もういちどみんなのうた 『アフターマン』
今日の「お元気ですか日本列島」の、もういちどみんなのうたコーナーは1994年10月初回放送の『アフターマン』でした。人類滅亡後、5000万年後の地球を描いたドゥーガル・ディクソン の「アフターマン」という本を下敷きにした作品です。
♪ジャンジャングルグルジャンジャングルグルパックンチョ!
♪ジャンジャングルグルジャンジャングルグルドップンチョ!
というにぎやかな歌いだしで花に擬態したコウモリや、尻尾がパラシュートになったネズミなど、変わった生き物が沢山登場します。
恐竜が滅びたのが6500万年前で、5000万年前というと新生代も最初の方の始新世という時代で哺乳類の時代にはなっていたものの、奇妙な角をもつサイとか顔の長い肉食獣とか今とはずいぶん違った生き物が闊歩してました。そのことを考えると5000万年後の世界に今とは全然違う生き物がいても不思議ではありませんが、それにしても奇妙な動物が沢山でてきますね。
化石燃料は人類が使い果たすか、残ってても地下深くの採掘が難しい場所にあるだけでしょうから、5000万年後は動力も明かりもない世界に回帰してることでしょう。夜の森には単独生活のロリスやコウモリやフクロウのような生き物が活動しているかもしれません。昼の草原では草食動物が群れをなしてるような気はします(群れてる方が敵から逃れやすいので)。哺乳動物の次のタイプが現れるには時間が短いので、哺乳動物と鳥類が主役の生態系が復活しているような気はしますが、どうなっているでしょうか。
個人的には、1994年の10月は足を怪我してうちでずっと寝てましたので、この歌をきくと当時の不便な生活を思い出します。結構この怪我は長引いたのですが、今はおかげさまでほとんどなおっています。そんな思い出のある曲でもあります。
『アフターマン』
うた 岡村明美
作詞 矢嶋大輔
作曲 杉原葉子
編曲 杉原葉子
アニメーション 菊田武勝
初放送月 1994/10
| 固定リンク
コメント
菊田武勝さんのアニメーションは「線路はつづくよどこまでも」がありますが、
2013年に再放送された「線路はつづくよ」の方はアニメのタッチが違っていてびっくりしました。
投稿: うい | 2020年7月 2日 (木) 13時17分