【1968年のうた】『ぶたが逃げた』
♪ ぶたが逃げた ぶたが逃げた
♪ こぶたが逃げた〜
物悲しさと暖かさが入りまじったメロディー。これが私の記憶に残る最古の<みんなのうた>です。資料を見ると1968年になってますから、保育園の年長組のころの曲になりますね。
当時、この曲は結構人気があって年末の特集みんなのうたでも放送されていた記憶があります。でも、覚えているのはここまで。町に売られた親ぶたを追って逃げたこぶたがどうなったのか、先週の水曜日まで忘れていました。
40年ぶりにこぶたの消息が分かったのは、Yahooのオークションで手に入れた「グラフNHK」昭和44年2月1日のみんなのうた特集号のお陰です。そのなかに思いがけず『ぶたが逃げた』の歌詞と楽譜、それに柳原良平さんのアニメのカットがいくつか載っていました。
♪ 逃げたとて 逃げたとて
♪ のろまなこぶた
♪ 日暮れのカラスに笑われて
こぶたはやはり親ぶたに追いつくことはできません。1番ではカラスに笑われて夕日を見つめているうちに夜になってしまいます。
♪ ぶたが泣いた ぶたが泣いた
♪ こぶたが泣いた~
2番では道に迷ったこぶたは泣き出してしまいました。でも誰も助けてくれません。そのうちお腹がすいてこぶたは倒れてしまいます。こんなに救いのない曲だったとは!
♪ ぶたが眠る ぶたが眠る
♪ こぶたが眠る~
ひとりぼっちのこぶたは目に涙をためながら眠りにつきます。星空の下でこぶたが眠るシーンは薄っすら見覚えがありますね。それでどうなるのだろうと思っていたら、最後はこんな歌詞でした。
♪ おやすみよ おやすみよ
♪ 泣き虫こぶた
♪ 明日は元気を出すんだよ
♪ 誰かが拾ってくれるだろ
救いがあるのかないのかよく分からない結末ながら、何となく楽天的な気分になれるところが面白いですね。人の善意というものが信じられた時代のうたという気もしますし、高度成長期の最中、中卒ぐらいで都会に出てきた若者たちの応援歌だったのかも知れません。当時、人気のうたでした。
ブルー・コメッツによる音源は残ってないという話がありますし、1969年2、3月を最後に再放送もされてないので、特に絵が入手できたのはラッキーでした。機会があればもう一度聴いてみたいものです。
『ぶたが逃げた』
作詞 宮沢章二
作曲 小田啓義
うた ブルー・コメッツ
アニメーション 柳原良平
初回放送 1968.10-11
| 固定リンク
コメント
私も持っているグラフNHKみんなのうた特集号ですね!
中学2年生の時にNHKから取り寄せました。
熱中スタジアム収録の時に持参したものです。
『るんるんるんこな雪が』のリクエストのために無料配布楽譜とともに持参しましたが、番組では紹介されませんでした。
シナリオにないことをするのはダメなんですね。
頼まれたこと以外に不用意に発言した個所はほとんどカットされていました。
唯一、無料配布された楽譜の表紙の色を見て何の曲が収載されているかだいたい想像がつくとはったりをかませた部分が打合せになくても放送された箇所でした。(^-^;
さて、『ぶたがにげた』に関しては、中2の私には子供っぽすぎたため、全く興味がありませんでした。小学生だったくじょうさんとは見方が違って当然だと思いますが、話を合わせられなくて申し訳ありません。
投稿: るんるん | 2011年12月10日 (土) 20時31分
45分の番組で各参加者を紹介しようとすると、どうしてもそうなりますね。ゲストの方のトークもほとんどカットされてましたし。現場で聞けて幸いでした。事前アンケートからの打ち合わせを経て番組をつくっていくプロセスを間近でみることができたのも貴重な体験でしたね。るんるんさんをはじめ多くの方にお目にかかることができたのも大きな財産です。
ただ、皆さんがアンケートにどんな曲をあげられたのか結局わからずじまいなのが心残りですね。『ぶたが逃げた』は最初に聴いたみんなのうたという項目であげた作品です。皆さん、どんな曲をあげられてたのでしょうか。好きな曲、怖い曲、思い出の曲…。みなさん、それぞれのお話を聴ける機会がまたあればいいですね。
投稿: くじょう | 2011年12月12日 (月) 12時43分
ブルコメのジャッキー吉川がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。
ブルコメ唯一の「みんなのうた」出演(これもブルコメがGSで唯一NHKに出られたから)で、発表されて52年たちます。どんな曲だったんでしょうか。
投稿: マーチャン | 2020年4月21日 (火) 21時14分
ブルー・コメッツというと『ブルー・シャトー』ですが、『ぶたが逃げた』を歌ったグループと同じだったというのはずいぶん後になって知りました。ついでながら『ブルー・シャトー』の方が先だったというはさっき知りました。順番としては『ブルー・シャトー』で1967年の紅白に出て、それでみんなのうたからも依頼が来たということかもしれません。ずいぶん、曲調は違いますけどね。とはいえ
♪ 日暮れのカラスに笑われて〜
のあたりは
♪ バラの香りが苦しくて〜
と似てると言えば似てますね。
今You Tubeに上がってるのは熊倉さんが歌ってるバージョンですが、歌い方はあんな感じだったような気がします。あの感じでブルー・コメッツの声で歌ってたという所でしょうか。もう聴けないのが残念ですね。吉川さんのご冥福をお祈りいたします。
投稿: くじょう | 2020年4月23日 (木) 21時40分