みんなのうた三昧 曲目一覧
今日の「みんなのうた三昧」の放送曲目の一覧表がHP(http://www.nhk.or.jp/zanmai/archive.html)に載ってました。HPでは最初に放送した曲が一番下になってましたので、放送順に上から並べなおしたものをのっけておきます。
2009年5月2日(土) 9:00~11:50、12:15~18:50放送
【司会】
稲塚貴一(いなつか きいち)
大地真央(だいち まお)
9:00- 音楽世界めぐり
001:「おお牧場はみどり」 東京少年少女合唱隊(チェコ民謡)
002:「はさみとぎ」 友竹正則、杉並児童合唱団(イタリア民謡)
003:「クラリネットをこわしちゃった」 ダークダックス(フランス民謡)
004:「森へ行きましょう」 東京少年少女合唱隊(ポーランド民謡)
005:「トロイカ」 東京少年少女合唱隊(ロシア民謡)
006:「雪とこども」 伊藤京子、東京少年少女合唱隊(ノルウェー民謡)
007:「おおブレネリ」 東京放送児童合唱団(スイス民謡)
008:「山こそわが家」 東京混声合唱団(ドイツ民謡)
009:「調子をそろえてクリック クリック クリック」 ペギー葉山 西六郷少年少女合唱団(オーストラリア民謡)
010:「禁じられた遊び」 東京放送児童合唱団(スペイン民謡)
011:「陽気にうたえば」 ボニージャックス(メキシコ民謡)
10:00- フォーク歌手・シンガーソングライターが歌った「みんなのうた」
012:「バラが咲いた」 マイク真木、西六郷少年少女合唱団
013:「ひとりぼっちの旅」 はしだのりひことシューベルツ
014:「かんかんからす」 加藤登紀子
015:「線路はつづくよどこまでも」 海援隊
016:「河」 チェリッシュ
017:「そして君は」 ガロ
018:「想い出のグリーングラス」 上條恒彦、東京放送児童合唱団
019:「この広い野原いっぱい」 森山良子
020:「鳩笛」 長谷川きよし
021:「宗谷岬」 ダ・カーポ
022:「シンドバッドの船」 大塚博堂
023:「北の旅」 さとう宗幸
024:「大空から見れば」 小椋佳
025:「よかったね笑えて」 ビリー・バンバン
026:「ホーハイホー」 紙ふうせん
027:「小象のダンス」 研ナオコ
028:「動物園へ行こう」 かまやつひろし、東映児童劇団
029:「さとうきび畑」 ちあきなおみ
030:「白い道」 北原ミレイ
031:「潮風のセレナード」 岸田智史
032:「おもいでのアルバム」 芹洋子
033:「遠いまち」 五輪真弓
034:「サラマンドラ」 尾藤イサオ
035:「わたしのふるさと」 堀江美都子
036:「切手のないおくりもの」 財津和夫
037:「風の歌」 和田アキ子、杉並児童合唱団
038:「ビューティフルネーム」 ゴダイゴ
039:「キャンディの夢」 尾崎亜美
040:「星と夢のサンバ」 サーカス
041:「ピアノとわたし」 八神純子
042:「君は長いね」 つのだ☆ひろ
043:「ぼくの目は猫の目」 忌野清志郎
044:「高校3年生」 直太朗
045:「ひよこぶたのテーマ Part2。」 Cocco
046:「涙のチカラ」 花*花
047:「大きな古時計」 平井堅
048:「紅芋娘」 Kiroro
049:「りんごのうた」 椎名林檎
050:「ぼくはくま」 宇多田ヒカル
051:「手紙~拝啓 十五の君へ~」 アンジェラ・アキ
052:「恋つぼみ」 奥華子
053:「カボチャのおじさん」 三好鉄生、東京放送児童合唱団
054:「若者と子犬とクロワッサン」 日吉ミミ
12:15- 演歌歌手が歌った「みんなのうた」
055:「ふるさとは土佐」 北島三郎
056:「いかつり唄」 五木ひろし
057:「ここは南の島」 石川さゆり
058:「風ぐるま」 小林幸子
059:「ねっこ君」 山本譲二
060:「海へ来て」 森昌子
061:「勇気を出して」 吉幾三
062:「いちばんきれいな星」 島倉千代子
063:「晴れ舞台」 ジェロ
064:「ふるさとのない秋」 森進一
065:「どすこい!!太郎」 水前寺清子
066:「一円玉の旅がらす」 晴山さおり
067:「花かんざし」 田川寿美
13:00- アイドルが歌った「みんなのうた」
068:「ロバちょっとすねた」 アグネス・チャン
069:「へい!二才達(にーせーたー)」 南沙織
