電車内迷惑行為「座り方」「携帯電話」に「音漏れ」続く
>日本民営鉄道協会が大手私鉄16社による「駅と電車内の迷惑行為ランキング」のアンケート結果(700人が回答)を発表した。
>それによると、平日と土・休日の全時間帯を通じ、迷惑と感じているのは「座り方」で12.9%。わずかの差で「携帯電話の使用」が続いた。4年前まで3.7%で8位だった「ヘッドホンステレオの音漏れ」が11.3%と3位に浮上した。
>次いで「乗降時のマナー」「荷物の持ち方、置き方」「電車内で騒ぐ」「女性の化粧」の順だった。 「泥酔状態での乗車」は全時間帯で12位だが、午後10時以降になると20.6%で断トツだった。
>マナーの改善度について、46%が「変わらない」と回答したが、「以前より悪くなった」は「改善された」の2倍にあたる31%と、依然として迷惑乗車が後を絶たないことを裏付けた。
livedoor ニュース - [電車内迷惑行為]「座り方」「携帯電話」に「音漏れ」続く.
電車の中で携帯で話をしている人はよく見かけますね。手で口を覆ったり、扉の方をむいてしゃべったりはしてますので、罪の意識はあるのでしょうけど、手で覆ったり向こうをむいたりしても声自体は全然変わらずに聞こえてますので、自己満足の対策とはいえます。
ヘッドホンステレオの音漏れも相変わらず耳にしますが、これはやたら音漏れをする欠陥ヘッドホンを売っているメーカーの方に責任があるような気がします。
これらが増えているか減っているかは、定量的には調べてませんのでよくわかりません。上記の調査では
改善された 15%
変わらない 46%
悪くなった 31%
で悪くなったと思う人が多いですが、実際に携帯の利用や音漏れが増えた可能性と、それらを気にする人が増えた可能性の両方がありえますので、こういうデータだけではどっちなのかはわからないというしかありませんね。
| 固定リンク
コメント