« 赤外線遮断作戦 | トップページ | みんなのうたリクエスト情報 「風の盆」 »

2007年8月23日 (木)

02年のうたのありか

02年のうたをどこに録画したのか、実はながらく謎だったのですが、さっきようやく謎が解けました。「98年4,5月のうた」と書いたテープの終わりの方に「大きな古時計」やら「ちっちゃなフォトグラファー」とか入ってたんですね。分からないはずです。

同じテープを4年も使ってたのが驚きでもあります。この時期は放送時間が頻繁に変わったりして、いつやってるのかよく分からないまま、高校野球やら相撲やら国会やらで録れてない曲が沢山あるんですよね。「小さな手紙」とか。なんとか再放送を拾って埋めていかないと。

|

« 赤外線遮断作戦 | トップページ | みんなのうたリクエスト情報 「風の盆」 »

コメント

「大きな古時計」と「ちっちゃなフォトグラファー」は
2002年8~9月の初回放送ですね。

投稿: うい | 2021年8月24日 (火) 21時21分

「リセット」のうさぎがラーメン(?)を6杯も食べたのすごい

投稿: うい | 2022年5月12日 (木) 20時41分

「リセット」のうさぎのおでこに「ま」と書かれています。

投稿: うい | 2022年5月13日 (金) 22時35分

どんな曲が録画されていたのでしょうか。

投稿: | 2024年10月10日 (木) 19時14分

「大きな古時計(2002年版)」はアナログ当時、どのように放送されていたのでしょうか。当時見たことがないので…

投稿: うい | 2024年11月24日 (日) 18時21分

「98年4,5月のうた」のテープに「空のコーラス」は録画されていますでしょうか。また「まっくら森の歌」「ふるさとの五月」の回は録画されていますでしょうか。

投稿: | 2024年11月24日 (日) 21時18分

http://mtomisan.my.coocan.jp/Image5318.jpg
http://mtomisan.my.coocan.jp/newpage125.html
大きな古時計1962年版 再現タイトル

投稿: | 2024年11月25日 (月) 10時50分

『まっくら森の歌』はスイカ?のような木の枝にハト?が巣を作っている曲名画面です
『ふるさとの五月』は花三本にちょうちょが一匹飛んでいます
オープニング、エンディングは楽団が舟に乗っているこの時期の共通画面ですね

2002年版の『大きな古時計』はその後再放送されてないのでしょうかね。今見てずいぶん久しぶりに見た感じがしました
オープニング画面の録画はなくて、曲名画面にはすごく複雑な模様の壁掛け時計が描かれています。『ちっちゃなフォトグラファー』にはアリのようなヒナのような生き物が描かれています。エンディング画面の録画はありませんでした

投稿: くじょう | 2024年11月25日 (月) 12時50分

「桜、舞う」は1992年2~3月の間に踊りのない映像に変わったそうですね。
https://archive.org/details/television-japanese-television-02

投稿: うい | 2024年11月25日 (月) 18時12分

「ぽくの目は猫の目」のオープニングは母親が布団を干した庭で
子供が猫と遊んでいる画面だった

投稿: うい | 2024年11月25日 (月) 18時38分

なるほど。
「まっくら森の歌」は1999年6~7月、2001年2~3月の再放送でも鳥の巣の画面でした。
2002年8~9月再放送の「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」、
「幸せきょうりゅう音頭」「バナナ村に雨がふる」は録画されていますでしょうか。また、どんな画面だったのでしょうか。

投稿: うい | 2024年11月25日 (月) 19時04分

2002年8~9月の「恋花火」の画面はロボットが宇宙にいて、土星が動く画面でした。

投稿: うい | 2024年11月25日 (月) 19時05分

「桜、舞う」の変更後版は「編曲 光宗信吉」とあります。
踊り版は「作曲・編曲 馬飼野康二」でしたが。

投稿: うい | 2024年11月25日 (月) 19時09分

『カメレオン』『HAPPY WEEKEND』は
・ララララのオープニング
・右下にライオン風の花と左上に鳥
・アリのようなヒナのような生き物
・とんがり帽子のたぬき二匹と風船を持った女の子二人
でした。オープニングとエンディングはこの時期の共通画面ですね。曲名画面も割と共通です

投稿: くじょう | 2024年11月26日 (火) 00時00分

『幸せきょうりゅう音頭』は『恋花火』とカップリングで
・ララララのオープニング
・アリのようなヒナのような生き物
・ロボットと土星
・テキスト発売中画面
でした

投稿: くじょう | 2024年11月26日 (火) 00時05分

『バナナ村に雨がふる』の最初はちゃんと録れてないのですが、ララララのオープニングから曲名画面無しにいきなり曲が始まっているように見えます。ビデオの起動時で録れてないだけだと思いますが

投稿: くじょう | 2024年11月26日 (火) 00時10分

「恋花火」は5分曲です。
「幸せきょうりゅう音頭」のカップリングは「夏恋花」ではありませんか?

投稿: うい | 2024年11月26日 (火) 06時41分

虫歯の子供の誕生日の1991年再放送のタイトルはなんですか?

投稿: | 2024年11月26日 (火) 06時52分

では、2002年6〜7月再放送の「名もない花のように」「赤い花 白い花」、「ハピハピバースディ」、
2002年10〜11月再放送の「秋唄」、「夢見る朝」「よかったね笑えて」はありますでしょうか。

投稿: テル | 2024年11月26日 (火) 06時53分

1991年3月再放送の「虫歯のこどもの誕生日」 は
テレビから音楽にあわせて、ごちそうが出てくるような感じでしたが

投稿: テル | 2024年11月26日 (火) 06時55分

2000年10〜11月再放送の「ふうせん」「大きな月」はありますでしょうか?

投稿: テル | 2024年11月26日 (火) 06時56分

2000年10月の「ふうせん」「大きな月」、「まひるのほし」「名もない花のように」はありますか

投稿: | 2024年11月26日 (火) 06時57分

「きょうりゅう」とのカップリングは『夏恋花』でした。ごめんなさい。二文字同じ漢字が続くので間違いやすいですね。曲名画面はロボットと土星です

投稿: くじょう | 2024年11月26日 (火) 08時17分

「とんがり帽子のたぬき」というより、2人の玉乗りピエロだと思います。

投稿: テル | 2024年11月26日 (火) 13時18分

1987「カボチャのおじさん」のオープニング

https://m.youtube.com/watch?v=L4adhVMJu4g

投稿: | 2024年11月26日 (火) 13時48分

「カボチャのおじさん」「神父さんのパイプオルガン」はミツバチの画面ですね。
1曲目は折り紙の兜をかぶったミツバチとショウブの花、
2曲目はパンジーの花びらを頭にのせたミツバチとパンジーの花の画面でした。

投稿: うい | 2024年11月26日 (火) 15時21分

2002年8~9月再放送の「カメレオン」の終わりの[「カメレオン」うたシュガー]の表示は画面のどの辺に出ていましたか。

投稿: | 2024年11月26日 (火) 17時36分

「ちっちゃなフォトグラファー」はアリのようなヒナのような生き物というより、ヒヨコのようです。

投稿: | 2024年11月26日 (火) 18時05分

ラララララのオープニング時代の曲画面は9パターンあり、
①ひよこ
②ライオンと黄色い鳥
③三日月と夜の街並みⅠ(ベージュ)
④三日月と夜の街並みⅡ(青)
⑤紅茶のポットとカップ
⑥宇宙とロボット
⑦太陽とヨット
⑧カラス
⑨並木

投稿: | 2024年11月26日 (火) 18時07分

「カボチャのおじさん」は1987年4月ですので、くじょうさんがビデオを購入される前ですね。
1998年6~7月の「こころはハレルヤ」「星の子供たち」の回はありますでしょうか。
「星の子供たち」は左上に太陽、右下に3本の木が生えた丘の画面でした。

投稿: | 2024年11月26日 (火) 18時59分

2002年の新曲のタイトル(間違えたらすいません)
2月3月の曲
涙のちから(ポットとカップ)
童神(押し花のライオン)
ぶたまんこころ
大阪ヒューマンランド
2002年4月5月
HAPPYWEEKEND(押し花のライオン)
ぱっぱらパパ(ポットとカップ)
2002年ばあちゃん音頭(ベージュのドア)
ブーアの森へ(宇宙とロボット)
2002年6月7月
幸せ恐竜音頭(ひよこ)
夏恋花
ママの結婚(ポットとカップ)

投稿: | 2024年11月26日 (火) 19時21分

2002年8月9月
大きな古時計2002年
ちっちゃなフォトグラファー(ひよこ)
恋花火(宇宙とロボット)
2002年10月11月
テトペッテンソン(専用タイトル)
そっくりハウス(ベージュのドア)
くまんばちがとんできた(押し花のライオン)
Time時のしおり(ベージュのドア)
2002年12月2003年1月
今日もチャッピーエンド
ワンニャン物語(押し花のライオン)
ブレーメンのパペット音楽家(宇宙とロボット)