070:「ホロスコープ~あなたの星座~」 榊原郁恵
071:「ニャーン タイム」 松本伊代
072:「緑のかがやき」 高田みづえ
073:「は・じ・め・て」 小泉今日子
074:「スシ食いねえ!」 シブがき隊
075:「ポケットの中で」 斉藤由貴
076:「ジャングル・ダンス」 荻野目洋子
077:「陽光(ひかり)の中の僕たち」 西城秀樹
078:「JOY~よろこびの国~」 早見優
079:「君のいる惑星(ほし)」 西田ひかる
080:「おとぎの国のBirthday」 酒井法子
081:「テレビが来た日」 ピンク・レディー
082:「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」 モーニング娘。
083:「おばけといっしょ」 東京パフォーマンスドール
084:「輝いていて~10 years after~」 観月ありさ
085:「サルサ いいな いいね」 Hey! Say! 7
086:「あじさい」 太田裕美
14:00- バンドなどの歌手が歌った「みんなのうた」
087:「いじわる天気」 BaBe
088:「転校生は宇宙人」 BAKUFU-SLUMP
089:「恐怖の昼休み」 THE BOOM
090:「ナヤミの種」 笠浩二(C-C-B)
091:「世界が一番幸せな日」 Kusu Kusu
092:「ドレミのまほう」 GO-BANG'S
093:「メッセージ・ソング」 ピチカート・ファイヴ
094:「そんなぼくがすき」 たま
095:「君が忘れた大きなもの」 アンジー
096:「僕のラララ」 バナナ・ギャングス
097:「ぼくのクラスは最先端」 ザ・ジャドーズ
098:「反省のうた」 Something Else
099:「はみがき」 少年ナイフ
100:「おつかれさん」 BEGIN
101:「むし」 GO!GO!7188
15:00- 俳優・タレントが歌った「みんなのうた」
102:「ありがとう・さようなら」 中井貴一、吉田直子
103:「雪のわすれもの」 大竹しのぶ
104:「のらねこ三度笠」 西田敏行
105:「ポンタ物語」 藤村俊二
106:「パパとあるこう」 石原裕次郎
107:「あした」 倍賞千恵子
108:「まちぼうけ」 秋吉久美子
109:「むかしトイレがこわかった」 楳図かずお
110:「南の島の花よめさん」 木の葉のこ
111:「ワン・ニャン物語」 キンキン・ケロンパ
112:「泣かないで」 本木雅弘&岸田今日子
113:「世界はメロディー」 室井滋
114:「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」 えなりかずき
115:「昆虫ニンジャ」 戸田恵子
116:「じーじのえてがみ~グランドファザーズ・レター~」 上野樹里
117:「サボテンがにくい」 山田邦子
118:「こたつむすめでテケテケテ」 野沢直子
119:「背中でツイスト」 所ジョージ
120:「ぼくとディジャブ」 兵藤ゆき
121:「ボクのおとうとくん」 小堺一機
122:「青い童話」 千秋
123:「天下無敵のゴーヤーマン☆」 ガレッジセール
124:「あなたがすき」 大地真央
16:00- 子ども達の歌声で紹介された「みんなのうた」
125:「くらやみ」 斉藤こず恵、ダークダックス
126:「だるまさんがころんだ」 斉藤こず恵
127:「山口さんちのツトム君」 川橋啓史
128:「はじめての僕デス」 宮本浩次
129:「コンピューターおばあちゃん」 酒井司優子
130:「黄色い自転車」 藤沢俊春
131:「おふろのうた」 五百木佑野
作詞家・作曲家特集 (ゲスト:天地総子)
132:「アイスクリームのうた」 天地総子
133:「みんなでステップ」 天地総子、東京放送児童合唱団
134:「コックのポルカ」 天地総子、東京放送児童合唱団
135:「朝いちばん早いのは」 ボニージャックス
136:「地球を七回半まわれ」 宍倉正信、杉並児童合唱団
137:「ねこふんじゃった」 天地総子、東京放送児童合唱団
138:「僕のプルー」 岩崎宏美
139:「雪はのんのん」 ボニージャックス、東京荒川少年少女合唱隊
140:「教室大笑い」 一城みゆ希、杉並児童合唱団
141:「赤鬼と青鬼のタンゴ」 尾藤イサオ
142:「北風小僧の寒太郎」 堺正章、東京放送児童合唱団
