« 学生の関心マップ(女性) | トップページ | Samsung,携帯電話機向け2Gバイトのメモリー・カードを開発 »

2006年4月22日 (土)

世界携帯電話出荷、買い替え需要堅調で26%増加

>調査会社IDCが4月20日発表した統計によると、1~3月期の世界携帯電話出荷台数は2億2670万台となり、前年同期に比べて26%増加した。前期比では季節的要因から7.3%の減少となっている。  

>先進国で依然として携帯電話の買い替え需要が高く、発展途上国でも新規契約と買い替えの両方にけん引される形で成長が続いているとIDCは解説している。  

>出荷台数における市場シェアは首位のNokiaが33.1%で、前年同期の29.9%からリードを拡大。2位のMotorolaは出荷が60.6%増えてシェアを20.3%に伸ばした。以下、Samsungが12.8%、LG Electronicsが6.9%、Sony Ericssonが5.9%の順となっている。

ITmedia News:世界携帯電話出荷、買い替え需要堅調で26%増加.

四半期で2億2670万ですから1年で9億台を越すペースですね。去年は8億1000万台ですから、大幅に増えることになります。普及率自体は伸びのピークを過ぎたと思いますが、買換え需要を含めるともう少し先に売り上げのピークが来そうです。

販売順位は
    1位 Nokia      33.1%
    2位 Motorola    20.3%
    3位 Samsungが   12.8%
    4位 LG Electronics 6.9%
    5位 Sony Ericsson  5.9%
となっていて順位自体は変わりませんが、ノキア、モトローラーの寡占が進んでいるようです。

ちなみに日本のメーカーは年に1000万台売っているところはありませんから、軒並みシェア1%以下ということになりそうです。

|

« 学生の関心マップ(女性) | トップページ | Samsung,携帯電話機向け2Gバイトのメモリー・カードを開発 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界携帯電話出荷、買い替え需要堅調で26%増加:

« 学生の関心マップ(女性) | トップページ | Samsung,携帯電話機向け2Gバイトのメモリー・カードを開発 »