投稿: | 2024年11月26日 (火) 19時26分

2002年10~11月の「そっくりハウス」は押し花のヒヨコの画面でした。

投稿: うい | 2024年11月26日 (火) 20時38分

2002年12月~03年1月の「きょうも茶ッピーエンド」は初回当時はヒヨコの画面でしたが、
2019年12月~20年1月の再放送で宇宙とロボットに変わっていました…

投稿: うい | 2024年11月26日 (火) 20時50分

「涙のチカラ」は左上に木、右下に3本の木
「童神」は鳥の巣でした。

投稿: テル | 2024年11月27日 (水) 06時32分

ララララのオープニングは
2002年4月〜2021年3月まで使用されていました。

投稿: テル | 2024年11月27日 (水) 06時34分

「ちっちゃなフォトグラファー」は2009年8〜9月、2017年8〜9月の再放送はライオンの画面に変わっていました

投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 13時51分

「ちっちゃなフォトグラファー」は2009年8〜9月、2017年8〜9月の再放送はライオンの画面に変わっていました

投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 13時51分

2002年4〜5月再放送の「よこはま詩集」は押し花の何の画面でしたか。

投稿: テル | 2024年11月27日 (水) 16時49分

2002年12月〜03年1月再放送「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」はありますでしょうか。また2002年12月再放送の「ぶたまんごころ」は押し花の何でしたか。

投稿: テル | 2024年11月27日 (水) 16時51分

「バナナ村に雨がふる」は2005年8~9月再放送ではライオンと黄色い鳥、2009年8~9月再放送は三日月と夜の街並み(ブルー)の画面でした。
「ぶたまんごころ」は2006年12月~07年1月再放送ではライオンと黄色い鳥の画面でした。

投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 17時22分

「ララララのオープニング」は、「過去の放送とサーカス」のようで、終わりの「とんがり帽子のたぬき」は画面は、「泣き目ピエロと妖精」のようです。

投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 17時25分

1997年~2001年の船のオープニング時代の曲画面は太陽と並木、鳥の巣、花と蝶と3種類ありました。

投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 17時28分

https://x.com/Bisuko_Ezaki/status/1080790197942407168
アキストゼネコ ※DVD版ではない

投稿: | 2024年11月27日 (水) 20時16分

2015年に再放送された「紅芋娘」は専用タイトルでしたか?

投稿: | 2024年11月27日 (水) 20時19分

2000年ごろのエンドカード
https://x.com/sakutosero/status/1838928511257432221

投稿: | 2024年11月27日 (水) 20時21分

1997年4~5月のエンドカードは船のエンディングですが、宛先がありませんでした。

投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 20時34分

みんなのうたの終わりに宛先が出るようになったのは1996年10~11月以降ですが、1996年12月~97年1月の「メッセージ・ソング」「大名ぎょうれつ」の回の終わりには宛先はありませんでした。

投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 20時41分

専用タイトル、押し花ではないの曲(2003年以降)

心の海
ありんことひまわり
金のまきば
哲学するマントヒヒ
りんごのうた
象だゾウ
旅立ちのうた
ファンタ爺さんのうた
フシギナチカラ
古いお城のものがたり
わたげのお散歩
紅芋娘
涙の蕾
セルの恋
夢見るジャンプ
千の花 千の空
グラスホッパー物語
クロ
恋つぼみ
チグエソ 地球の空の下で
花風車の森
みんなのうみ
これってホメことば?
フンコロガシは、忙しい。
しあわせのうた〜風とおさんぽ〜
いらっしゃい
ホャホャラー
ねっこ君
こっちを向いて
はーい!ガラスホッパー
のびろのびろだいすきな木
おしりかじり虫
おはようのうた

投稿: テル | 2024年11月28日 (木) 06時35分

「青い童話」は、初回当時は専用タイトルで、
2002年4〜5月再放送のみ押し花の夜の街並みのベージュだったが、2005年以降は専用タイトルに戻った

投稿: テル | 2024年11月28日 (木) 06時36分

くじょうさんの録画の1988年12月の「地球はみんなの大合唱」の後の「5:30」番組はどの番組が映りこんでいますか。

「シルバーシート」(木曜)
「ベストサウンドⅣ」(土曜)
「実践・はなしことば講座」(火曜)

投稿: | 2024年11月28日 (木) 07時52分

1988年12月の「地球はみんなの大合唱」の終わりの気球の絵は総合版と同じということでしょうか。

投稿: | 2024年11月28日 (木) 07時53分

「みょうなそう」版の「地球はみんなの大合唱」の終わりの後は、テキストのお知らせの画面で、10時の「NHKニュース」が映りこんでいました。

投稿: | 2024年11月28日 (木) 07時55分

1987年9月「いじわる天気」のオープニング

https://m.youtube.com/watch?v=_7caX02uhJQ

投稿: | 2024年11月28日 (木) 09時32分

1998年12月~1999年1月再放送の
「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」、「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」はありますでしょうか。
「山口さんちのツトム君」は左上に太陽、右下に3本の木の画面でしたが。

投稿: | 2024年11月29日 (金) 07時49分

1988年2〜3月の「はとのうた」
https://m.youtube.com/watch?v=GcU4U5X61oI

投稿: | 2024年11月29日 (金) 08時01分

1988年2~3月再放送は
「鳩の詩」「宗谷岬」は犬の画面、
「タニシちゃん」「ありがとう・さようなら」は蝶のパイロットの画面
「ヘンなABC」「火星のサーカス団」は空飛ぶ男の画面、
「空飛ぶ林檎」「おもいでのアルバム」は苺畑の画面ということですね。

投稿: うい | 2024年11月29日 (金) 11時02分

1984年2〜3月のピエロの絵のタイトル画面
ちょっと怖く感じますね…

投稿: テル | 2024年11月30日 (土) 12時31分

みょうなそうにあった「ふぃふぃ」とかですね

投稿: 杉本クン | 2024年12月 1日 (日) 04時34分

2002年6〜7月再放送の「名もない花のように」「赤い花白い花咲く」のタイトル画面は押し花の何でしたか。

投稿: テル | 2024年12月 1日 (日) 15時05分

『地球はみんなの大合唱』のあとは虹と気球の画面になってすぐ切れていますね
ちなみに『おとぎの国のBirthday』の前は「おかあさんといっしょ」ですが制作クレジットが「NHK広島」になっています

投稿: くじょう | 2024年12月 1日 (日) 16時56分

そういえば、くじょうさんの録画の「おとぎの国のバースデー」は5:25との事ですが、
他に1988年で5:25の回はありますか。

投稿: テル | 2024年12月 1日 (日) 17時02分

1988年4月の「JOYよろこびの国」の終わりのアゲハチョウの画面はどんな感じでしたか。
1989年2月の「卒業前」「空飛ぶペンギン」は955でしょうか?

投稿: テル | 2024年12月 1日 (日) 17時07分

ネギぼうずにアゲハチョウやテントウムシが止まっていて、ガが飛んでいるのがエンディングです

『卒業前』は9:55ですね

投稿: くじょう | 2024年12月 1日 (日) 18時50分

なるほど。
1988年度の新曲で「5:25」は「おとぎの国のBirhday」のみということですね。

投稿: うい | 2024年12月 1日 (日) 18時57分

1989年2~3月の「卒業前」「空飛ぶペンギン」の9:55の回は、

・蝶ネクタイの猫
・蝶ネクタイの猫がレコードを聴く
・蝶ネクタイの猫が右手に持った皿からケーキ、魚などが音楽に合わせて浮く
・蝶ネクタイの猫がごちそう(テーブルの上にケーキ、りんご、バナナ)を食べる

投稿: うい | 2024年12月 1日 (日) 19時01分

なるほど。
1989年4〜5月の「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」のオープニング、終わりは録れてますでしょうか。

「大きなリンゴの木の下で」はDVDにもある、女の子が木陰でおにぎりを食べようとするのをうさぎが見ている。
「風の盆」は、リクエスト枠でも使用されていた女の子がおにぎりを食べる様子をうらやましそうに見ている動物たち

投稿: テル | 2024年12月 1日 (日) 19時33分

「ママごめんなさい」
こちらの「すべる」の音程が…

https://www.youtube.com/watch?v=LkQZqHnstPs

投稿: テル | 2024年12月 1日 (日) 20時45分

2002年4月の「青い童話」「ベストフレンド」は

・ララララのオープニング
・夜の風景(ビルに灯りがつく)のベージュ
・宇宙とロボット(土星が動く)
・テキスト発売中

投稿: イヅ | 2024年12月 2日 (月) 16時52分

2002年10月の「テトペッテンソン」「そっくりハウス」は

・ララララのオープニング
・グリーンバック
・ひよこのくちばしが動く

投稿: イヅ | 2024年12月 2日 (月) 16時53分

2002年2〜3月の「ぶたまんごころ」「大阪ヒューマンランド〜やんか!〜」(花のオープニング)、
2002年12月〜2003年1月再放送の「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」(ララララのオープニング)はありますでしょうか。