143:「ワンダフル・ワールド~顔面新体操~」 天地総子
17:00- 歌の中の主人公が話題となった「みんなのうた」
144:「アスタ・ルエゴ」 研ナオコ
145:「ドラキュラのうた」 クニ河内
146:「南の島のハメハメハ大王」 水森亜土
147:「アップルパップルプリンセス」 竹内まりや
148:「チュンチュンワールド~おげんきたいそう~」 大和田りつこ、岡崎裕美、今田耕司、東野幸治、池谷幸雄
149:「ふたごのオオカミ大冒険」 ルディ・マスヤーニ、劇団若草
150:「こだぬきポンポ」 下條アトム
151:「ラジャ・マハラジャー」 戸川純
152:「恋するニワトリ」 谷山浩子
153:「とのさまガエル」 2who'z (語り)石坂浩ニ
154:「なんのこれしきふろしきマン」 水木一郎
155:「メトロポリタン美術館(ミュージアム)」 大貫妙子
156:「グラスホッパー物語」 高見のっぽ
157:「これってホメことば?」 ことばおじさんとアナウンサーズ
158:「おしりかじり虫」 おしりかじりむし
159:「べいびー ろっく~BABY ROCK~」 浜谷真理子
160:「白い道」 ハイファイセット (030で誤って北原ミレイ版が放送されたため)
18:00- リクエストアワー
161:「セルの恋」 中川晃教
162:「せんせ ほんまにほんま」 大阪すみよし少年少女合唱団
163:「ハピハピ バースデイ」 岡本真夜
164:「ボクたち大阪の子どもやでェ」 T・J・C
165:「クマのぬいぐるみ」 吉岡雄介、東京放送児童合唱団
166:「シャーロック・ホームズとワトソン博士」 谷啓
167:「風のオルガン」 工藤順子
168:「小さな木の実」 大庭照子
169:「算数チャチャチャ」 ペギー葉山、ヤング101
170:「ハローアゲイン、JoJo」 平原綾香
171:「まっくら森の歌」 谷山浩子
以上の171曲が放送されました。06年、07年暮れのみんなのうた三昧よりテレビでの放送がなかった分、曲数が多くなったようです。曲の中身も前2回とはずいぶん違っていて楽しめました。
アイドル歌手集とか演歌歌手集といった区切りは前回の07年バージョンでも導入されていたものですが、このときは年代順という大枠の中で80年代後半のアイドル歌手とか、90年代前半の演歌歌手という区切り方がされていました。今回は年代順が撤廃されてますので、演歌歌手の区切りで北島サブちゃんからジェロまで、フォーク・シンガーソングライターの区切りでマイク真木からアンジェラ・アキまで、幅広く曲が集められていて面白かったですね。どこでどの曲が出てくるのか読みにくいのも、かえって面白かったです。メトロポリタンやハメハメハ大王、ラジャ・マハラジャーといった人気曲を、リクエストアワーの直前に持ってくるのも意表をついて飽きさせない構成だったと思います。
FMはいまいち入りが悪いのと、途中でサッカーの中継が始まってあわてて局を探さなければいけなかったのが困りもので、結局屋上に出て少し遠くの局の放送で録音を続行しました。結構、緊張の連続だったりして疲れましたが「鳩笛」のオリジナルバージョンや「シンドバッドの船」、「禁じられた遊び」のみんなのうたバージョンといったレアな曲が録音できたのは収穫でした。次は来年あるか、再来年の50周年になるかわかりませんが、今度はテレビでレアな映像をたくさん流してほしいものです。
| 固定リンク
コメント
こんにちは私はバナナに雨が降ると言う曲が大好きです。それはバナナ大好きだからです。この曲を聞くと夢に出てきそうでたまりません。もう一度ききたいのでよろしくお願いします。
投稿: なお | 2009年5月25日 (月) 21時25分
こんにちは。僕は群馬県在住の21歳の大学生です。
「みんなのうた三昧」昨年の年末には未放送でもう終わりかと思っていたら放送されていたなんて!録り逃してしまいました…(悲)
僕は2006年版と2007年版をMDに録音し、今も聴いています。
そこで、失礼ですが、今回の録音したデータを僕に貸して下さい。
音源はMDかテープでお願いします。
また、2007年版を所有しているなら、88年以降(「ジャングル・ダンス」から)も併せて僕にください。なぜなら、88年以降のデータが消えてしまったからです。
音質が悪くても気にはしません。是非とも僕に貸していただけますか?
