« 携帯電話契約数、第三世代サービスのシェアが5割超に | トップページ | ウイルスグラフ »

2006年3月13日 (月)

キッズ携帯価格調査

>ドコモから4日、“子どものへの配慮と保護”をコンセプトとした、GPS対応のFOMA端末『キッズケータイ SA800i』が発売された。SA800iの製造は三洋電機。価格は4予定価格と同程度の、1万円前後(新規契約)となっている。

>東京・秋葉原A店  キッズケータイ SA800i
  新規                   13,020
  PDCからの契約変更 (10ヵ月以上) 14,070
  FOMAの買い増し (10ヵ月以上)   16,170

>大阪・大阪B店
  新規                     9,800
  PDCからの契約変更 (12ヵ月以上)  12,800
  PDCからの契約変更 (24ヵ月以上)    9,800
  FOMAの買い増し (12ヵ月以上)    14,800
  FOMAの買い増し (24ヵ月以上)    11,800
携帯電話価格調査(2006.3.7).

キッズ携帯は子供用ということで、価格を抑えた仕様になっているようです。カメラは32万画素、音楽再生機能はない代わりに操作を簡単にして、GPSやブザー機能がついています。こういう端末だと1万円前後で売れるのですね。ちなみに例によって大阪の方が安くなっています。大阪では、沢山販売インセンティブがつけてあるのでしょうか?

|

« 携帯電話契約数、第三世代サービスのシェアが5割超に | トップページ | ウイルスグラフ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キッズ携帯価格調査:

« 携帯電話契約数、第三世代サービスのシェアが5割超に | トップページ | ウイルスグラフ »