子が眠っていてボニージャックスのパートで熊っ子が岩を持ち上げ、カニと小魚が取れ、松の木をゆするとハチの巣が落ちて、ハチミツだらけになり、ハチミツをなめます。
投稿: 現代っ子 | 2022年12月18日 (日) 05時56分
リクエスト枠の「月の風船」「こころはハレルヤ」もタイトルは16:9で、映像が4:3だった。
ほかにも2018年再放送の「ファンタ爺さんのうた」もタイトルが16:9で、
映像が4:3でした。
投稿: 現代っ子 | 2022年12月18日 (日) 09時07分
現代っ子さん
現代っ子さんがリアルタイムで見ていた記憶がある最古のみんなのうたの曲は何でしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 11時46分
ういさんと現代っ子さんは同一人物なのか別人なのか気になります…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 11時47分
「逃げた小鳥」と「花嫁募集中」は公式HPの画像に当時の歌詞字幕が出ている…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 11時52分
youtubeの小谷野敦さんの「大空から見れば」と「愛のかたち」は著作権の関係なのか音声がありません…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 11時57分
「土湯讃歌」の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 11時59分
土湯の映像でしたね。発掘スペシャルでやってましたっけ。
投稿: くじょう | 2022年12月21日 (水) 12時01分
くじょうさん、
「土湯讃歌」は2014年10月~11月のリクエスト枠で放送されていました。発掘スペシャルではやっていません。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 12時04分
Twitterに「星の子ペンキィ」の当時の歌詞字幕が出ているバージョンがある…(途中までですが)
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 12時06分
くじょうさん、
「土湯讃歌」は公式HPの画像を見る限り、とても暗い感じの土湯の風景の映像ではないかと思っていますが…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 12時09分
映像は古いですが、暗いって感じではないですね。一番は冬景色の土湯、間奏でこけし造りのシーンが入って二番は雪解けのシーンです。水面がキラキラしてカタクリやミズバショウが花開く春の土湯の風景でした。
投稿: くじょう | 2022年12月21日 (水) 12時20分
くじょうさん、
あと「ゆらんゆろん」の映像は雪だるま以外ではどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 14時11分
「ともだちみつけた」の映像はどんな感じだったのでしょうか…公式HPの画像でテディベアが出ていたり、2005年12月~06年1月のテキストの画像で風車、船、花が出ているのは知っていますが、映像を見たことがないので…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 14時37分
『ゆらんゆろん』は基本雪景色ですね。あんまり歌詞とはリンクしてません。一番では雪下ろしの風景や、大きなつらら、雪の中を走る猫、杉の葉っぱから落ちる雪などが点描されて、二番の雪だるまのシーンになります。二番の後半では、梅のつぼみや雪解け水のせせらぎなど、少し春を予感させる風景が出てきてフェードアウトしていきます。全編雪景色ですが、何かしら楽しい映像で私は好きです。
投稿: くじょう | 2022年12月21日 (水) 15時34分
くじょうさん、
今調べたらありがたいことに「ゆらんゆろん」がyoutubeにアップされていました。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 19時11分
「ゆらんゆろん」の2番の雪だるまの表情は「ききわけない子に」で怒り顔、「おやすみと」で公式HPの画像の泣き顔、「わたしの心に雪が降る」で2020年12月のテキストの画像の笑い顔になっていました。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月21日 (水) 19時17分
「ともだちみつけた」は最初、船が出て、テディベアが橋の上においてあり、白鳥が水の上にいて、橋を渡る学生や車が通り、
テディベアを抱えた子供が歩き、メリーゴーランドから手を振っている人たちが映り、子供がテディベアを抱えて歩き、女性たちが歩き、
間奏では花が映り、船が映り、親が指をさし、テディベアを抱えた女の子とペロペロキャンディを持った女の子が映り、手をつないで歩く親子が映り、バス(?)が映り、風車の映像で終わります。
投稿: うい | 2022年12月21日 (水) 20時45分
くじょうさん、
「土湯讃歌」
「ゆらんゆろん」
「ともだちみつけた」
の映像について回答してくれてありがとうございます!