群馬県前橋市ぬで島町28
投稿: 長沼孝高 | 2009年5月27日 (水) 16時04分
この時は何があった忘れましたが、あるとは知らずに聞きそびれました(一世一代のミス!!)。だがすごい歌が一杯です。チェリッシュの「河」は聞きたかったですし、「発掘スペシャル」で登場した「北の旅」「大空から見れば」「ホロスコープ」、元祖ダ・カーポ版の「宗谷岬」(榊原まさとし版は物足りないな)やサブちゃんの隠れた名曲「ふるさとは土佐」、そして太田裕美の「あじさい」など沢山です(惜しかったなァ)。
そんな中気になる曲が有ります。それは「朝いちばん早いのは」です。というのも、楽譜集を見た時、2番に「豆腐屋」を歌った歌詞が存在してましたが、私はそんな歌詞は知りませんでした。その歌詞とは「♪その次は豆腐屋さん、ハゲ頭のおじさん」というものでした。まさかこの歌詞が「豆腐屋をハゲ頭にしたらいけない」と問題になり、後に歌われなくなりました。この時は歌われたのでしょうか?
投稿: マーチャン | 2012年5月 2日 (水) 19時55分
さっき確認してみました。
朝一番早いのはパン屋のおじさんでその次は牛乳屋さん。まだまだ早いのは新聞の配達で朝一番遅いのは僕んちの兄さんでした。豆腐屋さんは登場しないですねえ。こちらも朝早いはずなのに、やっぱりハゲ頭が災いしたのでしょうか。そうだとしたら気の毒ですね…
投稿: くじょう | 2012年5月 3日 (木) 12時27分
10月より「朝いちばん早いのは」がラジオのみで再放送されます。
気になる歌詞ですが、テキストに「オリジナルのまま放送」と記載されている事から、「はげ頭のおじさん」はかつて放送、そして今回も放送されるらしいです。よかったですが、放送後の反響がどうなるか!?
(かつて工藤夕貴の「ケンちゃん」放送したら、ケンちゃんという少年がいじめられたという事があり、ミッチの「母さんは雪おんな」では、豪雪地帯で「ゆき~、ゆき~、ふれふれ~」の歌詞へのお叱りがあったしな)
しかし来月の17日、私は再びポリープ切除外科手術で入院の予定!!

2年半ぶりに病室での「みんなのうた」拝見となる次第です。
投稿: マーチャン4 | 2018年9月18日 (火) 20時42分
マーチャン4さん
情報ありがとうございます。『朝いちばん早いのは』オリジナル版が再放送されるんですね。豆腐屋さん、9年ぶりのリベンジがなるのでしょうか。でも、今度再放送されるのがオリジナル版だとすると、9年前の三昧で放送されたのは何だったのでしょうね。オリジナル発掘以前のレコード版だったのかもしれません。要確認でしょうか。再手術大変ですが、早く良くなられるようにお祈りしています。どうぞ、お大事に!
投稿: くじょう | 2018年9月20日 (木) 12時46分
報告遅れましたが、「朝いちばん早いのは」を録音出来ました。「ハゲ頭のおじさん」の歌詞は放送されました。よかったです。
(でも豆腐屋はいやだろ)
他にも「ウンパッパ」を始めて聞き、また久し振りに真璃子の「ぼくかっこいいでしょ」も聞けました。
でもいよいよ明日から入院、そして手術です。
しばらくは院内での鑑賞になります。それでは。
投稿: マーチャン4 | 2018年10月16日 (火) 21時23分
マーチャン4さん
「朝いちばん早いのは」のみんなのうたバージョン、こちらも聴くことができました。なかなか賑やかな編曲で朝の目覚めにちょうど良さそうです。豆腐屋さんはやっぱり禿げ頭でしたね。かちゃかちゃ牛乳屋さんやシュッシュと配る新聞屋さんの姿もみなくなってきました。失われてきた風景が歌の中に残っているのは貴重です。ペギー葉山さんの歌声も変わらずお元気ですね。入院と手術でしばらく大変かと思いますが、みんなのうたをお供にお大事にお過ごしください!
