【みんなのうた50年史】『カラスの歌』(1962年)
ーレチケと同じ1962年10月に『カラスの歌』という作品が放送されています。カラスというと、か~ら~す~なぜ鳴くの~♪という『七つの子』が思い浮かびますが、これとはだいぶ趣きが違います。
♪ 昨日きた カ ラ ス
♪ 屋根にとまって こちらをみた
♪ みた みた みた
ジャズオーケストラの賑やかな伴奏にのって旗照夫さんの陽気な歌声が流れます。カラスが一羽が遊びにきました。でも子供くんは断ってしまいます。勉強してたのでしょうか。カラスはまんがを見てるんとちがうんかあ、と言って飛んでいってしまいました。
叙情的な『七つの子』とは全然ちがうとぼけたお話ですね。夕暮れのカラスは確かに物悲しい雰囲気がありますが、カラスという鳥自体は頭もよく生命力も強いたくましい生き物です。この作品はカラスのそういう側面を描こうとしたのかもしれませんね。『七つの子』とは意図的に違ったつくりにしてあるのでしょう。
二番は天地総子さんのソロです。今日もきたカラスに子供くん、今日は遊ぼうと声をかけます。でも、カラスは嫌だと言って飛んでいってしまいました。昨日のカラスとは違うカラスだったのでしょうか。
♪ カア~ カア~ カア~ カア~
♪ カア~~~
そして旗カラスと天地カラスは互いに鳴き交わしながら飛び去っていきました。お二人の掛け合いが楽しそうで見事です。転調を繰り返すメロディーラインが沢山のカラスがあちこちでおしゃべりしてるのを暗示するようです。
人里近くで暮らし、人との関わりが深かったカラス。今では黒い姿が怖がられたりゴミを漁って嫌われたりすることが多くなってしまいましたが、当時は子供とカラスもずっと仲良しだったことでしょう。屋根に重しの石が乗っていたり軒先にマキが積まれていたり。あるいは障子に紙を貼って修繕してあったり。横山さんのイラストには今ではほとんどみられなくなった風景がふんだんに描かれています。
そんな時代のカラスとの楽しいかかわりをお洒落に描いた作品です。
『カラスの歌』
作詞:さとうよしみ
作曲:服部公一
うた:旗照夫、天地総子
動画:横山隆一
初回放送:1962年10月
| 固定リンク
コメント
小学2年生の授業で職員室にクラス全員が体育座りしてテレビによる社会か理科の番組を視聴しました。
当時の小学校にはテレビが1台限りしかなかったのです。
扉付きのテレビで当然ブラウン管です。
扉を開けて、スイッチを入れて・・・・・・暫くして、ようやく画面が現れます。
そして、担任の先生がチャンネルを手で回します。
教育放送のような気もしますが、なんと写ったのは「みんなのうた」です。総合だったのかもしれません。
特徴的な横山さんのアニメと印象的な曲が流れました。
♫~きのう き~た からす やね~に とまって こちらを み~た みたみた み~た お~い こどもくん あっそぼうかー ……
家ではなく、学校で見た「みんなのうた」は、この1回だけでした。
記憶に残る『カラスの歌』の思い出です。
投稿: るんるん | 2012年3月11日 (日) 18時53分
それは貴重な思い出ですね!
学校で「みんなのうた」を見た記憶は残念ながらありません。小学校の授業でテレビを見た記憶もないですねえ…。体育館で映画は時々見たのですが。るんるんさんの学校の方がきっと進んでいたのでしょう。
保育園の頃に体育館か講堂に座ってテレビを見た記憶はあります。そのとき流れていたのは『ツッピンとびうお』とか『飛んでったバナナ』でした。「みんなのうた」ではなくて「おかあさんといっしょ」ですね。残念!
投稿: くじょう | 2012年3月12日 (月) 10時45分
突然この曲の歌詞を思い出して検索しました。
あった! しかも画像まで!