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月22日 (木) 10時04分
くじょうさん、
「ゴールのサンバ」
「森の教会」
「太陽の詩」
「想い出まつり」
「イルカ・ラ・バンバ」
「笑顔が風にもどる瞬間」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
いずれも僕が公式HPの画像を見てどんな映像なのか気になっています。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月22日 (木) 10時09分
あ、「ともだちみつけた」はういさんが回答していましたね。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月22日 (木) 12時11分
「笑顔が風にもどる瞬間」は「よさこいワンダーランド」のCDの歌詞カードの歌詞カードに載っているのは、浴衣姿の人がいたり、黒い顔の2人が手を振っている感じの絵でした。
投稿: 現代っ子 | 2022年12月26日 (月) 21時00分
ちなみに「笑顔が風にもどる瞬間」は公式HPの画像では赤い帽子と赤い服を着た人が飛んでいるような絵でした。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月27日 (火) 09時56分
『太陽の詩』(1989)は女の子二人が海や山を駈けてるシーンがメインの実写映像です。海のシーンが弓ヶ浜っぽいので、山のシーンも東伊豆、おそらく伊豆高原あたりではないでしょうか。『太陽の詩』というタイトルですが、天候に恵まれないロケだったのでしょうね、海も山も曇り空なのが残念です。
最初は伊豆高原っぽい並木道から始まり、山道を女の子たちが駈けたりお花を摘んだりしてます。すぐ海のシーンになり砂浜を女の子たちが駈けたり石を投げたり波と戯れたりしています。再び山をスキップするシーンに戻り女の子たちが空を指差すと、そこにはパラグライダーが!
間奏から2番にかけてがパラグライダーのシーンで、これは別に撮影したのでしょうね、綺麗な青空で日の光が燦燦と注いでいます。公式HPの写真はこの部分です。♪どこまでも 続く空 の部分はパラグライダーから空撮したシーンが入って浮遊感抜群ですね。
東伊豆つながりでおそらく今井浜フライングスクールで撮影したものではないでしょうか。ここの現校長は1986年にパラグライダーを始めたそうで、それからまもなく撮影された感じですね。パラグライダー自体、1978年に発明された新しい乗り物で、発明から10年ほどでみんなのうたで紹介されたことになります。
最後は弓ヶ浜に戻って、女の子が空の彼方を指差して終わりになります。二人の目には虹が映っていたでしょうか。
投稿: くじょう | 2022年12月29日 (木) 22時03分
ほうがんさんのホームページによれば「イルカ・ラ・バンバ」は
和歌山の実写だったそうですが…
http://hougan.my.coocan.jp/song/songttl/songtl_I.html
投稿: 現代っ子 | 2022年12月30日 (金) 19時48分
ほうがんさんのホームページによると、
「陽だまりにゆれて」は「実写(本人)」、
「ゆうやけ星」は「たむらしげる(アニメ)/神山晃(映像)」、
「想い出まつり」が「実写(長野県)」のようです。
「ゆうやけ星」は公式HPでは「神山晃」は無いのですが…。
投稿: 現代っ子 | 2022年12月30日 (金) 19時54分
『イルカ・ラ・バンバ』のロケ地は白浜アドベンチャーワールドではなくて、鴨川シーワールドですね。プールの中央にシーワールドのロゴがありますし、バックに見える高い建物は鴨川グランドタワーだと思われます。1992年開業のタワーなので、93年には建ってたことになりますね。
そんな訳でロケ地は千葉県です。イルカショーの行われるサーフスタジアムは現在は少し改修されてますが、後ろの低い松山は変わってません。全編、キレッキレのイルカジャンプが堪能できる映像ですよ。
投稿: くじょう | 2022年12月31日 (土) 02時47分
「想い出まつり」のホームページ画像に
「中の橋」が…
投稿: 現代っ子 | 2022年12月31日 (土) 09時37分
くじょうさん、
「イルカ・ラ・バンバ」の撮影地ではありませんが、白浜アドベンチャーワールドは、今年の修学旅行で行きましたよ!イルカショーももちろん見ましたよ!