投稿: くじょう | 2018年10月17日 (水) 15時34分
今日、無事退院出来ました。

病室ではラジオはほとんど聞きませんでしたが、「みんなのうた」は、オレレンが歌う沖縄の家族を歌った「ファミリー」、山崎育三郎の「こどもこころ」が印象深かかったです。
今日から再び参加したいと思います。よろしく。
その一方で、「暑がり男」さんのYouTubeページがまたデリートされました。

投稿: マーチャン4 | 2018年10月30日 (火) 19時07分
マーチャン4さん
ご退院おめでとうございます! 無事に手術が終わって何よりでした。
今月の歌もそれぞれによいですね。『こどもこころ』のハーモニーや『Family 』の沖縄風の調べは何かしら懐かしい気がします。『スプーンの初恋』はユーモアがありますし、『3341』はよくわからないタイトルながら、最近の若い人の心情が歌われていていいですね。今のクールも半分過ぎましたが、楽しませて頂きましょう。You Tubeは…しょうがないですね。
投稿: くじょう | 2018年11月 1日 (木) 11時59分
この番組を放送した「朝いちばん早いのは」は現在、「ぼく かっこいいでしょ」とカップリングで放送中です。(ラジオのみですか)
投稿: ドウルド | 2018年11月10日 (土) 08時53分
YouTubeの「暑がり男」ページが、「男暑がり」として再登場してます。
いつまで持つかわかりませんが、見られる時は見た方がいいです。

投稿: マーチャン4 | 2018年11月10日 (土) 16時58分
ドウルドさん
『ぼく かっこういいでしょ』も懐かしいですね。元気な歌声をよく覚えてます。でも今HPみたら、絵柄は記憶にないですね。1991年の放送ですから27年前ですか。1990年代の曲は最近の曲だとずっと思ってましたが、そうも言ってられなくなってきましたね。
投稿: くじょう | 2018年11月11日 (日) 22時43分
マーチャン4さん
動画情報ありがとうございます。確かにたくさんアップされてましたね。『星と虹と』とかレアなのもあって、楽しめました。それにしても、どれだけ暑がりな方なんでしょうね!
投稿: くじょう | 2018年11月11日 (日) 22時47分
この番組はラジオでした。この曲は当時、「禁じられた遊び」「バラが咲いた」 「ひとりぼっちの旅」 「線路はつづくよどこまでも」「河」 「そして君は」「この広い野原いっぱい」 「鳩笛」 「宗谷岬」 「シンドバッドの船」 「北の旅」 「大空から見れば」 「小象のダンス」 「動物園へ行こう」 「潮風のセレナード」 「遠いまち」 「わたしのふるさと(堀江版)」 「風の歌」「ビューティフルネーム」 「ふるさとは土佐」「いかつり唄」「ここは南の島」「へい!二才達(にーせーたー)」 「ホロスコープ~あなたの星座~」「あじさい」「雪のわすれもの」 「のらねこ三度笠」「まちぼうけ」「だるまさんがころんだ」 「はじめての僕デス」 「アイスクリームのうた」「朝いちばん早いのは」 「僕のプルー」 「白い道(160の方)」 「ボクたち大阪の子どもやでェ」 が映像未発掘曲でした。
投稿: ドウルド | 2018年11月15日 (木) 19時41分
この番組を放送した「こだぬきポンポ」は来月、「うちゅうひこうしのうた」とカップリングで再放送だそうです。
投稿: ドウルド | 2018年11月18日 (日) 19時49分
この番組を放送した「シャーロック・ホームズとワトソン博士」は来月、「そのままの笑顔でいて」とカップリングで再放送だそうです。(リクエストのみですか)
投稿: ドウルド | 2018年11月18日 (日) 19時53分
ドウルドさん
新しいテキストが出ましたね。さっき買ってきました。『こだぬき ポンポ』はテレビで再放送してくれるんですね。そろそろ冬がポンポコポンポコやってくる季節になりました。今年はあの子は来てくれるのでしょうか。『シャーロックホームズとワトソン博士』はリクエスト枠のみですが、福島さんの映像つきで流れるのが楽しみですね。2013年のお楽しみ枠以来ですから、5年ぶりになるでしょうか。頭の冴えにはシャッポ脱いじゃいますね!
