山田~北野ウォーキング
京王高尾線山田駅から北野駅まで歩いてきました。
山田駅付近の京王線は切り通しみたいな所を走っていて景色が見えないのですが、歩いてみるとこの辺は昔ながらの田園風景が広がってるんですね。これはちょっとした発見でした。
山田駅から寿司屋の脇を抜けてゴルフ練習場の駐車場を過ぎるといきなり畑と森が連なる風景が広がっていました。キュウリやゴウヤが元気に蔓をのばし、ヒグラシがカナカナカナと鳴いてます。トトロか火垂の墓に出てきそうな風景でタイムスリップしたような心持ちがします。
試しに森に入ってみると空はまだ明るいのに中は真っ暗に近く、ネコバスの停留所がありそうな感じでした。「時田斜面緑地保全地域」と書いた看板が見えましたので、昔ながらの武蔵野の風景が保全してある地域なのでしょう。
森の中の道を下って竹林を出外れると車がひっきりなしに行き交う道に出て現実に戻りました。北野街道です。道を渡って少しいくと湯殿川がありました。この川に沿って下ればどこかに出るだろうということでズンズン下ることにします。途中賑やかに太鼓を打ち鳴らして夏祭りをしているのに行き合いました。片倉一丁目の夏祭りだそうです。一丁目があるということは二丁目や三丁目も夏祭りをやってるんでしょうね、きっと。
太鼓を叩いているのはすべて女性で、大人が一人と十人足らずの子供達が結構力強く太鼓を打ち鳴らしていました。八王子平成音頭に合わせてゆかた姿で踊る人もチラホラ。これから人数が増えてくるのでしょう。せっかくだからたこ焼きを一舟頂きました。
そのあと京王片倉に出るつもりだったのてますが湯殿川に沿って歩いているうちに北野まで行ってしまいました。後で地図を見ると湯殿川っついうのは、京王片倉と横浜線の片倉のちょうど真ん中を流れていて川沿いにいったのではどちらの駅にもつかないのでした。結局、北野まで歩いて今日のウォーキングは終了です。7000歩ほどの旅でした。
| 固定リンク
コメント