「特集」の曲目は?
「特集 みんなのうた」では、どのような曲が放送されていたのでしょうか。NHKアーカイブスのデータには曲名が載ってないものが多いので手元のビデオの曲をあげていきましょう。
まず「おかしなおかしなうた特集」と銘打ったものが87年のテープに入っています。これは先のリストにはないような気がするので、アーカイブスのデータにもぬけがたくさんあるかもしれません。この特集の曲は次の通りです。
ナヤミの種
しっぽのきもち
へんなABC
ふりむけばカエル
トレロカモミロ
コロはやねの上
確かにおかしな曲たちが並んでいますね。しっぽとコロをおかしな曲というのは異論があるかもしれませんが。
次が「ぼくの家族」という特集です。
おにいちゃんになっちゃった
おふろのうた
おねえちゃん
ファット・マ・イズ・ザ・クリーニング・ルーム
ぼくの日記帳
テクテクマミー
兄、家族、姉、母、家族、母とまんべんなく家族が登場しています。
87年の暮れには「かわいいともだち」が放送されました。曲目は
ニャーンタイム
ふりむけばカエル
アヒルの行列
ショボクジラ・チビコブラ
子犬のプルー
いたずラッコ
です。ショボクジラは当時の新曲ですので新旧とりまぜたラインナップといえますね。
翌88年3月は「若さがいっぱい」です。曲目は
ハートにホッチキス
上級生
ナヤミの種
古いアルバム
マイボーイ
夢のウエディングベル
でした。高校生前後の年代が主人公の曲たちで、それまでとはずいぶん趣が違っています。
88年の暮れには「冬の特集」が放送されています。曲目は
北風小僧の寒太郎
白い道
こだぬきポンポ
母さんは雪おんな
美山の子守唄
雪祭り
となっていて、定番中の定番を集めた名曲アワーといえるでしょう。「母さんは雪おんな」は再放送の機会に恵まれてませんがこれもいい曲です。
89年の10月には「たのしい学校」が放送されました。曲目は
それ行け3組
ほしうらないキラキラ
学校坂道
転校生は宇宙人
せんせほんまにほんま
ありがとうさよなら
で、これはかなりうるうる来ます。学校の曲ってやっぱり多いですよね。
私のビデオ集では最後の特集になるのが「かわいい動物たち」と「おもしろい世界」です。曲目は
いたずラッコ
パンダ・ダ・パヤッ!
ぼくんちのチャボ
二人で半分こ
わたしのにゃんこ
サラマンドラ
3-D天国
キャベツUFO
サボテンがにくい
へんな家!
まっくら森の歌
メトロポリタン美術館
というわけで両横綱が結びの一番を勤めました。有名曲も多いですが、レアな掘り出し物の曲も流れて特集という形態は面白かったのですが、92年を最後に放送されなくなってしまいました。なんででしょうね。ぜひ、また復活してほしいものです。
| 固定リンク
« 特集 みんなのうた | トップページ | ちょっと »
コメント
この時期の「特集」って、テーマが面白いですね。「動物」「学校」「ともだち」と色々な内容があったのですね。でも「ショボクジラ・チビコブラ」のどこが「ともだち」なんでしょう!?あれは原始時代を舞台にした、怪獣兄弟の歌なのに。
また歌手もすごいのが多く、「ニャーンタイム」の松本伊代、「ナヤミの種」のC-C-B、「上級生」の森口博子(デビューしたて)、「ハートにホッチキス」の太田貴子(クリーミィマミ!)など色々です。特に「上級生」は初回放送当時、NHKの「レッツゴーヤング」で森口が生で歌い、後半にはバックに南家こうじ製作のアニメを合成してました。当時NHKでは「みんなのうた」以外の番組でも、時々この様な事をやっていたのでした。
投稿: マーチャン | 2012年4月14日 (土) 20時24分
1986年8月24日放送の「特集みんなのうた ともだち」の曲目は「ふたりで半分こ」「ひいふうガラス窓」「ケンちゃん」「ひとりぼっちの歌」「ロバちょっとすねた」ですが、他の1曲が不明です。
投稿: うい | 2020年8月21日 (金) 06時57分
1983年9月23日放送の「特集みんなのうた ゆかいなともだち」は「レッツシングみんなのうた」でも放送されていましたが、曲目は「アヒルの行列」「ひげなしゴゲジャバル」「子象の行進」「ロバちょっとすねた」「オランガタン」「小犬のプルー」ですが、「小犬のプルー」は何年版かは分かりません。またDVDに収録されている「子象の行進」の曲紹介画面は「ゆかいなともだち」のだと思います。
投稿: うい | 2020年8月21日 (金) 07時01分
「ふたりで半分こ」は1989年の特集では、イントロがナレーションと重なったと、お願い編集長のコメントか、某掲示板サイトで知ったのですが、どうなのでしょうか?
