再放送曲 「以心伝心しよう」
今月いっぱい、教育テレビで「以心伝心しよう」の再放送をしています(月曜、水曜の12:55から)。
♪以心伝心しよう こころを開いて
♪あなたはこころのアンテナを立てて
♪受けとめて Lovin You
“ミーファーソ、ドーシソレー、レソミー”という歌いだしが印象的な曲です。最初に聞いたのは1993年の6月ですから、もう15年前になりますね。ちょうどJリーグが始まってブームになってたころで、古川タクさんのアニメーションにもサッカーのスタジアムシーンが登場します。
見開きのノートに書かれたようなパラパラ漫画のようなアニメーションで、カップルの日常が寸劇のように展開していきます。ご飯食べたり、テレビを見たり、お出かけしたり。テーマはもちろん以心伝心。
♪同じ時間に別々の場所 違うことをしてても
♪私の笑顔思い出せればそれだけでいい
いつも一緒にいるわけではないけど、こころはつながっている。そんな微笑ましい光景が次々に展開して幸せな気分になれる作品です。その辺はさすがに古川タクさんですね。罫線の入った紙に、右肩に番号まで振られたパラパラ漫画アニメに最初はびっくりしましたが、素朴な道具立てがかえって「こころのつながり」というテーマを引き立たせていました。みんなのうた缶情報によりますと、1994年国際アニメーションフェスティバル子供向け作品の部で1位を受賞したそうです。
作詞・作曲・うたは宮崎県出身のシンガーソングライター、大城光恵さん(参考サイトhttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/9291/osiro/)。もともとは、FM宮崎のセイフティードライバーキャンペーンソングとして作られた曲で、同局のリクエスト番組で1位になるほどの人気曲だったそうです。安全運転を呼びかける曲と言われれば確かにその通りで、特に、放送では省略されている
♪灯りがともる夕暮れの家 あなたの帰りを待つ
♪それは毎日繰り返される 気にもとめない愛情
♪壁にかかった時計をながめ 女たちは思うの
♪晩ごはんとあなたとの関係 やりくりながら
の部分には、愛する人に事故なく無事に帰ってきてほしいと願う切実な気持ちがこめられています。
この曲がどういう経緯でみんなのうたの担当者の耳に入ったのかはよくわかりませんが、『「みんなのうた」が生まれるとき』(川崎龍彦 2006 ソフトバンク新書)によりますと、みんなのうたのディレクターさんはいろんな機会に気を配っていて、これはという曲をスカウトしているようですから、偶然この曲やこの曲の話を耳にして全国の人にもきいてほしいと思われたのでしょう。その際、キャンペーンソング色の強い部分を省略して、普遍的な「こころのつながり」をうたった部分を強調した、みんなのうたとしての「以心伝心しよう」が誕生したのだと想像されます。名曲にはそれなりの歴史があるものですね。
「以心伝心しよう」
作詞、作曲、うた 大城光恵
アニメーション 古川タク
初回放送 1993年6月
| 固定リンク
コメント