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月31日 (土) 10時43分
「昨日 今日 明日」
「風の歌が聞こえますか」
「春はスタート・一年生」
「うたはともだち」
「なつかしの琉球」
「フリーダム・フォー・ザ・ワールド ~自由を世界に~」
「季節は過ぎても」
「秋風のプロムナード」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月31日 (土) 10時55分
白浜アドベンチャーワールドもいいですね。パンダも沢山いますし。日本一多いらしいですが、世界的にみても上位に入る気がします。イルカショーも素晴らしいですね。
投稿: くじょう | 2022年12月31日 (土) 18時08分
「昨日 今日 明日」は最初に自転車に乗った子供が映り、
小さい子供たちが公園で遊び、落ち葉が水に浮いていて、
事もが遊んでいるシーンですが、2番では転んで泣いている子供をなでる子供が映り、自転車が倒れ、子供が遊具から落ち、袖で涙をぬぐう子供が映り、ブランコに乗った子供が映り、子供が笑い顔になり、
3番では子供が遊具で遊び、犬が歩き、大人が歩く映像で終わります。
投稿: うい | 2022年12月31日 (土) 22時42分
他にも
「島原地方の子守唄」
「ちいさな汽車」
「川」
「灯台守」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 1日 (日) 20時44分
「ちいさな汽車」の2番の「さよなら川よ畑よ」のところで映像が乱れますが…。
投稿: 現代っ子 | 2023年1月 1日 (日) 22時16分
「フリーダム・フォー・ザ・ワールド ~自由を世界に~」は
サイトの画像だと男性がピンクっぽいボールを持っていて、観客がたくさんいますが…
投稿: 現代っ子 | 2023年1月 1日 (日) 22時18分
「季節は過ぎても」はサイトの画像では貝が水面に浮いていますが、
投稿: 現代っ子 | 2023年1月 1日 (日) 22時19分
『春はスタート・一年生』(1991年)はタイトル通り新一年生たちが、噴煙を上げる桜島にまけじと元気に走り回る映像です。
オープニングは満開の桜の花で春らしいですね。ピカピカのランドセルを背負った新一年生3人が元気に走り始めます。桜島をバックに大きく叫んだと思ったら勢いよくジャングルジムに登り始めました。新一年生のワクワク感が伝わってきます。
間奏の錦江湾でウィンドサーフィンをする映像を挟んで、♪君はきっとあこがれに導かれて〜でロープネットをぐいぐい登っていく女の子の表情がいいですね。そして自らの腕で夢に向かって雲梯を渡っていきます。ここも動きがあって好きな部分です。
ブランコに揺れる子供たちを満開の花と日の光が見守っています。そして三人が桜島を遠く眺めるシーンでエンディングです。桜島のような大きな夢が叶いますように。
投稿: くじょう | 2023年1月 2日 (月) 22時50分
「折鶴」は初回当時、 「作詞 村上志賀子」、「モンゴル民謡より」と表示されていました。
投稿: 現代っ子 | 2023年1月 3日 (火) 18時28分
「先生は走る」で転んだ先生が答案をばらまくシーンがあった。
投稿: 現代っ子 | 2023年1月 3日 (火) 22時29分
1985年~1989年の曲で
「船をみた日に」
「赤い糸」
「あの橋わたれ」
「買ってちょうだい」
「青空とタップダンス」
「夕焼け貝がら」
「おばあちゃんの宝もの」
「ちょっとずつ秋」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 4日 (水) 12時27分
他にも1980年~1984年の曲で
「まあだだよ」
「きみはビーナス」
「まだ遅くは」
「いっトイレ」
「峠に帰る日」
「緑のかがやき」
「マイ・スウィート・タウン」
「父さんのつくった歌(星の機関車バージョン)」
「もの想いブルース」
「おこるよ!」
「パンドラの箱」
「ひいふうガラス窓」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 4日 (水) 12時32分
あ、「ひいふうガラス窓」はyoutubeにありました(途中までですが…)。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 4日 (水) 13時14分
[あの橋わたれ」は、最初に夕日が出て、少年と犬が夕日を眺める絵で、
「誰かに似ているいじめっ子」のところから少年の後ろ姿で、
「うなだれ坊やは甘えっ子」で少年が下を向いて石ころをけり、
「まけるな元気と声をかけたら涙ちらしてかけだした」で、サイトの画像の絵のシーンになり、
「あの橋わたれ あの橋わたれ あの橋わたると母さんの」で少年と犬が走り、
「乳のにおいが待っている」で少年の顔で、
「汽車が走った鉄橋に」で汽車が出て、
「あとのまつりの風が吹く」で少年の帽子が風に飛ばされます。
投稿: うい | 2023年1月 4日 (水) 18時22分
「あの橋わたれ」の「本当はさみしいいじめっ子」でベッドに少年がいて、
「いくつになったら」で少年が机で座り、「初恋をして」で少年が体操座りをして、「あの橋わたれ あの橋わたれ」で少年が涙を流し、
「あの橋わたると母さんの乳のにおいが待っている」で少年が涙を流して歩き、