投稿: うい | 2021年9月11日 (土) 22時30分
「学校坂道」の初回当時、「この坂道をぼくは毎日」と歌われていたそうです。
投稿: うい | 2022年1月22日 (土) 06時28分
「学校坂道」が「たのしい学校」で放送されたときは「毎朝」に変わっていました。
投稿: うい | 2022年2月16日 (水) 18時18分
「かわいい動物たち」に「サラマンドラ」は放送されていません。
「フラミンゴのワルツ」です。
投稿: うい | 2022年2月16日 (水) 18時24分
1987年5月30日放送の「お日さまみてるよ」の曲目は
「あさおきたん」「へんな家」「勇気ひとつを友にして」ですが、残りの3曲は何でしょうか・・・
投稿: うい | 2022年2月16日 (水) 18時26分
「学校坂道」の「ぼくの自慢の学校」のところ、子供が鼻をほじって鼻くそを飛ばしているように見えた…。
投稿: うい | 2022年2月17日 (木) 09時16分
「特集みんなのうた ともだち」の「ふたりで半分こ」「ひいふうガラス窓」「ケンちゃん」「ひとりぼっちの歌」「ロバちょっとすねた」ですが、残りの1曲は何でしょうか?
投稿: うい | 2022年2月24日 (木) 08時38分
かわいい動物たちの6曲目は「フラミンゴのワルツ」です。
投稿: | 2022年10月14日 (金) 17時47分
「転校生は宇宙人」の男の子の歯が一本…
投稿: | 2022年12月 6日 (火) 14時04分
虫歯の虫に食べられちゃったみたいですね
投稿: くじょう | 2022年12月 6日 (火) 14時11分
「転校生は宇宙人」も「虫歯のこどもの誕生日」も
堀口忠彦さんのアニメーションですね。
投稿: うい | 2022年12月 7日 (水) 14時48分
堀口忠彦さんといえば、「雪祭り」の郵便屋さんの顔が…
投稿: | 2022年12月 9日 (金) 21時19分
「ぼくんちのチャボ」でアニメでチャボのトサカが焦げたり、
チャボがイヌに突き飛ばされたり…。
投稿: | 2022年12月11日 (日) 09時14分
「ぼくんちのチャボ」は現在再放送中です。
ネタバレはご遠慮くださいね。
投稿: 現代っ子 | 2022年12月12日 (月) 05時55分
「コロは屋根のうえ」の2014年のリクエスト枠では、3番の
「ボクのコロは夢をみる」「笑いがクックッ クックッ」「キラリと星になる」にふりがながついていました。
投稿: | 2022年12月13日 (火) 21時08分
「恐怖の昼休み」の間奏で机が踊っているシーンが、ディズニー映画「ダンボ」のトラウマシーンに似ている…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年12月17日 (土) 17時23分
NHKクロニクルで1985年9月16日放送の特集みんなのうたが出てきました。
「特集・みんなのうた ―最新ヒット曲集― 」というもので、
曲目は以下の6曲です。
「ケンちゃん」
「空飛ぶりんご」
「古いアルバム」
「まっくら森の歌」
「夢のウェディングベル」
「旅立ち」
投稿: 現代っ子 | 2023年1月26日 (木) 11時16分
堀口忠彦さんのアニメーションで僕の好きな曲best5は
1位「I'm here with you 〜アイム・ヒア・ウィズ・ユー〜」
2位「むかしトイレがこわかった!」
3位「自動車になったカメの歌」
4位「転校生は宇宙人」
5位「コンピューターおばあちゃん」
です!
