ドコモランキング「SO902i」いきなり首位
>携帯販売ランキング(3月20日~3月26日)
>ドコモのランキングに、衝撃が走った。“最後の902iシリーズ端末”ことSO902iが、なんと初登場で1位を獲得。ソニー・エリクソン初のFOMAということで、ユーザーからどのような評価が下されるか注目されたが、まずは絶好調な滑り出しとなった。ちなみに、ドコモのランキングで初登場1位をとった端末としては過去に「N901iS」「P901iS」がある。
>先々週にトップをとり、先週もトップで順調かに見えた「SH902i」は、SO902iの勢いに抵抗できず。一気に4位まで転落してしまった。なお、NECのデザインケータイ「N702iD」は先週から1つ下がって7位で、このあたりの順位を行ったり来たりしている。
1 | SO902i | 33390円 | 最小最軽量 | 102g | 318万画素 | 10以上アップ | |
2 | N901iS | 3000円 | フルブラウザ | 123g | 100万画素 | 変わらず | |
3 | P701iD | 10円 | シンプル携帯 | 109g | 125万画素 | 変わらず | |
4 | SH902i | 30870円 | 高画質液晶アクオス | 129g | 316万画素 | 3ダウン | |
5 | P901iS | 3000円 | カスタムジャケット | 115g | 202万画素 | 1ダウン | |
6 | N701i | 10円 | スタイルプラス | 112g | 125万画素 | 1アップ | |
7 | N702iD | 26040円 | フラットスクエア | 112g | 125万画素 | 1ダウン | |
8 | P902i | 30870円 | カスタムジャケット | 109g | 201万画素 | 3ダウン | |
9 | N902i | 30240円 | 手ぶれ補正 | 127g | 200万画素 | 変わらず | |
10 | D902i | 30870円 | 大画面。スライド型 | 116g | 200万画素 | 変わらず |
(価格は4月3日新宿の10ヶ月以上の機種変時のもの)
ITmedia D モバイル:疾風怒濤「SO902i」、向かうところ敵なし――「W41K」は後退.
ソニーエリクソンのストレート型端末SO902iは、発売が遅れていたのですが、出たと思ったらいきなり首位をとりました。凄いですねえ。最近めずらしい二つ折りではないストレート型の端末ですが、ノキアとかエリクソンとか北欧系の会社はストレート型が好きみたいです。
ランキングの上位には値崩れを起こしている901iや701iの端末が並んでいて「安さ」というのが重要なファクターであることがわかりますが、高価格の902i、702iの中でもSO902iやSH902iは安い端末を抑えて上位に入っています。どちらも300万画素級のカメラを備えていて価格に見合う高性能の機種だと売れることが分かります。P902iとかN902iが下位なのは、同じ価格帯なのに200万画素であることが響いているのでしょうか。
同じ高性能端末として3月1、2週に首位だったシャープのSH902iは今回は4位に落ちてしまいました。おそらくSO902iと購買層がかぶるために、SO902iに顧客を奪われてN901iSやP701iDよりもランクを落としてしまったのでしょう。
で、SH902iとの頂上対決でSO902iが勝った要因は「軽さ」のようです。片や902iで一番重い129g、片や902iで一番軽い102gですから、同じような機能なら軽いほうがいいということになるのでしょうか。重い端末はずっと持ってると手がだるくなったり邪魔だったりして何かと不便ですから。
価格はSO902iの方が1割ほど高いのですが、高機能機種を求める層は多少高くてもよい端末を買おうとするのかもしれませんね。
| 固定リンク
コメント