投稿: | 2024年12月 2日 (月) 18時01分

2011年当初、ホームページに「みんなのうた全曲リスト」というのがあったそうです

https://web.archive.org/web/20110411002301/http://cgi2.nhk.or.jp/minna/req/full_list.cgi

投稿: | 2024年12月 2日 (月) 18時53分

2013年時点の「みんなのうた全曲リスト」

https://web.archive.org/web/20130727041633/http://cgi2.nhk.or.jp/minna/req/full_list.cgi

投稿: | 2024年12月 2日 (月) 18時53分

2013年時点は「さすらいのバイオリン」が発掘前で、「さすらいのヴァイオリン」で、「はさみとぎ(1974年版)」のデータがなかった時でした。

投稿: | 2024年12月 2日 (月) 18時54分

2002年12月の「ブレーメンのマペット音楽家」は、ロボットと土星でしたが、終わりは何でしたか。

投稿: テル | 2024年12月 3日 (火) 17時08分

1987年6〜7月の「雲が晴れたら」「おはようクレヨン」の
2曲目は橋を渡るアヒルの親子でしたが、
オープニング、1曲目、終わりはどんな画面でしたか。

投稿: テル | 2024年12月 3日 (火) 17時10分

1987年8〜9月の「バナナ村に雨がふる」「買ってちょうだい」は955でしょうか。

投稿: テル | 2024年12月 3日 (火) 17時11分

「バナナ村」は1987年8~9月当初、月水金9時55分、月水17時30分、金17時55分に放送されていたそうです。

投稿: うい | 2024年12月 3日 (火) 19時42分

1988年4月の「陽光のなかの僕たち」の終わりの黒猫が桜の下を右に向かってる画面はどんな感じでしたか

投稿: テル | 2024年12月 4日 (水) 16時45分

「バナナ村に雨がふる」は女の子2人とヤギがいる画面だった。

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 05時13分

1998年12月の「ヒピディホプディパンプ」はありますでしょうか。

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 18時10分

「ママの結婚」の終わりは、テキストの後、「とんがり帽子のたぬき」でしたか

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 19時45分

この『カメレオン』は見たことないですね

投稿: くじょう | 2024年12月 5日 (木) 22時53分

2002年12月再放送の「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」はありますでしょうか。

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 04時25分

2002年6月の「夏恋花」のテキストの画面はどんな感じでしたか。
2002年4月のテキスト画面は緑色の画面でした。

投稿: | 2024年12月 6日 (金) 06時26分

「98年4.5月のうた」のテープにはどんな曲が録画されていますでしょうか。

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 06時53分

1998年度

1998年4~5月
「アジのひらきの三度笠」「はるか」
「空のコーラス」

1998年4~5月再放送曲
「まっくら森の歌」「ふるさとの五月」
「わっしょいニッポン」「以心伝心しよう」

1998年6~7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
「僕は君の涙」

1998年6~7月再放送曲
「雨のちスペシャル」
「メトロポリタン美術館」「ピアノ」

1998年8~9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」

1998年8~9月再放送曲
「さとうきび畑」(森山良子)
「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」

1998年10~11月
「ぼくら まちボウズ」「月の風船」
「秋唄」

1998年10~11月再放送
「反省のうた」「小さな木の実」
「銀杏のダンス」「ぼくのおとうとくん」

1998年12月~1999年1月
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」

1998年12月~1999年1月再放送
「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」

1999年2~3月
「JUST FRIENDS~いつまでも~」「折鶴」
「ひとつのドア」「ふうせん」

1999年2~3月再放送曲
「北風小僧の寒太郎」「雪うさぎ」
「ひげなしゴゲジャバル」「GOGO!コケコッコー」

投稿: | 2024年12月 6日 (金) 07時40分

1999年度

1999年4~5月
「赤い自転車」「まひるのほし」
「泣かないで」
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
「太陽の子供たち」「口笛吹いたら」

1999年6~7月
「はみがき」「ひまわり」
「ホーハイホー」
「それがぼくのおとうさん」「まっくら森の歌」
「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」

1999年8~9月
「Dr.プップクプー」「大きな月」
「遠い夏休み」「まゆげの唄」
「愛だったんだよ」
「ひとつのドア」「折鶴」

1999年10~11月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」
「この胸おいで」
「小さい秋みつけた」「アフターマン」
「秋唄」

1999年12月~2000年1月
「歩いてみっか!」「おとうさん」
「りんごの木の下で」
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」

2000年2~3月
「YES、YOU」「生命の話をしよう」
「だけどILOVEYOU」
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」
「ピアノとわたし」「メッセージソング」

投稿: | 2024年12月 6日 (金) 07時54分

1998年8〜9月の「会いにいくの。」は鳥の巣

投稿: テル | 2024年12月 7日 (土) 10時19分

2000年6〜7月の「雨のてんてん」「いたずラッコ」

・船のオープニング
・鳥の巣
・木と太陽
・テキスト

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 06時00分

1998年10〜11月の「銀杏のダンス」「ボクのおとうとくん」

・船のオープニング
・鳥の巣
・木と太陽

エンディングは録れてないのですが、船のエンディングだと思います。

投稿: | 2024年12月 8日 (日) 06時01分

1997年度はありますでしょうか。

1997年4〜5月
わっしょい日本 あの頃のなみだは
WAになっておどろう イレアイエ
再放送
恐怖の昼休み いいネ!
コンピューターおばあちゃん 父さんの背番号

1997年6〜7月
ピアノ 君に幸あれ
ごっつぉさま PRECIOUSDAY
再放送
ヒロミ バナナ村に雨がふる
おはようクレヨン 君が忘れた大きなもの

1997年8〜9月
レッツビーフレンズ 日傘の詩
さとうきび畑
再放送
WAになっておどろう イレアイエ

1997年10〜11月
ボクのおとうとくん 船はうたう
雨のちスペシャル
再放送
WAになっておどろう イレアイエ
アフターマン 風色のとんぼ

1997年12〜98年1月
お年玉 雲
E-WaH-OH
再放送
北風小僧の寒太郎 料理記念日
ブギウギゴリラ メッセージソング

1998年2〜3月
ごっつぉさま 反省のうた
米の歌 白いスピッツ
再放送
WAになっておどろう イレアイエ

投稿: | 2024年12月 8日 (日) 06時25分

みょうなそうにあった1997年4〜5月「コンピューターおばあちゃん」「父さんの背番号」

・船のオープニング
・花と蝶
・木と太陽

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 12時38分


1998~1999年度の録画はありますでしょうか。

1998年度


1998年4~5月
「アジのひらきの三度笠」「はるか」
「空のコーラス」

1998年4~5月再放送曲
「まっくら森の歌」「ふるさとの五月」
「わっしょいニッポン」「以心伝心しよう」

1998年6~7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
「僕は君の涙」

1998年6~7月再放送曲
「雨のちスペシャル」
「メトロポリタン美術館」「ピアノ」

1998年8~9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」

1998年8~9月再放送曲
「さとうきび畑」(森山良子)
「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」

1998年10~11月
「ぼくら まちボウズ」「月の風船」
「秋唄」

1998年10~11月再放送
「反省のうた」「小さな木の実」
「銀杏のダンス」「ぼくのおとうとくん」

1998年12月~1999年1月
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」

1998年12月~1999年1月再放送
「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」

1999年2~3月
「JUST FRIENDS~いつまでも~」「折鶴」
「ひとつのドア」「ふうせん」

1999年2~3月再放送曲
「北風小僧の寒太郎」「雪うさぎ」
「ひげなしゴゲジャバル」「GOGO!コケコッコー」

1999年度

1999年4~5月
「赤い自転車」「まひるのほし」
「泣かないで」
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
「太陽の子供たち」「口笛吹いたら」

1999年6~7月
「はみがき」「ひまわり」
「ホーハイホー」
「それがぼくのおとうさん」「まっくら森の歌」
「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」

1999年8~9月
「Dr.プップクプー」「大きな月」
「遠い夏休み」「まゆげの唄」
「愛だったんだよ」
「ひとつのドア」「折鶴」

1999年10~11月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」
「この胸おいで」
「小さい秋みつけた」「アフターマン」
「秋唄」

1999年12月~2000年1月
「歩いてみっか!」「おとうさん」
「りんごの木の下で」
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」

2000年2~3月
「YES、YOU」「生命の話をしよう」
「だけどILOVEYOU」
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」
「ピアノとわたし」「メッセージソング」