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年1月26日 (木) 19時19分
「ケンちゃん」は1985年9月当時、新曲でしたね。
投稿: うい | 2023年1月28日 (土) 19時17分
「エントツそうじの男の子」は1986年1月4日の特集で放送されていましたね。
投稿: うい | 2023年9月29日 (金) 21時05分
Youtubeに「ぼくの家族」があります。
投稿: うい | 2023年10月10日 (火) 19時00分
NHKアーカイブスに保存されていない1987年5月9日放送の「おじいちゃんとおばあちゃん」の回の曲目は、「おじいちゃんの子守唄」「コンピューターおばあちゃん」「おじいさんの電車」「リンゴの森の子猫たち」「大きな古時計」「ふたりは80歳」のようです。
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1689109781/775
投稿: | 2023年10月15日 (日) 16時14分
こちらですね。
「特集みんなのうた ―おじいちゃんとおばあちゃん― 「おじいちゃんの子守唄」「コンピューターおばあちゃん」ほか」
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198705091745001300100
投稿: | 2023年10月23日 (月) 20時45分
「特集・みんなのうた ―風― 「かぜよふけふけ」「遠い風」ほか」の回の放送日は1986年11月10日のようです。
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198611100930001300100
投稿: | 2023年10月23日 (月) 20時46分
『遠い風紋』のことなのでしょうね。
投稿: くじょう | 2023年10月23日 (月) 23時39分
「特集みんなのうた 風」は、NHKアーカイブス保存番組検索では1986年9月7日放送とされていますが…
投稿: | 2023年10月24日 (火) 15時00分
若井丈児さんの「恋するニワトリ」は、「ヘンなABC」の初回当時、「カボチャのおじさん」の初回当時に再放送されていた。
投稿: | 2023年10月24日 (火) 19時30分
悲報。みょうなそうの「ぼくの家族」がデリートされてしまった…
投稿: | 2023年10月24日 (火) 19時34分
おねえちゃん
https://drive.google.com/file/d/1SlY5UuJpVhYAPM3mqSkP29OwUw9Q_uBn/view?usp=drive_link
投稿: ライトネス | 2023年10月25日 (水) 19時55分
「おねえちゃん」は1984年3月4日放送の「ぼくのともだち」がNHKアーカイブスに保存されておりますね。
投稿: | 2023年10月26日 (木) 07時00分
「みょうなそう」に「ハンバーグの作り方」が再び追加されました。
「ハンバーグの作り方&空のオカリナ」
https://www.youtube.com/watch?v=DXtkxl5myJ0
「ハンバーグの作り方」
https://www.youtube.com/watch?v=JdxbAsINgy0
投稿: | 2023年10月27日 (金) 17時50分
1990年放送の「特集・みんなのうた―海― 「海へ来て」「南の島のハメハメハ大王」 「デッカイトットマーチ」ほか」のほかの3曲が気になりますね
投稿: | 2024年9月26日 (木) 08時07分
2017年頃ユーチューブにあったタコのタイトル画面の「海へ来て」「デッカイトットマーチ」「南の島の花よめさん」「船をみた日に」は、「特集・みんなのうた ―海― 「旅立ち」ほか」の可能性があると思いますが…
投稿: | 2024年9月26日 (木) 08時10分
NHKアーカイブスに保存されていない「ぼくの家族」は貴重だったのに…
投稿: 杉本クン | 2024年9月29日 (日) 16時55分
1987年4〜5月再放送の「恋するニワトリ&パンダダパヤッ」の回は、
1曲目、2曲目、エンディングから順番に、
・花のついた緑色の魚
・尻尾にたくさんのピンクのリボンをつけられて、腕組みして怒るネズミ
・ライオンがたてがみを溶かしている
お願い編集長のコメント欄で知った情報ですし、くじょうさんがビデオを購入されたのは1987年で、くじょうさんがお持ちなのは1987年6月ごろとのことなので…
投稿: 杉本クン | 2024年10月 3日 (木) 09時54分
1987年4〜5月再放送「しあわせのうた&宗谷岬」の回で、
「宗谷岬」は「みょうなそう」にあった2007年みんなのうた三昧で使われた
ブリキロボットの画面でした。
投稿: 杉本クン | 2024年10月 3日 (木) 09時56分
「ぼくの家族」は、「みょうなそう」にありましたね。(「テクテクマミー」のタイトル画面まで)
投稿: うい | 2024年11月13日 (水) 22時36分
この記事にある1988年の暮れの「冬の特集」は
おそらくこの回でしょうか?
