日本では「挑戦者」のiTMS、携帯電話に挑む
>Appleは米国の音楽ダウンロード市場では圧倒的優位に立っているが、日本でのiTMSのシェアはおよそ5%だ。日本ではほとんどのファンが携帯電話に音楽をダウンロードしており、多くの人はクレジットカードを使ってオンラインで楽曲を購入するのを好まない。
>携帯電話ダウンロードは日本で人気が高い。同国はカメラ付き携帯やワイヤレスネットサーフィンの発祥の地でもある。 日本の携帯電話の多くは音楽を高速でダウンロードでき、その代金は携帯電話の利用料と一緒に支払われる。
>そこでAppleは、消費者に携帯電話ダウンロードを捨ててオンラインダウンロードに乗り換えるよう促すことで、日本でiTMSを拡大する新たな手法を追求している。
ITmedia News:日本では「挑戦者」のiTMS、携帯電話に挑む.
世界携帯電話ダウンロード市場の約80%を日本が占めるそうで、パソコンを使ってネットからダウンロードしたものを携帯に移して聞き、クレジットカードで支払いを行う方式より、直接携帯電話にダウンロードして携帯料金と一緒に払う方式の方がずっと便利だからだろうと思われます。
そこで、アップルは日本市場に食い込むために
・安くする(1曲当たり約300円のところ、1曲150~200円にする)
・無料サービスを何曲か行う
・iTMSプリペイトカードをコンビニエンスストアなどで販売する
・ラインアップを拡大する(1年で倍の200万曲に)
といった手をうちつつあるようです。安くするのもラインナップを増やすのも有効な手段だと思われますが、購入のためにパソコンでネットにつなぐ必要がある点は変わりませんし、支払いがコンビニでできるのはクレジットカードよりも便利ですが、それでもまだ面倒ですのでアップルの戦略が功を奏するかは未知数という気はしますね。
| 固定リンク
コメント