最後は少年と犬が夕日を見て、画面が白くなり終わります。
投稿: うい | 2023年1月 4日 (水) 18時25分
「買ってちょうだい」は最初にパンダのおもちゃが映り、(木のぼりじょうずと書かれている)
「街を歩けばいつも」で子供が滑り台をすべり、「ショーウィンドウのガラスごし」で子供がお菓子を食べ、子供がお菓子を持ち、滑り台に上り、
ホームページの画像の部分になり、子供が袋を持ち歩き、
「一生のお願いだよって言ったら「何回生きてるの。」って」で子供がお菓子を食べ、「もひとつヨイショ 必死にたのみこむのさ」でアヒルのおもちゃが映り、
投稿: うい | 2023年1月 4日 (水) 18時31分
「買ってちょうだい」の2番の「買ってちょうだい ダイジニスル」で女の子と父親がおもちゃを見て、子供が新幹線のおもちゃを持ち、
子供が親に連れられ、子供がうなずき、犬のぬいぐるみに振れるとぬいぐるみが動き、時計の付いた汽車のおもちゃが映り、やかんを子供がコップに注ぎ、子供がミルクを飲み、最後は子供の笑顔が映り、女の子があっかんべーをして終わります。
投稿: ういi | 2023年1月 4日 (水) 18時33分
「ひいふうガラス窓」の2番の「めがねかけたパンダ○○」のところがなくて残念
投稿: ウルバンスピリット | 2023年1月 5日 (木) 06時22分
他にも
「チチンプイプイ」
「出世音頭だよ!」
「恋の花 咲いた」
「あした」
「森の早春」
「感謝状」
「花かんざし」
「ニャンコロこもりうた」
「ぼくのクラスは最先端」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 5日 (木) 11時09分
「チチンプイプイ」は、実写パートは森みゆきさんと子供達が踊っている映像でした。
投稿: うい | 2023年1月 5日 (木) 14時34分
ういさん
「チチンプイプイ」は公式HPではなぜか「アニメ:加藤晃」だけになっています。これは「パンダ・ダ・パ・ヤッ」も同様です。あと実写パートに出ていた子供は東京放送児童合唱団のメンバーだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 5日 (木) 18時27分
あと「チチンプイプイ」のアニメパートではどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 5日 (木) 18時28分
「チチンプイプイ」の最初は、魔女がピースをし、男の子が魔法使いから怪獣に変身し、母親が持ってくるケーキをお盆ごと食べ、お姉さんが現れ、アヒルを追いかける男の子が転び、お姉さんが現れ、アヒルの真似をし、実写パートになり、アヒルが集まり、2番は女の子がおむすびを食べようとするとおむすびが逃げ、(「6ちゃんがねころんで」のケーキを食べようとするシーンみたいな感じに)
投稿: うい | 2023年1月 5日 (木) 22時23分
「チチンプイプイ」の2番はサイトの画像のシーンや、おむすびが弁当箱の中で踊り、3番は男の子がお相撲さんを想像して、お姉さんと一緒にドスコイのポーズをし、実写パートになり、「おしまいはみんなまとめて変身しちゃうよ」で、アヒル、おむすび、お相撲さんが登場し、お姉がンがアヒル、おむすび、ドスコイのポーズをし、実写パートになり、お姉さんがアヒル、おむすび、お相撲さんの順番に変身し、子供たちが逃げ、実写子供たちが映り、最後「さあ君ももっともっと魔法をつかっていろんなものに変身してみてね!」でお姉さんが掃除機に乗ってやってきて、お姉さんがパンダ、掃除機が怪獣に変身します。
投稿: うい | 2023年1月 5日 (木) 22時27分
「かぜよふけふけ」
「遠い風紋」
「おねえちゃん」
の映像はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月 6日 (金) 13時52分
「花かんざし」は、ヒガンバナが咲いている野原に、少女がいて、少女が花を摘み、片手に花を持ち歩き、少女の頭に花かんざしがあり、少年がいて、花が回転し、少女が瞬きします。「やがてあなたを想って咲いたなら」で少女が目を閉じ、少女と少年が月夜に歩き、少女が瞬きをし、流れ星が流れます。
投稿: うい | 2023年1月 7日 (土) 19時05分
「ちょっとずつ秋」は、赤い服の女性が映ったワンシーンしか知りません…。
投稿: うい | 2023年1月 7日 (土) 19時07分
「みんなに知って欲しいこと」の映像のレーシングカーに「YASU」と書かれています。
投稿: うい | 2023年1月 9日 (月) 18時50分
「てるてる坊主はオサムライ」の「嵐の中をたちむかう」のシーンで点滅するシーンは初回当時はどんな感じだったのでしょうか…
投稿: 現代っ子 | 2023年1月11日 (水) 20時56分
「たいへんだぁ」の映像の最後や「がんばれマイ・ボーイ」のピストルのシーンで点滅がありましたが、再放送でも修正されていませんでしたね。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月13日 (金) 16時18分
「おじいちゃんていいな」もトカゲのシーンで点滅していましたが、2009年では点滅が修正されていました。
投稿: うい | 2023年1月13日 (金) 17時51分
なんと、1989年の映像のみがありました!