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198902041745001300100
投稿: うい | 2024年11月13日 (水) 22時38分
「冬の特集」のタイトル画面はどんな感じでしたか。
「特集」
投稿: うい | 2024年11月13日 (水) 22時39分
「特集」は、タイトル画面はオープニング、曲目、1曲目~6曲目、終わりまで全9種類ありましたが。
投稿: うい | 2024年11月13日 (水) 22時40分
タイトル画面は1983年~1984年度は、オープニング、曲目、1曲目、2曲目、終わりの5種類。
1985年~1993年度には、オープニング、1曲目、2曲目、終わりの4種類になりました。
投稿: うい | 2024年11月13日 (水) 22時41分
「おもしろい世界」の「メトロポリタン美術館」は男の子が犬の持っている花を描く画面で、終わりの画面は男の子と犬が木から星が飛んでいく様子を見ている画面でした。
投稿: うい | 2024年11月29日 (金) 11時17分
「ぼくの家族」は擬人化された猫の家族の画面だった
投稿: | 2024年11月29日 (金) 13時24分
食べたいなのタイトル付き
(「スシ食いねェ!」なし)
「オナカの大きな王子さま」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003651365&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
「虫歯のこどもの誕生日」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003508106&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
「くいしんぼうのカレンダー」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003506369&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
「われないタマゴ」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003354486&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
「カメレオン」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70004872074&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
「スシ食いねェ!」は、パペットがアナゴ(?)を持ち、かっぱ巻き、たまご、「すし」と書かれた湯飲み、いくら、ほたて、鉄火巻、カズノコ(?)、海老と寿司ネタの画面でした。
投稿: | 2024年12月14日 (土) 18時40分
「ぼくの家族」のタイトル画面
(擬人化された猫)
「おにいちゃんになっちゃった」
赤ちゃんがベビーベッド(?)で泣いている。
「おふろのうた」
風呂に入り、船のおもちゃからネコ型の煙が出る。
「おねえちゃん」
姉猫に笑われる
「ファットマイズクリーニンザルーム」
家の窓から掃除道具がのぞいている
「ぼくのにっきちょう」
日記帳をつける
「テクテクマミー」
母猫とおでかけ
投稿: | 2024年12月14日 (土) 18時44分
「かわいい動物たち」の最後の6曲目は
「サラマンドラ」ではなく
「フラミンゴのワルツ」です。
投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時27分
「レッツシングみんなのうた」曲目
1989年6月5日放送
(1983年9月23日放送の特集と同じ)
アヒルの行列
ひげなしゴゲジャバル
ロバちょっとすねた
子象の行進
オランガタン
小犬のプルー
1989年6月12日放送
(1985年12月31日放送の特集と同じ内容)
スシ食いねェ!
空飛ぶ林檎
古いアルバム
夢のウェディングベル
火星のサーカス団
ありがとうさようなら
1989年6月19日放送
ゆりかごのうた
陽気にうたえば
長崎めがね橋
森の教会
山のスケッチ
バケツの穴
1989年6月26日放送
こびとのうた
山こそわが家
四人目の王さま
ちびっこカウボーイ
お山の大将
トロイカ
1989年7月3日放送
調子をそろえてクリッククリッククリック
ごめんなさい
じゃがいも
うちのネコ ぼくのネコ
アマリリス
ツビレグツブレグマーチ
1989年7月10日放送
フニクリフニクラ
ドナドナ
はさみとぎ
たのしいね
トレロカモミロ
子ねこの病気
1989年7月17日放送
あしたに賭ける数え歌
44ひきのねこ
おしゃべりあひる
アビニョンの橋で
おかあさんの顔
あくびのむこうにとびだそう
1989年7月24日放送
パンのマーチ
牧場の小道
クラリネットこわしちゃった
おおブレネリ
はるかな友に
森へ行きましょう
1989年9月11日放送
それ行け3組
月の光
ドンペペの歌
草競馬
歩いて行こう
小さな木の実
1989年9月18日
わが名はカウボーイ
地球の子ども
さびしいカシの木
ゴールのサンバ
今でも船長と呼ばれている船長の夜
ちいさい秋みつけた
投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時46分