みんなのうたリクエスト 「くいしんぼうのカレンダー」
先週は国会で流れましたが、今日はみんなのうたリクエストをやるようです。今日は1975年12月初回放送の「くいしんぼうのカレンダー」。ちなみに「オナカの大きな王子さま」とか「白い道」といった有名曲が同じ月に初回放送されてます。
♪睦月はねつき椿餅
♪梅の花咲くうぐいす餅
軽快で語呂の良い歌い出しで、睦月、弥生、卯月と陰暦の暦にあわせて、季節のお菓子が次々登場します。表にしてみますと
睦月 つばきもち
(如月)うぐいすもち
弥生 くさもち ひしもち あられ
卯月 さくらもち
(皐月)かしわもち
水無月 みずようかん
文月 ところてん
(葉月)うじきんとき
長月 おはぎ 月見だんご くりかのこ
神無月 くずもち
(霜月)さかまんじゅう
師走 きなこもち あんもち
いやあ、美味しそうですね。季節の風物とお菓子の組み合わせで一曲できてしまう所が実に秀逸で、とってもすきな曲でした。嵯峨野界隈をお姉さんがぶらぶらする映像も風情があってグッドです。
ちなみに、私はこの曲で陰暦を覚えたのですが、かっこに入れた如月、皐月、葉月、霜月は月名としては登場しません。それぞれ、「梅の花咲く」「端午の節句」「プール帰り」「木枯らし吹いて」という形で表現されています。それも季節感があっていいのですが、陰暦一覧の曲があっても良かったかなとも思います。いろはや干支や星座一覧はみんなのうたになってますしね。
「くいしんぼうのカレンダー」
作詞 仲倉重郎
作曲 中田喜直
うた やまがたすみこ、杉並児童合唱団
3月7日総合テレビ14:40頃、みんなのうたリクエストで放送予定
| 固定リンク
コメント
手元の録画では「おじいちゃんの子守唄」の前になぜか録画されております。恐らく1987年1月ごろの「くいしんぼうのカレンダー」かと思います。
投稿: ヌル | 2021年2月16日 (火) 16時41分
ヌルさん
コメントありがとうございます。『おじいちゃんの子守唄』は泣けちゃいますね。この曲は1987年2-3月が初回放送なので、『くいしんぼうのカレンダー』は1986年12月-87年1月の再放送分を録画されたのでしょう。ちなみにうちでビデオを買ったのは1987年6月で、最初に録画した曲は『雲が晴れたら』でした。これもよい曲です。
投稿: くじょう | 2021年2月17日 (水) 10時03分
ヌルさん
当時、「雪祭り」「くいしんぼうのカレンダー」の順番で再放送されたそうです。
投稿: うい | 2021年2月21日 (日) 16時34分