« 国民歌謡のはなし | トップページ | 「特集」の曲目は? »

2010年1月21日 (木)

特集 みんなのうた

1980年~1990年代にかけて「特集 みんなのうた」という番組が放送されてました。NHKアーカイブスに保存されている一覧をあげておきましょう。アーカイブスにあるのは次の17本です。

1984年 3月 4日  ぼくのともだち
1984年10月10日  愉快なともだち
1984年11月23日  さびしくないさ
1985年10月10日  最新ヒット曲集
1985年11月 4日  かわいい仲間
1985年12月30日  ハイライト
1985年12月31日  ハイライト
1986年 1月 4日  冬を楽しく
1986年 2月11日  わたしたちの学校
1986年12月 7日  ふしぎ
1986年12月19日  冬
1986年12月30日  食べたいな
1988年 3月12日  若さがいっぱい
1989年10月10日  たのしい学校
1989年12月25日  かわいい動物たち
1989年12月26日  おもしろい世界
1992年12月31日  くいしんぼうのうた

1984年以前にも特集という形態はあったと思いますが、アーカイブス自体80年代前半以前の番組は手薄いので収録されてないのだと思われます。最終は1992年の12月でこれ以降は放送されていないようです。特集があったのは90年代初頭までという私の記憶とも一致しますね。

こうしてみると年末年始か年度末に主に放送されていたようです。特集が再放送されることもあったようで、「かわいい仲間」とか「冬」とかは1988年ごろの私のビデオに録画されてたりします。

|

« 国民歌謡のはなし | トップページ | 「特集」の曲目は? »

コメント

私もこの「特集みんなのうた」は大好きで、放送されるとどんな曲が出るのか楽しみでした。この「特集」は確か1970年代の頃から放送されており、初期のジャンルは決まって「子供の歌」「若者の歌」「『お国めぐりシリーズ』特集」などでした。特に「お国めぐり」では、定時番組では再放送された事が無い「松江の町は」「木曽路はきょうも」「おどんが国は」(歌ったのはチータだよ!)なんかが歌われてました。またオープニングでも、最近ラジオで再放送された「わたりどり」(映像良かったのにな)や、「竹田の子守唄」(ペドロ&カプリシャスだ!)「冬の歌」(木馬座の影絵は良かったが、楽譜集では著作権関係で消された!)が、15秒程度放送されてました。最近こんなのが放送されないのは淋しいです。

投稿: マーチャン | 2012年4月13日 (金) 09時54分

たしか、1983年9月23日放送の「特集みんなのうた」もNHKアーカイブに保存されていたと思います。

投稿: うい | 2020年8月30日 (日) 21時18分

たしかNHKアーカイブスに保存されていた1983年9月23日の特集は「みんなのうた たのしいともだち」となっていたそうです。番組表検索では「ゆかいなともだち」になっていますが。

投稿: うい | 2020年8月30日 (日) 21時20分

DVDの第6集に収録されている「子象の行進」の冒頭の熊の絵は
1983年9月23日放送の特集のようです。

投稿: うい | 2020年9月 3日 (木) 20時24分

アナログ衛星第2で1989年6月5日に放送された「キッズアワー レッツ・シング みんなのうた 「アヒルの行列」ほか」でも「子象の行進」は放送されていたそうです。過去にゲストブックで「レッツシングみんなのうた」の曲目が書かれていたそうですが、「アヒルの行列」「ひげなしゴゲジャバル」「子象の行進」「ロバちょっとすねた」「オランガタン」「小犬のプルー(何年版か不明)」で、1983年9月23日放送の特集と一致しています。

投稿: うい | 2020年9月 3日 (木) 20時29分

デイリーモーションにある「ひげなしゴゲジャバル」も
冒頭の絵は1983年9月23日の特集だと思います。

投稿: うい | 2021年1月24日 (日) 18時50分

YouTubeの「natvcol」のページに、「特集みんなのうた」の1965年12月31日放送分と1969年1月2日放送分がアップデートされてます。
(ただし音声だけ)