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 15時00分

1999年10〜11月再放送の「小さい秋みつけた」は鳥の巣でした。
「アフターマン」は残念ながら録れてません

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 14時08分

1998年10〜11月再放送

「反省のうた」「小さな木の実」

・鳥の巣
・木と太陽

「銀杏のダンス」「ぼくのおとうとくん」

・鳥の巣
・木と太陽

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 17時07分

1999年2〜3月
「JUST FRIENDS~いつまでも~「折鶴」
・木と太陽
・鳥の巣

「ひとつのドア」「ふうせん」
・花と蝶
・木と太陽

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 17時08分

1999年2~3月再放送曲
「北風小僧の寒太郎」「雪うさぎ」
・木と太陽
・花と蝶

「ひげなしゴゲジャバル」「GOGO!コケコッコー」
・男の子と触覚と翼の生えた猫(?)
・花と蝶

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 17時08分

1999年2〜3月再放送の「ひげなしゴゲジャバル」は珍しく1986年6〜7月再放送時と同じ画面が使われていました。

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 17時09分

1998年8〜9月再放送の「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」

・木と太陽
・花と蝶

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 22時25分

2003年度では録画されているのはありますでしょうか。

2003年4~5月
テレビが来た日 笑顔
心の海
再放送
ハピハピバースディ
童神~天の子守唄~ ふるさとの五月

2003年6~7月
ありんことひまわり(8月に再放送されていた) やさしい風
金のまきば
再放送
テトペッテンソン ヒナのうた
キャンディの夢 夏恋花
なつかし
誰も知らない あわて床屋

2003年8~9月
step by step 哲学するマントヒヒ
恋のスベスベマンジュウガニ ハワイアンロックンロール
再放送
恋花火
夕焼け貝がら ぼくは大きな石ころさ
なつかし
雨の遊園地 夏の山

2003年10~11月
りんごのうた フルサト
名もなき君へ
再放送
ひよこぶたのテーマPART2 Time~時のしおり~(10~11月に再放送されたばかり)
ちゃんと顔に書いてある 涙のチカラ
なつかし
はさみとぎ ママごめんなさい

2003年12月~2004年1月
うちゅうひこうしのうた わきあいあい
悠久の森
再放送
りんごのうた 雪鏡
恋のスベスベマンジュウガニ そんなぼくがすき
なつかし
コックのポルカ かあさんのうた(2004年1月に1回しか放送されなかった)

2004年2~3月
象だゾウ 猫人間のあたし
旅立ちのうた
再放送
フルサト 童神~天の子守唄~
ふうせん タチツテト手を
なつかし
牧場の小道(ストドラパンパ) ねこふんじゃった

投稿: | 2024年12月11日 (水) 19時26分

2003年度の押し花

ライオン
・金のまきば
・ハワイアン・ロックンロール
・わきあいあい
・猫人間のあたし

ひよこ
・笑顔
・恋のスベスベマンジュウガニ

宇宙とロボット
・テレビが来た日
・Step by step
・フルサト
・悠久の社

三日月と夜の街並み
・うちゅうひこうしのうた(この曲でブルー版初登場?)

投稿: | 2024年12月11日 (水) 22時38分

2002年度の押し花(新曲時)

ライオン
・Happy weekend
・ワン・ニャン物語

ポットとカップ
・ぱっぱらパパ
・ママの結婚

夜の街並みと三日月
・2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭
・菜種時雨~natane shigure~

ロボットと土星
・ブーアの森へ
・夏恋花
・恋花火
・ブレーメンのマペット音楽家
・リセット

ひよこ
・幸せきょうりゅう音頭
・ちっちゃなフォトグラファー
・そっくりハウス
・きょうも茶ッピーエンド
・ヒナのうた

投稿: | 2024年12月11日 (水) 22時41分

1988年12月の『地球はみんなの大合唱』のエンディングは

・虹に気球

でした。その後は録画されてません

投稿: くじょう | 2024年12月12日 (木) 01時26分

なるほど。
「地球はみんなの大合唱」の終わりは総合・教育どちらも「虹に気球」は共通だったということですね。

投稿: | 2024年12月12日 (木) 04時47分

「メトロポリタン美術館」のオープニング!!!

https://www.youtube.com/watch?v=OE-1bx-gu3Y

投稿: | 2024年12月12日 (木) 07時30分

1988年11月再放送の「メトロポリタン美術館」

オープニング カフェみたいな建物
1曲目 雲とコーヒー

投稿: | 2024年12月12日 (木) 12時01分

机の上のコーヒーに向かって雲が飛んでくるのは尋常ではありませんね
どうなるのでしょう!?

投稿: くじょう | 2024年12月12日 (木) 12時48分

「空のコーラス」の曲画面はどんな感じでしたか
また、アニメーションはどんな内容でしたか

投稿: | 2024年12月12日 (木) 18時30分

「空のコーラス」って一度も再放送なかったはずです

投稿: テル | 2024年12月13日 (金) 04時47分

「空のコーラス」
2000年6〜7月にラジオのみ再放送はありましたが。

投稿: | 2024年12月13日 (金) 11時50分

「空のコーラス」の最後に曲名と歌手名が出る際は、
「「空のコーラス」 うた メニーナス・ド・ブラジル 演奏 渡辺貞夫」と出たのでしょうか

投稿: | 2024年12月13日 (金) 11時52分

アジが花と蝶、はるかが鳥の巣なら
空のコーラスは木と太陽なのでは?

投稿: | 2024年12月13日 (金) 12時45分

物がないのでなんともいえないですね。
「空のコーラス」は一度も再放送されてないはずですし

投稿: | 2024年12月14日 (土) 08時30分

https://m.youtube.com/watch?v=WVJp-ylXcFI

「にが虫おじさん」のオープニング前の「おかあさんといっしょ」に「NHK長野」とありますね。

投稿: | 2024年12月14日 (土) 11時07分

https://shikimori.one/animes/31942-shooting-hero
シューティングヒーロー(虫取りに行く少年とネギ畑)

投稿: | 2024年12月14日 (土) 17時02分

「空のコーラス」「こころははれるや」「クリスマスが過ぎても」「ヒピディ・ホプディ・パンプ」はどんな曲画面でしたか。
「クリスマスが過ぎても」は以前ニコニコ動画にありましたが、タイトル画面がなかったです。

投稿: | 2024年12月14日 (土) 18時26分

「キャンディの夢」(2003年6~7月再放送)
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003863473&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search

投稿: | 2024年12月14日 (土) 18時31分

「南の島のハメハメハ大王」(2001年8~9月再放送)
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003651184&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search

投稿: | 2024年12月14日 (土) 18時33分

「アジのひらきの三度笠」「はるか」は
・花と蝶
・鳥の巣

で間違いありません。

投稿: うい | 2024年12月14日 (土) 19時32分

ネギ畑は見た事ないですね

投稿: | 2024年12月15日 (日) 04時45分

2005年8〜9月の「HAPPY WEEKEND」の終わりに、「みんなのうた おわりNHK」が…

投稿: | 2024年12月15日 (日) 12時33分

『空のコーラス』は「木が三本に太陽」です

最後の曲情報は

「空のコーラス」
演奏 渡辺貞夫
うた メニーナス・ド・ブラジル

でした

投稿: くじょう | 2024年12月15日 (日) 12時42分

「空のコーラス」は、「演奏」がメインなんですね。

投稿: | 2024年12月15日 (日) 13時02分

そういうことですね。「演奏」の方が先にきてますので、渡辺さんの演奏を楽しむことが主眼の作品なのでしょう

投稿: くじょう | 2024年12月15日 (日) 14時28分

「空のコーラス」のアニメーションはどんな内容でしたか。
また、「こころはハレルヤ」、「クリスマスが過ぎても」、
「ヒピディホプディパンプ」はどんなタイトル画面でしたか。

投稿: | 2024年12月15日 (日) 14時39分

「空のコーラス」(音声のみ)
https://m.youtube.com/watch?v=D2eE0LoZheo&pp=ygUdU29yYSBubyBjaG9ydXMgU2FkYW8gV2F0YW5hYmU%3D

投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 14時50分

公式サイトによると、「空のコーラス」は西内としおさん、橋本満明さんのアニメーション、
「ヒピディホプディパンプ」は、古川タクさんのアニメーション、CGはイメージスタジオ・109のようです。

投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 16時06分

「夢のまほう」は2006年4〜5月の再放送では

「夢のまほう」
うた しゅうさえこ
コーラス デューク・エイセス

とありました。

投稿: | 2024年12月15日 (日) 19時31分

1998年10〜11月再放送の「小さな木の実」の最後の曲情報は、

「小さな木の実」
うた 蒲原史子

とありました

投稿: | 2024年12月15日 (日) 19時32分

では、2002年度で以下のタイトル画面は押し花の何でしたか。

2002年6〜7月再放送の「ハピハピバースデイ」、「名もない花のように」「赤い花 白い花」、
2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時のしおり〜」、2002年10〜11月再放送の「秋唄」、
2002年12月〜2003年1月再放送の「ぶたまんごころ」、
2003年2〜3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」

