« キャリーオーバー効果とガソリン消費 | トップページ | はわわ »

2008年7月24日 (木)

8,9月のうた

みんなのうた公式HPに8,9月の歌が出ています。

『手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 』
 うた:アンジェラ・アキ
 作詞:アンジェラ・アキ
 作曲:アンジェラ・アキ
 編曲:アンジェラ・アキ
 原画:近日発表予定
 アニメーション:近日発表予定

『べいびーろっく ~BABY ROCK~ 』
 うた:浜谷真理子(はまたにまりこ)
 作詞:浜谷真理子
 作曲:浜谷真理子
 編曲:鎌田雅人、間瀬公司
 キャラクター:梶谷 芳郎
 アニメーション:セドリック・エロール
 振付:近藤良平

『アロハえだまめ』
 うた:ハル&チッチ歌族
 作詞:渡辺 なつみ
 作曲:DON-9
 編曲:三浦 一年
 イラスト:カマタタカシ
 アニメーション:竹島トシキ

『手紙 ~拝啓 十五の君へ~ 』が5分曲でしょうかね。アンジェラ・アキさんはウィキペディアによると2000年活動開始のシンガーソングライターで、ピアノの弾き語りを主なスタイルにされてるそうです。

この曲は今年のNHK全国学校音楽コンクールの中学校課題曲で、大人になった自分から十五のときの自分への手紙という構成になっています。中学校課題曲としてぴったりですし、とってもよい曲のようです。歌詞はこちらにありますのでご参照ください。

『べいびーろっく ~BABY ROCK~ 』の浜谷真理子さんは「BSななみDEどーも」のうたのお姉さんだそうですから、NHK自前のシンガーといえるでしょう。こどもに向けた楽しい曲みたいですね。

『アロハえだまめ』のハル&チッチ歌族(かぞく)さんは「湘南出身のほのぼのユニット」だそうですので、枝豆を家族に見立てたほのぼのした歌なのではないかと思われます。タイトルからは不思議曲のジャンルなのかなという気もしましたが。

6、7月は「このせかいに」のまったりしたイントロとメロディーとともにくれていきそうです。モルダウは曜日の関係であまり聞かないうちに終わってしまいそうですね。今朝、「林檎のうた」とか「ぼくはくま」とかテープで聞いてましたが、この辺の曲も遠くなりました。今月のうたもいずれ、歴史の一こまにかわっていくのでしょう。

|

« キャリーオーバー効果とガソリン消費 | トップページ | はわわ »

コメント

渡辺なつみさんのファンですが、なつみさんとしては
めずらしいタイトルなので、ハル&チッチ歌族のHPを拝見したら
ものすごくかわいくて聴くのが楽しみになりました。

投稿: 山本のりこ | 2008年8月 1日 (金) 03時31分

ユニークなタイトルでどんな曲か楽しみですね。今日から始まってるはずですが、朝聞いたときは「手紙」の方を放送してました。たぶん土曜、日曜の朝はこちらの放送なので聞かせてもらうことにしましょう。

投稿: くじょう | 2008年8月 1日 (金) 17時16分

2022年8月のプログラムで、個人的に待望久しかったメラーの名歌「ひかるこみち」(1964年6月~7月放送)がラジオ日曜深夜枠のみで再放送されるようです。これは恐らくだいぶ以前に、個人がオープンリールのテープで録りだめした音源を、NHKの発掘プロジェクトに寄贈するに先立って、you-tubeで終わりの部分ほんの10秒ほどを公開していたものが、今回ようやく日の目を見る事になったのでしょう。短く地味ながら、この上なく清楚で美しい二部合唱で(楽譜は水星社版第8集収録)、特に後半の三連符による「タララ タララ タララ タララ」のハミング部分は、メラー特有の明るい流麗さに満ち、忘れがたい歌の一つです。古い「みんなのうた」の中でも残念ながら忘れられた感があって、後年ほとんど話題には上りませんが、今まで一度もレコード化されたことのない貴重な音源を録音・寄付して頂いた方に感謝するとともに、これを機により多くの方々にこの歌を再認識して頂ければと願っております。

投稿: KPO | 2022年8月 1日 (月) 01時41分

「ばぶるばす」の最後、画面が白くならなかった

投稿: | 2022年8月 1日 (月) 19時51分

KPOさん

ありがとうございます。『ひかるこみち』は去年の大量再放送のなかでも放送してたようで、音源がネットにも上がってますね。いつだったか確認しようと思いつつテキストを買ってない月もあったので分からずじまいになっています。

オーケストラの伴奏が豪華で、2番の2人でうたう二部合唱や3番のオブリガートも高い技術を感じさせる素晴らしい演奏です。日曜日の再放送でご堪能いただけると幸いです。ちなみに日本放送協会編のテキストでは第2集で『ぼくらの町は川っぷち』の次に収められていますね。

投稿: くじょう | 2022年8月 5日 (金) 12時01分

「ひかるこみち」は1月の三昧が初再放送なので、テキストには載ってないはずです。
特番で紹介したうたを通常の再放送でも取り上げ始めた…といった感じでしょうか。このままいけば「トム・ピリビ」や「ぶんぬけた」など他に紹介されたうたも再放送してくれそうで期待しています。
ついでにそろそろ過去の、それこそ10年前のラジオ特番で紹介された「花まつり」や「ぼくらの町は川っぷち」も通常枠で再放送してほしいな、なんて思ったり…。

