携帯電話の顧客満足度、auが全地域でドコモ上回り首位
>ジェイ・ディー・パワー アジア・パシフィックは11月9日、国内携帯電話サービスの顧客満足度について調査結果を発表した。それによると、全国9地域において、「au」の総合評価が最も高かった。
>auは2004年以降、過半数の地域で首位に立っていたが、全地域で他社を上回ったのは今回が初めてという。 調査は、番号ポータビリティ制度導入前の8月に、全国を9地域に分けて実施。携帯電話ユーザー7500人を対象に6つの評価項目を尋ね、総合満足度を算出した。
>auは、特に「通信品質・エリア」や「非音声機能・サービス」で高い評価を得た。第3世代携帯電話(3G携帯)インフラの整備や、音楽機能、ワンセグなど消費者の関心の高いサービスの普及で先行したことが大きいという。
>一方、NTTドコモは全地域で2位となったが、これまで比較的低かった「各種費用」に対する満足度は、他社と差を縮めた。特に1年以内の加入者からは、auとボーダフォン(現ソフトバンクモバイル)と遜色ない評価を得たという。
>ボーダフォンは、ソフトバンクへのブランド変更前の調査結果だが、「通信品質・エリア」と「企業イメージ」でau、NTTドコモと差が開いた。3G携帯インフラ整備の遅れや買収にからむ各種状況がマイナス要因になったという。
携帯電話の顧客満足度、auが全地域でドコモ上回り首位 - ニュース - nikkei BPnet.
auが全国的にドコモより満足度が上回ったという報告です。エリアによってはドコモの方がつながりやすかったりということがあって、これまでは全地域でauが首位という訳にはいかなかったようですが、今年8月の調査では全地域でドコモを抑えたようです。こういう満足度の高さがMNPでドコモから顧客を奪いつつある要因となっているのでしょう。
どういう点に満足かというと、「通信品質・エリア」や「非音声機能・サービス」ということですので、3Gインフラの整備が進んでいたり、音楽、ワンセグで先行しているのが効いているようです。サンプルの年齢構成が書いてないのが気になりますが、どの年齢層についても音楽やワンセグの人気が高いんでしょうかねえ。
ドコモにとっての好材料は「各種費用」に対する満足度が改善していることのようで、「ドコモは高い」というイメージは解消されつつあるようです。あとは「非音声機能・サービス」で巻き返せるかというところでしょう。
| 固定リンク
コメント