投稿: テル | 2024年12月16日 (月) 05時45分

「青い童話」は、初回当時は星空っぽい画面で、
2002年4〜5月再放送のみ押し花の夜の街並みのベージュだった。

投稿: | 2024年12月16日 (月) 13時34分

「夢見る朝」の青グラデーション版は作詞作曲者の表示は画面のどの辺にありましたか

投稿: | 2024年12月16日 (月) 18時51分

右下の作詞、作曲、編曲の順ですね

投稿: くじょう | 2024年12月16日 (月) 19時40分

「青い童話」も2002年4~5月再放送時のみ押し花の夜の街並みと三日月(ベージュ)で、左下に作詞作曲者等の表示がありました。

投稿: | 2024年12月16日 (月) 19時43分

「青い童話」は2005年4~5月再放送以降、
BSハイビジョン版と同じ画面になりました。

投稿: | 2024年12月16日 (月) 22時32分

「夢見る朝」「青い童話」の2曲は
BSハイビジョンでは2001年11月11日に放送されていました。

https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A200111111140001301000

投稿: | 2024年12月16日 (月) 22時35分

2018年4〜5月再放送の「ぱっぱらパパ」「ブーアの森へ」、
2018年10〜11月再放送の「そっくりハウス」、
2019年8〜9月再放送の「幸せきょうりゅう温度」は、2002年度のBSハイビジョンでのタイトル画面がそのまま放送されていました。

投稿: テル | 2024年12月17日 (火) 06時29分

実際に2002年度当時、BSハイビジョンでみんなのうたを見られた方はいるのでしょうか…

投稿: テル | 2024年12月17日 (火) 06時30分

2018年4〜5月お楽しみ枠の「ブーアの森へ」は押し花のひよこだった。

投稿: うい | 2024年12月17日 (火) 06時55分

「ブーアの森へ」は、総合テレビ版はロボットと土星だった

投稿: テル | 2024年12月17日 (火) 14時16分

「きょうも茶ッピーエンド」は2002年12月初回はヒヨコ、
2019年12月再放送は宇宙とロボットだった

投稿: | 2024年12月17日 (火) 17時23分

「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」はどんな感じのアニメーションでしたか

投稿: | 2024年12月17日 (火) 19時55分

「花になる」押し花とポット
https://www.bilibili.com/video/BV1rW411m7af/

投稿: | 2024年12月17日 (火) 20時25分

https://www.bilibili.com/video/BV1pW411q7YW/
2016年6月再放送
算数チャチャチャ「押し花ヨット」
「風とブランコ」専用

投稿: | 2024年12月17日 (火) 20時56分

2018年10~11月再放送の「花になる」の終わりはテキストの後ピエロだった

投稿: | 2024年12月17日 (火) 21時34分

2018年10~11月には、「花になる」のビジュアルデザインの吉良敬三さんがアニメーションを担当された「Family」が放送されてた

投稿: | 2024年12月17日 (火) 21時36分

「花の海」ポットとカップ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS3JEEdwvcRD2HD0KtzmJn8S8Bg2xjoHzxr1aPhtDC3X358m-2kTLC6rcDb&s=10

投稿: | 2024年12月18日 (水) 05時52分

2004年の新曲(初回)
すすめハクションベイビー(ライオン)
道(ベージュのドア)
とのさまガエル(宇宙とロボット)
祈り(夜の風景とドア)
この愛をお姉さんへ(ひよこ)
ありがとサンキュー
はだかん帽(ベージュのドア)
サイボウの不思議(ひよこ)
ハローアゲインジョジョ(夜の風景とドア)
永遠のともに(ポットとカップ)
カゼノトオリミチ(ライオン)
123(宇宙とロボット)
スノウドロップ
僕らを乗せたバスは

投稿: | 2024年12月18日 (水) 06時00分

1987年10月再放送の「秋物語&赤い帽子」のオープニング

https://m.youtube.com/watch?v=C4I7Z5QQIGQ

投稿: | 2024年12月18日 (水) 13時41分

2000年度の録画で以下の録画はありますでしょうか。
また曲画面はどんな感じでしたか

2000年4~5月の「太陽(ティダ)の歌」、「変身」
2000年4~5月再放送の「歩いてみっか!」「想い出に溶けながら」
2000年8~9月再放送の「ひまわり」「潮騒のうた」
2000年8~9月再放送の「さとうきび畑」
2000年10~11月再放送の「ふうせん」「大きな月」
2000年10~11月再放送の「まひるのほし」「名もない花のように」
2000年12月~2001年1月の「ラーメンどんぶり流れ唄」
2000年12月~2001年再放送の「北風小僧の寒太郎」「しあわせのうた」、「小さな手紙」

投稿: テル | 2024年12月18日 (水) 18時38分

「ラーメンどんぶり流れ唄」は鳥の巣だったと思います

投稿: | 2024年12月19日 (木) 04時57分

花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか
2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は

作詞 トニー・ヘインズ
日本語詞 三浦徳子
作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー

でしたが。

投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 16時27分

船のオープニングで船が画面左から流れてくるロングバージョンが使用されたのは
「WAになっておどろう〜イレアイエ〜」と「E-WaH-OH」ぐらいでしょうか

投稿: テル | 2024年12月20日 (金) 21時04分

1998年2〜3月の「米の歌」「白いスピッツ」の船のエンディングの後はどんな画面になっていましたか。

投稿: テル | 2024年12月20日 (金) 21時05分

「愛だったんだよ」は1999年8〜9月再放送は
木と太陽で、終わりの画面の後、テキストの画面になりました

投稿: テル | 2024年12月21日 (土) 12時27分

「メゲメゲルンバ」の「事件を次々に」バージョン気になってましたが…

投稿: | 2024年12月21日 (土) 16時43分

2004年度
2006年6月7月再放送「誰も知らない」
2006年8月9月再放送「コックのポルカ」
の録画はありますか?

投稿: | 2024年12月21日 (土) 16時50分

2004年10〜11月再放送の「道」「月の風船」は、オープニングの後、夜の街並み(ベージュ)、ひよこ、ピエロで、
2004年12月再放送の「ハローアゲイン,JoJo」「白い道」は、オープニングの後、夜の街並み(ブルー)、ポットとカップ、ピエロでした。

投稿: テル | 2024年12月21日 (土) 20時29分

「コックのポルカ」は2006年8〜9月再放送は、押し花ではなかった。

投稿: | 2024年12月22日 (日) 12時27分

「誰も知らない」は2006年6〜7月再放送はDVDと同じ画面

投稿: | 2024年12月22日 (日) 12時27分

1997年12月〜98年1月の「お年玉」「雲」は

・船のオープニング
・花と蝶
・鳥の巣

でした。

投稿: 杉本クン | 2024年12月23日 (月) 06時36分

DVDの「北風小僧の寒太郎」の天使が焚き火する画面は作詞作曲が左側にあるので、1993年12月でしょうか。

投稿: | 2024年12月23日 (月) 18時27分

1992年の「おもいでのアルバム」「カボチャのおじさん」の画面は作詞作曲が右側、
「青春の顔」「太陽の子どもたち」も作詞作曲が右側にありました。

投稿: | 2024年12月23日 (月) 18時29分

1991年度ごろまで(作詞作曲が右側)

○○ 作詞
○○ 作曲

1992年ごろから(作詞作曲が左側)

作詞 ○○
作曲 ○○

投稿: | 2024年12月23日 (月) 18時31分

1987年再放送の「あさおきたん」「こぶたのしっぽ」のオープニングの画面の曲目は

○あさおきたん
○こぶたのしっぽ

1987年6〜7月ごろまでは、曲名の前に○がついていたのもあったそうですが

投稿: | 2024年12月23日 (月) 18時34分

2003年2~3月再放送の「ばぶるばす」「ポケットの中で」は
1曲目が夜の街並みと三日月(ベージュ)、2曲目がヒヨコでした。

投稿: うい | 2024年12月23日 (月) 19時15分

くじょうさんの1997年の録画の
「ボクのおとうとくん」はありますでしょうか
1998年10月再放送の「銀杏のダンス」はありますか

投稿: | 2024年12月26日 (木) 06時03分

「空のコーラス」のアニメーションはどんな内容でしたか。
また、「こころはハレルヤ」、「クリスマスが過ぎても」、
「ヒピディホプディパンプ」はどんなタイトル画面でしたか。

投稿: | 2024年12月26日 (木) 12時08分

1998年10月再放送の「銀杏のダンス」は鳥の巣
「ボクのおとうとくん」は木と太陽

投稿: | 2024年12月26日 (木) 16時46分

1998年4~5月再放送の「わっしょいニッポン」「以心伝心しよう」

・木と太陽
・鳥の巣

でした

投稿: | 2024年12月26日 (木) 16時47分

https://shikimori.one/animes/24843-clarinet-kowashichatta
クラリネット壊しちゃった1963年(年代別セレクション1960s)