投稿: すぎ | 2022年8月 8日 (月) 20時44分

くじょう さま

先日はご懇切なご教示を賜り、本当にありがとうございました。
7日深夜の「アイスクリームのうた」「ひかるこみち」の第一回放送を早速聴かせて頂き、ことに後者は小学校2年以来、58年ぶりに旧友に巡り逢えた思いで、しばし感慨にふけることができました。加えてその前、くじょうさまからの情報のおかげで、かなり後年のひばり児童の演奏をもYouTubeで拾うことさえでき、両者を聴き比べる幸運にも恵まれました。東京放送児童のオリジナルは記憶よりずっとテンポが速く、他のメラー作品、例えば「ゆかいに歩けば」(これはヘルマン・プライでも聴いた記憶がありますが)にも共通した、ドイツ-オーストリア伝統の青少年向けのワンダーフォーゲル・ソングの流れを確認し得た次第です。メラー作品は「みんなのうた」では都合6曲とりあげられていますが、「ひかるこみち」はその中でも際立ってメロディ・ラインが典雅かつ清新で、もう少しテンポを落としてチェロの独奏曲か弦楽四重奏用に編曲すれば、また違った味わいも出るかと思います。彼の代表作として恥ずかしからぬものでしょう。

残念ながら、現在ネットでは原曲"Wenn über Sonnenwegen"が見当たらず、ドイツ語原詞を味わうことはできませんが、むしろ中山知子氏の日本語歌詞が極めて素晴らしく、野のかおりの匂うような詩情と、歯切れのよい原曲のリズムを絶妙に日本語において還元した印象深いものでした。思えば、異例ながら個人的には当時、メロディよりも先にこの、ゆ・れ・る・の・ば・ら・は しろく いまさかり・・というコトバの美しさに惹かれて、この歌のファンになった感さえあります。

水星社版8集にはメラーの「みんなのうた」6曲のうち4曲が収録されていますが、そのうち「ゆかいに歩けば」は小学5年、「元気に歌え」は6年時の校内クラス別対抗合唱コンクールの課題曲として「歌わされた」追憶もあり、それぞれが思い出深いものばかりです。この上は、恐らくまだ日の目を見ていないだろう「つむじ風」、未だに映像・音声とも未発掘という幻の「お馬にのって」の2曲も、願わくば生きているうちにもう一度お目にかかりたいものと願っております。

投稿: KPO | 2022年8月10日 (水) 09時45分

すぎさん

『ひかるこみち』は聞いた覚えはあったのですが、みんなのうた60三昧の中での放送だったのですね。それはテキストにはないはずです。ありがとうございました。さっき確認したら、去年音源が見つかったという話も書いてありました。『つむじ風』も音源が見つかってるようですし、少しずつでも発掘曲が増えてくれるとありがたいですね。願わくば、早く放送されますように。

投稿: くじょう | 2022年8月11日 (木) 00時59分

一度も再放送されていない「ここでまた会おう」もどんなのか気になります。同期(2001年2月~3月)の「高校3年生」、「タチツテト手を」は数回再放送されているのに。

投稿: ウルバンスピリット | 2022年8月13日 (土) 08時15分

KPOさん

『ひかるこみち』との再会、おめでとうございます。58年ぶりともなりますと、本当に感慨深いものがありますでしょうね。私も去年『ぶたがにげた』で似たような感慨を味合わせてもらいました。何年たっても瞬時に当時に帰れるものですね。原曲の"Wenn über Sonnenwegen"はレコードなら入手可能なようです。値段がユーロ表記なのでドイツからお取り寄せになるのかもしれないですが。

『つむじ風』も音声発掘になってますので、そのうち再放送があるかもしれません。楽譜を見る限りでは、なかなか躍動感のある曲のようですね。前半は嵐が堂々と襲来してどうなることかと思いますが、明るい歌声に励まされてどこかに消えていきました。風の音を模したウウウウウウウウ〜の部分が印象的です。

『お馬にのって』はタタタタタタの三連符に乗せて足取りも軽く、ひかるこみちをポコポコお散歩します。とても素晴らしい僕の馬だとありますので、あら自分の馬がいるんだ、すごいなと思ったのですが、よく聞くと「白い木馬だよ」とも言ってます。木馬を自分の馬に見立てて、野山を散歩してるつもりになる歌なんですね。でも、♪走れ走れギャロップでロポポポポ〜の所なんか軽快そのもので、本物のお馬と遜色ありません。海まで遠乗りしてきておやつになりました。木馬さんもお疲れ様でした。こちらもメラーらしい楽しい曲ですね。65年なので発掘される可能性はあるでしょう。期待して待ちたいと思います。

投稿: くじょう | 2022年8月14日 (日) 00時45分

「ばぶるばす」は初回当時は最後に画面が白くなっていました。
2003年2~3月の再放送では白くなりませんでしたが。

投稿: イヅ | 2022年12月 8日 (木) 14時40分

「自分が思っていたよりも」の途中、ハート展のQRコードが…

投稿: | 2023年6月 8日 (木) 17時42分

2008年8~9月再放送タイトル画面(押し花のみ)

「あいこでしょ」「44ひきのねこ」
・ライオン
・夜の街並みと三日月(ブルー)

「大きな月」「夏恋花」
・夜の街並みと三日月(ベージュ)
・ポットとカップ

投稿: うい | 2024年12月14日 (土) 21時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8,9月のうた:

» アンジェラアキ 手紙 歌詞 [アンジェラアキ 手紙 歌詞]
アンジェラアキ 手紙の歌詞や試聴、PVの視聴はこちらから。 [続きを読む]

受信: 2008年7月24日 (木) 14時56分

« キャリーオーバー効果とガソリン消費 | トップページ | はわわ »