この時期の「特集」は放送時間が長く、また局アナが司会で、合唱団などがゲスト出演し、生で歌ってたんです。ずいぶん変わりましたね。

1965年版では現在再放送中の「ゆかいに歩けば」や、元祖版「はさみとぎ」(番組では久里洋二がゲストで出てた)などがあります。

一方の1969年版では、3ヶ月後に私が初めて拝見した時の「あだなのうた」、そしてブルコメの「ぶたが逃げた」があります。

投稿: マーチャン | 2021年5月27日 (木) 00時00分

マーチャンさん

情報ありがとうございます。聴かせてもらいました。藤城さんや久里さんのインタビューは面白かったですね。影絵の仕組みは映像つきで見たかったです。ただ、歌の方が初めと最後しかないのは、全然物足りないですねえ。『ぶたがにげた』も全曲で聴きたかったです。6月からの再放送もこんなのだったら嫌ですねえ。

投稿: くじょう | 2021年5月29日 (土) 16時33分

「アヒルの行列」は2011年の再放送では
「1972年6~7月放送」と間違って表示されていました。

投稿: うい | 2021年9月 8日 (水) 18時51分

「虫歯のこどもの誕生日」の字幕の
「ボクの誕生日」、2番の「大戦争」が
「たんじょうび」「だいせんそう」とひらがなでした。

投稿: うい | 2021年9月26日 (日) 18時16分

Youtubeにある「テクテクマミー」の冒頭のタイトル画像の子供が宙に浮いている絵は、特集のでしょうか?リクエスト枠では1987年の画像が使われていましたが。

投稿: うい | 2022年2月16日 (水) 18時22分

特集みんなのうたの「風」はNHKアーカイブス保存では1986年9月7日放送とされていましたが、正しくは1986年11月10日です。

投稿: | 2022年10月13日 (木) 18時59分

おそらく「テクテクマミー」はNHKアーカイブスに保存されていないかいの特集だと思います。
1984年6~7月の再放送時のタイトル画ではなさそうですので、

投稿: | 2023年3月 7日 (火) 18時59分

「はるかな友に」のオレンジ色の歌詞字幕は、レッツシングみんなのうたの第8回(1989年7月24日放送)の
「パンのマーチ」「牧場の小道」「クラリネットこわしちゃった」「おおブレネリ」「はるかな友に」「森へ行きましょう」の回と同じ映像だったと思います…

投稿: | 2023年3月 7日 (火) 19時01分

レッツシングみんなのうたでの「44ひきのねこ」の「金魚なんかとるのやめ」の歌詞の「金魚」にふりがながありました。

投稿: | 2023年3月 7日 (火) 19時02分

1983年9月23日の特集の「小犬のプルー」は石川ひとみさんバージョンです。

投稿: | 2023年5月 4日 (木) 19時24分

「レッツシングみんなのうた」では特集みんなのうたと同じ内容の回もありましたね。

投稿: | 2023年5月 5日 (金) 16時41分

「レッツシングみんなのうた」でも放送されていたのは1983年9月23日の特集ですね。

投稿: うい | 2023年9月29日 (金) 21時06分

Youtubeの「みょうなそう」に「ぼくの家族」がありますが
「ファット マ イズ クリーニン ザ ルーム」がありません。

投稿: うい | 2023年10月10日 (火) 19時00分

「メゲメゲルンバ」は1986年特集「ふしぎ」で歌詞字幕が変更された可能性があります。

投稿: | 2023年11月 5日 (日) 18時27分

今度は「WAになっておどろう~イレアイエ~」、
「夢のまほう」「父さんの背番号」が追加されましたが、
「父さんの背番号」が途中で終わる…

投稿: | 2023年11月 6日 (月) 08時43分

「父さんの背番号」は1996年放送です。この時期は野村克也の息子・カツノリが、父が監督を務めるヤクルトに入団、一方、巨人には長嶋茂雄監督の息子・一茂(今やテレビの顔)が入っており、ジュニアブームが起きてました。

「WAになっておどろう」は、2年後の長野オリンピックに使用、そして「みんなのうた」久々の5分1本作品です。当時は「まるまる5分もやるのか」とあきれましたが、今じゃ常識です。でもこの時期の「5分曲」の時のOP、通常より長かったですね。

投稿: マーチャン | 2023年11月 6日 (月) 20時48分

今度は1996年8~9月再放送の「チュンチュンワールド~マジックカーニバル~」「子供だけの夏」の回が追加されました。

投稿: | 2023年11月 7日 (火) 17時38分

「マジックカーニバル」は前にアップロードされました。
(2回の曲結構あるな)