投稿: | 2024年12月26日 (木) 16時55分

わっしょい&以心伝心
前YouTubeにあった

投稿: ドゥビィドゥビィドゥバァ | 2024年12月26日 (木) 22時54分

2022年頃のYoutubeの「Hiroshi Funaki」にあったのは

「切手のないおくりもの」(1996年6~7月)
「ずっと友達」「おじいちゃんのブランコ」(1996年6~7月)
「輝いていて」、「ウマウマラーメン」(1996年6~7月再放送)
「わたしのふるさと」(1997年2~3月)
「ピアノ」、「君に幸あれ」(1997年6~7月)
「ごっつぉさま」、「PRECIOUS DAY」(1997年6~7月)
「おはようクレヨン」、「君が忘れた大きなもの」(1997年6~7月再放送)
「日傘の詩」(1997年8~9月)
「さとうきび畑」(1997年8~9月)
「ボクのおとうとくん」、「船はうたう」(1997年10~11月)
「雨のちスペシャル」(1997年10~11月)
「料理記念日」(1997年12月~98年1月再放送)
「反省のうた」(1998年2~3月)
「米の歌」(1998年2~3月)
「わっしょいニッポン」、「以心伝心しよう」(1998年4~5月再放送)
「ふうせん」(1999年2~3月)
「折鶴」(1999年2~3月)
「GoGo!コケコッコー」(1999年2~3月再放送)
「それがボクのおとうさん」、「まっくら森の歌」(1999年6~7月再放送)

投稿: うい | 2024年12月27日 (金) 19時57分

「Hiroshi Funaki」にあった
「さとうきび畑」は終わりが途切れていた

投稿: テル | 2024年12月28日 (土) 12時09分

たしか2007年2〜3月再放送の
「カボチャのおじさん」「古いお城のものがたり」の終わりはピエロでもテキストでもなかったような記憶が…

投稿: | 2024年12月28日 (土) 16時10分

くじょうさんの1987年度の録画で以下の回はありますか。

1987年8〜9月
「バナナ村に雨がふる」「買ってちょうだい」
「いじわる天気」「とべバッタ」

1987年12月〜1988年1月
「にが虫おじさん」「最後のシュート」

1988年2〜3月
「ジャングルダンス」「たのしいさんすう」
「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」

投稿: 現代っ子 | 2024年12月29日 (日) 19時18分

1987年6~7月の「ショボクジラ・チビコブラ」「あいつのハンググライダー」

・カッパが泳いでいる
・カッパが池で釣りをしている
・カッパが大きな葉っぱを傘にしている
・カッパが池から顔を出し、頭の上に蓮の花を乗せている

終わりの画面でカッパが頭の上にのせているのは最初は桃かピンクのボールだと思ってしまいました…

投稿: うい | 2024年12月29日 (日) 19時42分

花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか
2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は

作詞 トニー・ヘインズ
日本語詞 三浦徳子
作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー

でしたが。

投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時06分

https://yt3.ggpht.com/oGd_U6ixbP3ggOtKkskuwfDVypwu4nkLRkabC9bBjvUPu5Mhz9-NI5NF_6gfsST5HdkNUKco_A6xzfQ=s601-rw-nd-v1

とべバッタの画面、終わりあり

投稿: | 2024年12月30日 (月) 15時45分

2003年4〜5月は
「心の海」の終わりはジングルありだが押し花のピエロ

投稿: | 2024年12月31日 (火) 08時56分

2083年4〜5月の「ハピハピバースディ」は
終わりはジングルありで、ピエロでした

投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 09時49分

間違えました。
2003年でした

投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 09時49分

1989年4〜5月の「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」の終わりの画面はどんな感じでしたか。オープニングから2曲目は以下の通り

・女の子がバスケットを持っていて、うさぎ二匹がその様子を見ている
・女の子が木陰でおにぎりを食べようとする
・女の子がおにぎりを食べる様子を動物たちが羨ましそうに見ている

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 07時25分

『風の盆』はこのときは録ってなくて、再放送のときに録ってます

投稿: くじょう | 2025年1月 2日 (木) 12時04分

なるほど。
1989年10〜11月再放送の「風の盆」「ポケットの中で」、「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」はありますか。
また、タイトル画面はどんな画面でしたか。

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 12時11分

1989年10〜11月再放送では
「水色のワンピース」「星と夢のサンバ」、
「ちいさい秋みつけた」「ナヤミの種」はありますでしょうか?

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 12時20分

1989年10〜11月再放送の『風の盆』『ポケットの中で』は魚が出てくる絵です

・男の子が夜のバス停?で待っていると、マンボウのような魚が左から現れる
・男の子が魚に乗って夜の森へ入っていく
・男の子が魚に乗ってニョロニョロした夜の森へ分け行っていく
・男の子と魚が横になって眠っている

でした

投稿: くじょう | 2025年1月 2日 (木) 13時00分

・女の子がバスケットを持っていて、うさぎ二匹がその様子を見ている
・女の子が木陰でおにぎりを食べようとする
・女の子がおにぎりを食べる様子を動物たちが羨ましそうに見ている

この絵柄は1989年10,11月放送の『教室大笑い』『いちばんきれいな星』の絵柄に似てるかもしれないですね。このときは

・お兄さんと妹がバスに乗ってハイキングにくる
・お兄さんと妹が座っておにぎりを食べてるのを二匹のウサギが見ている。そこにおにぎりが転げていく
・おにぎりをもらったウサギに兄妹が手を振って去っていく
・兄妹が帰りのバスを待っている。お兄さんが一番星を指差している

でした

投稿: くじょう | 2025年1月 2日 (木) 14時43分

なるほど。
マンボウのような魚が出てくるのですね。
1989年10〜11月の「いちばんきれいな星」の終わりの画面の後、
テキストのお知らせの画面になります。

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 15時59分

同じ1989年10〜11月の「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」はどんな感じでしたか

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 16時06分

では1989年度の再放送で以下のはありますか?

1989年4~5月再放送
「へんなABC」「まっくら森の歌」
「しあわせのうた」「キャベツUFO」
「サラマンドラ」「天使の羽のマーチ」

1989年6~7月再放送
「あさおきたん」「忍者はどこじゃ」
「ヒロミ」「雲が晴れたら」
「勇気をだして」「しらんぷり」

1989年8~9月再放送
「ともだち」「シューティング・ヒーロー」
「夕焼け貝がら」「ドラキュラのうた」
「おはようクレヨン」「風のオルガン」
「海へ来て」「勇気一つを友にして」

1989年10~11月再放送
「ちいさい秋みつけた」「ナヤミの種」
「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」
「水色のワンピース」「星と夢のサンバ」

1989年12月~1990年1月再放送
「ロバちょっとすねた」「北風小僧の寒太郎」
「かんかんからす」「ヘンなABC」
「白い道」「空飛ぶペンギン」
「小犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」

1990年2~3月再放送
「旅人のように」「せんせ ほんまにほんま」
「ジャングル・ダンス」「メトロポリタン美術館」
「あいつのハンググライダー」「学校坂道」
「覚えていますか」「おもいでのアルバム」

投稿: | 2025年1月 2日 (木) 16時11分

1987年8〜9月の「いじわる天気」「とべバッタ」はどんな感じでしたか。

投稿: | 2025年1月 2日 (木) 16時37分

再放送の録画がいつのものかはすぐにはわからないです。初回放送の合間に入っていると見当がつきますが

投稿: くじょう | 2025年1月 2日 (木) 16時41分

1989年4~5月
「チチンプイプイ」「旅人のように」
「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」
1989年4~5月再放送
「へんなABC」「まっくら森の歌」
「しあわせのうた」「キャベツUFO」
「お誕生日おめでとう」「あいこでしょ」
「サラマンドラ」「天使の羽のマーチ」

1989年6~7月
「三女おさがり節」「太陽の詩」
「おばあちゃんの宝物」「さようならコンサート」
1989年6~7月再放送
「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」
「あさおきたん」「忍者はどこじゃ」
「ヒロミ」「雲が晴れたら」
「勇気をだして」「しらんぷり」

1989年8~9月
「ちょっとずつ秋」「キッチンレディー」
「ジャブジャブ音頭」「かおりちゃんタイム」
1989年8~9月再放送
「ともだち」「シューティング・ヒーロー」
「夕焼け貝がら」「ドラキュラのうた」
「おはようクレヨン」「風のオルガン」
「海へ来て」「勇気一つを友にして」

1989年10~11月
「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」
「教室大笑い」「いちばんきれいな星」
1989年10~11月再放送
「ちいさい秋みつけた」「ナヤミの種」
「風の盆」「ポケットの中で」
「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」
「水色のワンピース」「星と夢のサンバ」

1989年12月~1990年1月
「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」
「背中でツイスト」「愛の旅立ち」
1989年12月~1990年1月再放送
「ロバちょっとすねた」「北風小僧の寒太郎」
「かんかんからす」「ヘンなABC」
「白い道」「空飛ぶペンギン」
「小犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」