投稿: くじょう | 2018年11月19日 (月) 12時14分
長沼孝高さん 住所ばらしていたね
投稿: ドウルド | 2018年11月23日 (金) 18時13分
久しぶりの投稿。
「とのさまガエル」は「しりとりマンボ」とカップリングで再放送だそうです。
投稿: ケラケラの魚キラー | 2019年11月17日 (日) 16時49分
『しりとりマンボ』は熊倉一雄さん出演の最後の作品になってしまいましたね。再会できるのはありがたいことです。和田誠さんとのコラボで『バケツの穴』も放送してくれないでしょうか。
投稿: くじょう | 2019年11月17日 (日) 22時44分
みんなのうた三味の曲で2020年度の再放送でやっていた曲
(全部4~5月)
「ぼくはくま」
「泣かないで」
「ぼくとディジャブ」
「アップルパップルプリンセス」
「ハローアゲイン、JoJo」
投稿: ケラP | 2020年6月27日 (土) 12時07分
次回
003:「クラリネットをこわしちゃった」 ダークダックス(フランス民謡)(2月)
007:「おおブレネリ」 東京放送児童合唱団(スイス民謡)(3月)
032:「おもいでのアルバム」 芹洋子(3月)
036:「切手のないおくりもの」 財津和夫(3月)
044:「高校3年生」 直太朗(3月)
089:「恐怖の昼休み」 THE BOOM(2月)
103:「雪のわすれもの」 大竹しのぶ(2月)
127:「山口さんちのツトム君」 川橋啓史(3月)
137:「ねこふんじゃった」 天地総子、東京放送児童合唱団(2月)
142:「北風小僧の寒太郎」 堺正章、東京放送児童合唱団(2月)
153:「とのさまガエル」 2who'z (語り)石坂浩ニ(2月)
158:「おしりかじり虫」 おしりかじりむし(2月)
が再放送されます
投稿: ゴメイリー | 2021年1月17日 (日) 21時06分
「おおブレネリ」は1963年2月の歌で、
1966年6月にも放送されていたそうですが、1963年と違う映像だったのでしょうか?
投稿: うい | 2021年1月18日 (月) 18時35分
空広町役場のブログによれば「おおブレネリ」は
58年ぶり、初めての再放送のようです。
1966年6月に放送されたのとは別物ということでしょうか?
投稿: うい | 2021年1月18日 (月) 18時36分
テキストを買いましたが、いやはやスゴい!! 再放送曲がどばーっと増えて32曲あります!! 放送開始60年に先駆けてスゴい事やりますな!!
大半が見たり聞いたりした曲で、中には「山口さんちのツトム君」と「ユミちゃんの引越し」といった兄弟曲が同時放送してます。
今回楽しみなのは、ザ・ピーナッツが滝廉太郎ナンバーに挑む「花」、ロシア民謡の「一週間」、かつてはラジオドラマテーマだった「雪の降る町を」、元祖「フニクリフニクラ」である「登山電車」、そして!! 「山寺の和尚さん」です。
「登山電車」、かつて「フニクリフニクラ」として合唱団が歌っていたのとはどんな違いなんでしょう。
また「山寺の和尚さん」、1番はお馴染みの毬付き童謡(でもこれは毬付き童謡じゃないんだよ)ですが、2番は戦前に流行った歌詞ではなく、小僧さんを歌ったんです。どんな歌か!?
投稿: マーチャン | 2021年1月20日 (水) 20時22分
「山寺の和尚さん」、戦前版は「♪入り婿の旦那様~酒は飲みたし金は無し~」や「色街のお酌さん」「かわいいお腹をちょっと出して~」です。こんなのじゃ「みんなのうた」には出せませんな。
(囃子言葉の「ダガジグ~」はあるのだろうか)
一方「一週間」、現在残っている中では一番古い、1963年大晦日の「紅白」で歌ってました(動画ある)。あの歌は紅白歌なんですな。
投稿: マーチャン | 2021年1月20日 (水) 20時34分
テキスト買いました。確かに壮観な眺めですね! 新曲は2曲でロングバージョンかと思ったら、2、3月恒例のショート2曲でした。あと放送される32曲が再放送とは、特番にジャックされたかのようですね。
志村さんの音源も登場するようで楽しみです。「山寺の和尚さん」の戦前バージョンが気になって検索しみましたが、なかなかお洒落な録音が動画で上がってました。歌詞はみんなのうた向きではないですが、音の響きは楽しいので採用されたのかもですね。
32曲の再放送がこの2、3月だけのことなのか、これからずっとこうなのかも気になります。ずっとワンクール32曲ずつ再放送してくれると年192曲! 7年ほどで1400曲が一巡してくれそうですが、果たしてどうなるでしょうか。
投稿: くじょう | 2021年1月21日 (木) 23時31分