「おげんきたいそう」出れば。

投稿: マーチャン | 2023年11月 7日 (火) 20時48分

そうですね。「マジックカーニバル」は割と見るので、初代があれば見たいですね。

投稿: くじょう | 2023年11月 7日 (火) 22時44分

今度は1995年12月~96年1月の再放送枠の「ありがとう」「笑顔に大接近」の回が追加されました。
「笑顔に大接近」は初めて見たとき、これで西内さんのアニメなの?って感じました。

投稿: | 2023年11月 8日 (水) 15時24分

今度は「大名ぎょうれつ」「恐怖の昼休み&いいネ!!」が追加されました

投稿: | 2023年11月11日 (土) 08時23分

「恐怖の昼休み&いいネ!!」の後、「母と子のテレビタイム・日曜版」で放送されていた「スパイダー」もありますね。

投稿: | 2023年11月11日 (土) 16時51分

今度は「みょうなそう」に2007年の「みんなのうた三昧」が追加されました。

投稿: | 2023年11月13日 (月) 15時31分

今度は2011年2~3月の「ぶたまんごころ」「恋つぼみ」が追加されました。震災があって以降は3月24日しか放送されなかった…

投稿: | 2023年11月14日 (火) 17時44分

FC2動画に「ファットマイズクリーニンザルーム」があります。
https://video.fc2.com/content/202310063B3sd4UC

投稿: | 2023年12月 1日 (金) 17時07分

「みょうなそう」に「ぼくの家族」がありましたね。
NHKアーカイブスに保存されてない回だったのに…

投稿: 杉本クン | 2024年9月 5日 (木) 22時17分

「家族なかよく」の出演者に「種ともこ」がありますが…

https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198806181705001300100

投稿: | 2024年9月26日 (木) 08時04分

「ファットマイズクリーニンザルーム」か「買ってちょうだい」が放送されてた可能性も無きにしも非ず

投稿: 杉本クン | 2024年9月29日 (日) 16時56分

https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A198612291735001300100

「冬」の放送日は1986年12月29日のようですね

投稿: | 2024年12月15日 (日) 07時33分

「冬を楽しく」(1986年1月4日)の曲目

「北風小僧の寒太郎」(モノラル)
「エントツそうじの男の子」
「こだぬきポンポ」
「枯れ葉の子守歌」
「母さんは雪おんな」
「雪祭り」

投稿: | 2024年12月15日 (日) 08時46分

「かぜよふけふけ」「遠い風紋」が放送されていた1986年9月7日放送の「風」もNHKアーカイブスに保存されているようです。

投稿: | 2025年1月10日 (金) 17時26分

「レッツシングみんなのうた」曲目

1989年6月5日放送
(1983年9月23日放送の特集と同じ)
アヒルの行列
ひげなしゴゲジャバル
ロバちょっとすねた
子象の行進
オランガタン
小犬のプルー

1989年6月12日放送
(1985年12月31日放送の特集と同じ内容)
スシ食いねェ!
空飛ぶ林檎
古いアルバム
夢のウェディングベル
火星のサーカス団
ありがとうさようなら

1989年6月19日放送
ゆりかごのうた
陽気にうたえば
長崎めがね橋
森の教会
山のスケッチ
バケツの穴

1989年6月26日放送
こびとのうた
山こそわが家
四人目の王さま
ちびっこカウボーイ
お山の大将
トロイカ

1989年7月3日放送
調子をそろえてクリッククリッククリック
ごめんなさい
じゃがいも
うちのネコ ぼくのネコ
アマリリス
ツビレグツブレグマーチ

1989年7月10日放送
フニクリフニクラ
ドナドナ
はさみとぎ
たのしいね
トレロカモミロ
子ねこの病気

1989年7月17日放送
あしたに賭ける数え歌
44ひきのねこ
おしゃべりあひる
アビニョンの橋で
おかあさんの顔
あくびのむこうにとびだそう

1989年7月24日放送
パンのマーチ
牧場の小道
クラリネットこわしちゃった
おおブレネリ
はるかな友に
森へ行きましょう

1989年9月11日放送
それ行け3組
月の光
ドンペペの歌
草競馬
歩いて行こう
小さな木の実

1989年9月18日
わが名はカウボーイ
地球の子ども
さびしいカシの木
ゴールのサンバ
今でも船長と呼ばれている船長の夜
ちいさい秋みつけた

投稿: | 2025年1月11日 (土) 13時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特集 みんなのうた:

« 国民歌謡のはなし | トップページ | 「特集」の曲目は? »