1990年2~3月
「雪うさぎ」「一円玉の旅がらす」
「ラ・ラ・ラ」「昔のことばは生きている」
1990年2~3月再放送
「旅人のように」「せんせ ほんまにほんま」
「ジャングル・ダンス」「メトロポリタン美術館」
「あいつのハンググライダー」「学校坂道」
「覚えていますか」「おもいでのアルバム」

投稿: | 2025年1月 2日 (木) 17時23分

1989年度、2002年度で以下のはありますでしょうか

1989年4~5月
「チチンプイプイ」「旅人のように」
「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」

1989年4~5月再放送
「へんなABC」「まっくら森の歌」
「しあわせのうた」「キャベツUFO」
「お誕生日おめでとう」「あいこでしょ」
「サラマンドラ」「天使の羽のマーチ」

1989年6~7月
「三女おさがり節」「太陽の詩」
「おばあちゃんの宝物」「さようならコンサート」

1989年6~7月再放送
「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」
「あさおきたん」「忍者はどこじゃ」
「ヒロミ」「雲が晴れたら」
「勇気をだして」「しらんぷり」

1989年8~9月
「ちょっとずつ秋」「キッチンレディー」
「ジャブジャブ音頭」「かおりちゃんタイム」

1989年8~9月再放送
「ともだち」「シューティング・ヒーロー」
「夕焼け貝がら」「ドラキュラのうた」
「おはようクレヨン」「風のオルガン」
「海へ来て」「勇気一つを友にして」

1989年10~11月
「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」
「教室大笑い」「いちばんきれいな星」

1989年10~11月再放送
「ちいさい秋みつけた」「ナヤミの種」
「風の盆」「ポケットの中で」
「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」
「水色のワンピース」「星と夢のサンバ」

1989年12月~1990年1月
「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」
「背中でツイスト」「愛の旅立ち」

1989年12月~1990年1月再放送
「ロバちょっとすねた」「北風小僧の寒太郎」
「かんかんからす」「ヘンなABC」
「白い道」「空飛ぶペンギン」
「小犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」

1990年2~3月
「雪うさぎ」「一円玉の旅がらす」
「ラ・ラ・ラ」「昔のことばは生きている」

1990年2~3月再放送
「旅人のように」「せんせ ほんまにほんま」
「ジャングル・ダンス」「メトロポリタン美術館」
「あいつのハンググライダー」「学校坂道」
「覚えていますか」「おもいでのアルバム」

2002年度
2002年4~5月
「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」
2002年4~5月再放送
「よこはま詩集」
「青い童話」「ベスト・フレンド」

2002年6~7月
「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」
「ママの結婚」
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」

2002年8~9月
「大きな古時計」「ちっちゃなフォトグラファー」
「恋花火」
2002年8~9月再放送
「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」
「幸せきょうりゅう音頭」「バナナ村に雨が降る」

2002年10~11月
「テトペッテンソン」「そっくりハウス」
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」
2002年10~11月再放送
「夢見る朝」「よかったね笑えて」
「秋唄」

2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」
「ブレーメンのマペット音楽家」
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「雪うさぎ」

2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」
「菜種時雨」「リセット」

2003年2~3月再放送
「ママの結婚」
「ばぶるばす」「ポケットの中で」

投稿: | 2025年1月 2日 (木) 18時41分

1989年4~5月の「風の盆」は
「女の子、2匹のウサギ、キツネ、猫がおにぎりを食べるところをうらやましそうに見ている熊の親子」ですね。

1989年10~11月再放送の「ちいさい秋みつけた」「ナヤミの種」
(オープニング、終わりは不明)

(1曲目)・男の子がパイプ状の足場から落ちそうになる
(2曲目)・パイプ状の足場がぐんぐん伸びていく

投稿: うい | 2025年1月 2日 (木) 19時31分

『ちいさい秋みつけた』『ナヤミの種』のオープニングはあります

・パイプがニョキニョキ伸びる都市の一つのパイプで男の子が雲を眺めながらケーキを食べたいと思っている

というシーンで、以下ういさんの書いてるとおりとなります
エンディングは録画されてません

投稿: くじょう | 2025年1月 2日 (木) 21時48分

なるほど。
男の子がケーキを食べたいと思って、落ちそうになり、パイプが伸びるという感じになるのですね。

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 22時09分

1989年8〜9月再放送の「海へ来て」「勇気一つを友にして」は2匹のうさぎが出てくる曲画面、
「おはようクレヨン」「風のオルガン」は
子供がブドウ狩りをする画面でしたが、
オープニング、終わりはありますでしょうか

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 22時11分

2002年12月~2003年1月再放送の「赤鬼と青鬼のタンゴ」はポットとカップ、
「雪うさぎ」はひよこでした。

投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 22時46分

「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」は
凧揚げする兄妹、
「背中でツイスト」「愛の旅立ち」は白いきつねの画面だった。

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 00時36分

1989年12月の「背中でツイスト」「愛の旅立ち」は、
白いきつねがキノコ狩りをして、白いきつねが箒で落ち葉を集め、白いきつねが頭に落ち葉を乗せて、白いきつねが提灯を持ち歩いていました。

投稿: イヅ | 2025年1月 3日 (金) 07時03分

残念ながら「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」は録れてないですね。
私の1989年12月の録画は、「背中でツイスト」「愛の旅立ち」と特集「かわいい仲間」のみで、再放送はありません。

投稿: イヅ | 2025年1月 3日 (金) 07時06分

1998年度で以下のはありますでしょうか。
タイトル画面はどんな感じでしたか。

1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
「僕は君の涙」
1998年6〜7月再放送
「雨のちスペシャル」
「メトロポリタン美術館」「ピアノ」

1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」

1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」

投稿: | 2025年1月 3日 (金) 07時34分

1989年10〜11月の「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」のオープニングはありますでしょうか。
女の子と小人たちが登場する画面とのことですが。

投稿: テル | 2025年1月 3日 (金) 13時20分

1989年10~11月の「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」、
1989年10~11月再放送の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」はありますでしょうか。

投稿: | 2025年1月 3日 (金) 18時40分

1989年10〜11月の『はるなつあきふゆ』『ワンダフルワールド』はちょっと面白かったです

・女の子と7人の小人?が両手をつないで登場
・小人たちが木に登って緑の葉っぱを沢山落とすのを、女の子がエプロンを広げて受け止める
・小人たちが葉っぱを縫い合わせて大きな緑色の布をつくる
・女の子が緑のウェディングドレスをきて赤いブーケを持って出発するのを、小人たちが手を振って見送っている

かなり意外な結末でびっくりしました。女の子は王冠を被っているので、白雪姫ごっこしてるのかもしれませんが、白い手袋とブーケを持ってレースの被り物をしてるので、花嫁姿のように思います

投稿: くじょう | 2025年1月 3日 (金) 19時29分

上の文章のイメージでChatGPTに絵を描いてもらいました。まるで嘘ですが悪くないです
http://gyokuyo.tea-nifty.com/gyokuyo_english_version/2025/01/post-ae130a.html

投稿: くじょう | 2025年1月 3日 (金) 19時42分

なるほど。葉っぱで布を作っていたのですね。

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 20時38分

1998年6~7月再放送の
「雨のちスペシャル」は鳥の巣、
「メトロポリタン美術館」は木と太陽、「ピアノ」は花と蝶

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 20時42分

1989年12月~90年1月の「ゴリラの目ん玉」「ぼくはひこうき」は以下の通り。

・兄が凧を持って走り、妹が追いかける
・兄が凧をあげるのを妹が見ている
・兄のあげた凧が落ちて妹が驚く
・凧が木に引っかかる。

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 20時43分

1989年8~9月の「ちょっとずつ秋」「キッチン・レディー」は以下の通り

・男の子と茶色い犬と貝殻とヒトデ
・男の子が巻貝を見つける、茶色い犬の顔にヒトデ(?)がついて慌てる
・女の子が白い犬を抱いて男の子の後ろに茶色い犬が隠れる
・男の子と女の子、犬が夕陽を見ている

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 20時46分

1989年6~7月の「おばあちゃんの宝もの」「さようならコンサート」(オープニング不明)

・男の子と犬の後ろにサルがアコーディオンを演奏
・さらにウサギ、2羽の小鳥、キツネが登場
・シンバルを演奏したクマも登場する。

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 20時49分

1989年10~11月再放送の
「水色のワンピ―ス」「星と夢のサンバ」、
「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」はありますでしょうか。
「鳩の詩」は2017年6~7月のリクエスト枠で使用されたクマが料理する画面とのことですが

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 20時55分

1989年4~5月の「チチンプイプイ」「旅人のように」は以下の通り

・男の子が犬をのせて自転車に乗って森(?)を走っている
・自転車に乗った男の子の前におじさんが自転車に乗っていて挨拶する
・男の子の前に自転車に乗ったピンクのワンピースを着た女の子が自転車に乗っている
・男の子の後ろに犬を抱いたピンクのワンピースの女の子が乗っている