しかもタイトル画像付きです!
https://m.youtube.com/watch?v=BntZGrDXvhI
投稿: 現代っ子 | 2023年1月15日 (日) 21時06分
「いちばんきれいな星」の終わりの後、テキストの画面になっていました。
投稿: 現代っ子 | 2023年1月15日 (日) 21時37分
『太陽の詩』がありますね。弓ヶ浜の風景をお楽しみください。どこまで続きがあるのか、楽しみですね。
投稿: くじょう | 2023年1月15日 (日) 21時43分
「おばあちゃんの宝もの」のアニメでおばあちゃんが1番では写真、2番ではトロフィーに変わっていました。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月16日 (月) 16時28分
「ちょっとずつ秋」は、聞いたことが無いので、音声がないのが残念ですが…。
投稿: 現代っ子 | 2023年1月16日 (月) 20時29分
「チチンプイプイ」と「ジャブジャブ音頭」と「かおりちゃんタイム」がなくて少し残念ですが、見たかった「太陽の詩」「おばあちゃんの宝もの」「ちょっとずつ秋」などがあって嬉しかったです。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月16日 (月) 21時27分
あ、「かおりちゃんタイム」はTwitterに動画がありました。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月16日 (月) 21時28分
「キッチン・レディー」は最後の女の子があっかんべーをしているシーンが面白かったです。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月16日 (月) 21時32分
「買ってちょうだい」は1987年の動画にありますね。
投稿: うい | 2023年1月17日 (火) 18時25分
1990年もあるといいんですが。
「先生は走る」を見てみたいのに。
投稿: うい | 2023年1月17日 (火) 18時27分
「ラ(LA)・ラ(LA)・ラ(LA)」は「はだかになろうよ」という歌詞があるので再放送されるのは難しいのでは?
投稿: うい | 2023年1月17日 (火) 18時28分
「ラ(LA)・ラ(LA)・ラ(LA)」は前にYouTubeに動画がありました。最後に「昔のことばは生きている」のタイトルが出ました。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月18日 (水) 16時27分
「は・じ・め・て」の初回当時、「ほおっぺたにキスされちゃった」と表示されていました。
投稿: 現代っ子 | 2023年1月24日 (火) 17時15分
残念ながらYouTubeの「ゆらんゆろん」の映像は消されてしまったみたいですね…ちなみにそのアカウントは当時カップリングだった「ぼくのバレンタインデー」もありました。それ以外はおかあさんといっしょの「にこにこぷん」や「こんなこいるかな」がメインでした。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月23日 (木) 11時32分
あ、「チチンプイプイ」の動画も死んでる…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月23日 (木) 11時37分
「五月の風船」はサイトの画像からすると黄色い風船に空撮の映像のようですが…
投稿: 現代っ子 | 2023年3月24日 (金) 18時56分
「わたしの人形」の映像は1番では少女が縫物をしていて、
2番では少女がおつかいの帰りに雨宿りしていて、
3番では少女が折り紙、お絵描きをしていました。
投稿: | 2023年6月 8日 (木) 17時36分
ゴメン、youtubeの「チチンプイプイ」はまだ生き残っていました!
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年6月 9日 (金) 20時01分
1999年6~7月の「はみがき」の映像は、歯に顔があり、バイキンが「ばいきん!」と書かれた本を読み、少女が「歯グミ」を食べながら「ばいきん!」の本を読み、バイキンが口の中に入り、ばいきん探検隊が歯にほら穴を作り、神経の泉につくと、テントを張ります。
「DAKARA」の文字が出て、少女が歯を磨き、バイキンが泣き顔になり、「DAKARA」の文字が出て少女が歯を磨き、「TUSKY」と書かれた歯磨きチューブが出ます。
投稿: うい | 2023年6月14日 (水) 18時42分
「はみがき」の2番では最初と同じ歯に顔があり、バイキンが「はみがき!」と書かれた本を読むが、歯ブラシが迫っていき、バイキン探検隊が逃げ、泣き顔になり、少女がタイヤのついた「TUSKY」の歯磨きチューブに乗り、「ズキズキ」、「じくじく」、「グラグラ」、「あともどりできないっ!」の文字が出て、「DAKARA」の文字が出て、少女が歯を磨き、バイキンが泣き顔になり、「DAKARA」の文字が出て少女が歯を磨き、最後はバイキンが本を読んで、画面が暗くなります。
投稿: うい | 2023年6月14日 (水) 18時45分