最後は「「テキストのお知らせ」4・5月号発売中」の画面でした。

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 21時00分

1987年4月再放送の「パンダダパヤッ」の終わりの「ライオンがたてがみを溶かしている」をChatGPTに画像を作成してもらったのですが…
全く違うのになってしまいました。

投稿: | 2025年1月 3日 (金) 21時49分

ライオンのたてがみがドロドロ溶けていくような感じになってしまったのです。

投稿: | 2025年1月 3日 (金) 21時50分

1999年度で以下のどれがありますでしょうか

1999年4~5月
「赤い自転車」「まひるのほし」
「泣かないで」
再放送
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
「太陽の子供たち」「口笛吹いたら」

1999年6~7月
「はみがき」「ひまわり」
「ホーハイホー」
再放送
「それがぼくのおとうさん」「まっくら森の歌」
「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」

1999年8~9月
「Dr.プップクプー」「大きな月」
「遠い夏休み」「まゆげの唄」
再放送
「愛だったんだよ」
「ひとつのドア」「折鶴」

1999年10~11月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」
「この胸おいで」
再放送
「小さい秋みつけた」「アフターマン」
「秋唄」

1999年12月~2000年1月
「歩いてみっか!」「おとうさん」
「りんごの木の下で」
再放送
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」

2000年2~3月
「YES、YOU」「生命の話をしよう」
「だけどILOVEYOU」
再放送
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」
「ピアノとわたし」「メッセージソング」

投稿: | 2025年1月 3日 (金) 22時18分

1998年8~9月再放送の「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」は木と太陽、花と蝶でした。

投稿: うい | 2025年1月 3日 (金) 22時27分

1989年10~11月再放送の
『水色のワンピ―ス』『星と夢のサンバ』は不思議な世界です

・蝶ネクタイで口ひげを生やしたバーテンダー?が三本足の不思議なコーヒーメーカー?に月と星を入れている
・バーテンダーが居眠りしてる間にコーヒーメーカーがアルコールランプに熱せられて踊り始める
・バーテンダーが目を覚ますとコーヒーメーカーがカップに飲み物を注ぎ始める
・バーテンダーが幸せそうに月星ドリンクを味わっている

でした。言葉で描写するのが難しい絵ですね

投稿: くじょう | 2025年1月 4日 (土) 01時12分

1989年10〜11月の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」で
「鳩の詩」は熊が料理をする画面だったそうですが…

1989年8〜9月の「ジャブジャブ音頭」「かおりちゃんタイム」は水遊びする姉弟で、終わりは
姉弟がハンモックで寝ている画面でしたが、オープニングはありますか。

投稿: テル | 2025年1月 4日 (土) 04時29分

1999年8~9月の「Dr.プップクプー」「大きな月」
・木と太陽
・鳥の巣

「遠い夏休み」「まゆげの唄」
・木と太陽
・鳥の巣

1999年8〜9月再放送の「愛だったんだよ」
・木と太陽

でした。

投稿: テル | 2025年1月 4日 (土) 06時35分

1999年6~7月のタイトル画面

「はみがき」「ひまわり」

・木と太陽
・花と蝶

「ホーハイホー」

・鳥の巣


「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」

・木と太陽
・鳥の巣

「それがボクのおとうさん」「まっくら森の歌」

・木と太陽
・鳥の巣

投稿: うい | 2025年1月 4日 (土) 07時35分

「くまモン」のコミュニティに
「ふたごのオオカミ大冒険」の
地球に二匹のオオカミの画面が…

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 09時39分

1998年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。

1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」

1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」

1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 10時01分

「こころはハレルヤ」は2017年8~9月のリクエスト枠では木と太陽でしたが…

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 10時02分

1989年8〜9月再放送の「シューティングヒーロー」は
夏の海岸で遊ぶ日焼けした子供の画面だった記憶があるのですが…

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 17時20分

1989年10~11月再放送版の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」、
1989年12月再放送の「ロバちょっとすねた」「北風小僧の寒太郎」、
「かんかんからす」「ヘンなABC」、
1990年1月再放送の「小犬のプルー」「地球はみんなの大合唱」、
「白い道」「空飛ぶペンギン」はありますでしょうか。

投稿: うい | 2025年1月 4日 (土) 18時56分

言葉で描写するのが難しいといえば、
1987年8~9月の「バナナ村に雨が降る」「買ってちょうだい」の画面で

・白いワンピースに麦わら帽子の女の子、オレンジ色のワンピースに麦わら帽子が自転車に乗って丸太小屋を目指している
・野原で2人の女の子(オレンジワンピースの女の子が白い犬を散歩させている)
・2人の女の子が野原でくつろいでいる
・女の子が麦わら帽子をかご代わりに豆(?)を運んでいる

最後に「「テキストのお知らせ」8・9月号発売中」の画面になりました。

投稿: うい | 2025年1月 4日 (土) 19時00分

くじょうさんの1987年度の録画に以下のはありますか

1987年8月.9月
バナナ村に雨がふる、買ってちょうだい
いじわる天気、とべバッタ

1987年12月.1988年1月
にが虫おじさん、最後のシュート

1988年2月.3月
ジャングルダンス、たのしいさんすう

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時08分

バナナ村はういさんが回答されていましたね

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時09分

くじょうさんの録画に終わりの画面のあとに「テキストのお知らせ」があるのは、ありますか

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時41分

くじょうさんの録画の「いちばんきれいな星」の終わりのバスを待つ兄妹の画面の後、
テキストのお知らせの画面に続くのでしょうか

投稿: テル | 2025年1月 4日 (土) 20時52分

1989年12月再放送時の「かんかんからす」は雑巾掛けする子供のタイトルだったと思います

投稿: オカニー | 2025年1月 4日 (土) 22時48分

オカニーさん、はじめまして。

投稿: テル | 2025年1月 5日 (日) 04時47分

「いじわる天気」「とべバッタ」は、
・子供の雷様が太鼓を叩いている
・子供の雷様が黒雲の上から雨を降らせようとしている(黒雲もバケツを持っている)
・子供の雷様が風車を持ってスキップしている
・子供の雷様が虹の上でバンザイしている

投稿: テル | 2025年1月 5日 (日) 05時49分

1994年8~9月のデイジーの上で♪が回っている版の「花かんざし」とカップリングの「やさしさの玉手箱」はどんなタイトル画面でしたか

投稿: | 2025年1月 5日 (日) 07時39分

「チュンチュンワールド」は風車と音符だった

投稿: | 2025年1月 5日 (日) 12時11分

1991年8~9月の「オーマイウインド」「手の中の魔法」のオープニングはありますでしょうか。

「手の中の魔法」は下記にありますが。
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003428264&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search

投稿: | 2025年1月 5日 (日) 16時56分

1994年4〜5月の「やさしくしてね」は家の窓から音符が出る画面だった

投稿: テル | 2025年1月 5日 (日) 17時39分

「オーマイウインド〜空はともだち〜」「手の中の魔法」は1曲目、2曲目、終わりは

・馬がいる高原と麦わら帽子の兄妹(?)
・左側に野原で横になる兄と、座っている妹、右側に馬
・妹が馬に乗っている

でした。

投稿: | 2025年1月 5日 (日) 17時42分

1989年6~7月の
「おばあちゃんの宝もの」「さようならコンサート」のオープニング、
再放送の
「あさおきたん」「忍者はどこじゃ」
「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」
「ヒロミ」「雲が晴れたら」
「勇気をだして」「しらんぷり」はありますでしょうか。

(「三女おさがり節」「太陽の詩」はオープニングはないと回答をいただいておりますが)

投稿: うい | 2025年1月 5日 (日) 19時23分

「たのしいさんすう」「転校生は宇宙人」は
博士がロケットに乗る画面だった

投稿: | 2025年1月 5日 (日) 21時40分

「草原情歌」も1987年12月のタイトルの曲情報は

中国民謡
青山 梓・劉 俊南 訳詞
中村勝彦 編曲

でした。

投稿: | 2025年1月 5日 (日) 22時31分

「草原情歌」は2010年以降は
「中国民謡」と出なくなりましたね。

投稿: テル | 2025年1月 6日 (月) 05時56分

確かに「中国民謡」と出なくなりました。

投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 16時06分

「ペルシャの子守歌」も初回当時ラクダの画面では
「イラン民謡」とありませんでした。

投稿: うい | 2025年1月 6日 (月) 16時07分

「曲名画面の情報」
「曲情報の情報」にてお願いします。

投稿: | 2025年1月 8日 (水) 19時07分

イヅさんの2002年10~11月の録画で「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」のエンディングが途切れているとのことですが…

投稿: | 2025年1月12日 (日) 07時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 02年のうたのありか:

« 赤外線遮断作戦 | トップページ | みんなのうたリクエスト情報 「風の盆」 »