この画像は記憶にありませんでしたが、なんとも郷愁を誘い、くすぐられるようでした。歌っている方も旗さんと天地さんであること、初めて知りました。
子供のころにテレビで聞いただけでもこんなに強く刻み込まれていることに驚きました。これが人間の力かと。
あの歌あの声、耳に残っているのは長期記憶。めっきり衰えてしまった記憶力だと思っていましたが。
どこかに音源、無いでしょうかね
投稿: kejeck | 2013年5月26日 (日) 09時44分
追伸:
旗照夫さん、数年前のNHKラジオで、カラスの鳴き声をなさっていました。ハシボソガラスの鳴き声、あまりに似ているのでびっくりしたことがあります。鳴き声のまねはハシボソガラスの方が難しいですね ガラ~ガラ~ という感じ。ハシブトガラスは カァ~カァ~ この曲の登場鳥物です。
投稿: kejeck | 2013年5月26日 (日) 11時08分
kejeckさん
『カラスの歌』リアルタイムでご覧になってたんですね。うらやましいです。この年代の作品は基本的に映像は残っていませんので、水星社テキストに載っている画像を頼りに想像するしかありません。きっとコミカルで楽しいカラスたちだったんでしょうね。幸い音源は発掘されてますので、いずれ再放送されると思います。NHKでリクエストも受け付けてますのでお出しになってはいかがでしょうか。
投稿: くじょう | 2013年5月28日 (火) 08時33分
「カラスの歌」のことは、よく覚えています。とくに最後の「かあ、かあかあかあー……」の二重唱になる部分で、天地が低音に回るところのハーモニーの美しさが忘れられません。天地総子はNHK30人会というタレント養成の第一期生で、デビューのときから縁がありました。選曲のオーディションを何曲も歌ってもらう仮録音で、初見の楽譜でも「こんな歌です」とすぐに歌ってくれるので、とても便利でした。深夜まで小さなスタジオに籠って録音したものです。
投稿: 志村建世 | 2013年6月 5日 (水) 23時11分
志村さん
コメントありがとうございます。この曲は志村さんのご担当だったのですね。旗さんと天地さんの掛け合いが印象的でとても楽しい作品です。天地さんは2009年の「みんなのうた三昧」でゲストとして登場してらっしゃいました。トークも楽しさ満載の方ですね。他方、発掘スペシャルで聴いた『ラッパと少年』はうってかわってシリアスな歌いぶりで、歌唱力のある方だなあと改めて感服したものです。
投稿: くじょう | 2013年6月 8日 (土) 10時16分
みんなのうた最古の部類に入る1962年のうたですね。
皆さんのお話を聞くたび、聞いてみたくなります。
このうた以外にも、1962~63年の発掘曲は、どれもぜひ聞きたいです。(特に、花まつり、アイスクリームの歌、夏の思い出など!)
NHKにリクエストを送り続けている今日この頃です。
投稿: すぎ | 2013年6月 9日 (日) 06時41分
1962年ですカァカァカァ。
こちらでアドバイスをいただき、私もNHKにリクエストしました、「カラスの歌」。
私あまり(いや、ほとんど)テレビを見ないので、放送されても分からないかも。
「みんなの歌」のCDも発売されていますが、残念、「カラスの歌」は入っていませんでした。
でも、この欄で「みんなの歌」をご担当なさった志村さんのお話(お声)を聴けて幸いです。
「アイスクリームの歌」もいいですね。なつかしい・・・これ、バッハの 無伴奏チェロソナタ第3番のブーレ- I の出だしに似てますね。このブーレーを聴くたびに「アイスクリームの歌」を思い出していました。(・・・服部公一さんすみません)。
投稿: kejeck | 2013年6月11日 (火) 11時59分
すぎさん、kejeckさん
「カラスの歌」のリクエスト、ありがとうございます。映像は未発掘なので、再放送があるとすればラジオ第二放送の多分土日12:55-13:00の枠になると思います。初回放送が1962年10月、11月ですので同じ時期が有力かもしれません。枕草子でカラスが寝床にいくのも秋の夕暮れですからね。
バッハチェロソナタの3番、そんなに「アイスクリームの歌」に似てるのですね。探して聴いてみたいと思います!
投稿: くじょう | 2013年6月13日 (木) 10時32分
思い出しました、歌詞。
正確でないとは思いますが・・・。
今日も来たカラス
屋根に止まってこちらを見た、見た見た見た
おーいこどもくん、遊ぼうカァ
「いま勉強してるんだ」
かぁ、かぁかぁかぁ~
一番、二番、混ざっているかも知れません。
投稿: kejeck | 2013年11月23日 (土) 21時54分
kejeckさん
水星社のテキストによると
きのうきたカラス
屋根にとまってこちらをみた
みた みた みた
オーイ子供くん あそぼうかあ
ヘーエ嫌なのかあ
そうかあ 勉強かあ
漫画を見てるんとちがうんかあ
が一番になってますね。「今日もきたカラス」は二番で、今日は遊ぼうとカラス誘っても断られてしまいます。とぼけた味があって楽しい歌ですね!
投稿: くじょう | 2013年12月 2日 (月) 12時07分
正確な歌詞、お教えいただき有難うございます。
きょうも~ は、二番でしたか。
みた、みた、みた で、カラスの目にズームアップしてましたね。
どうしても聞きたくなりました。
二番の歌詞も知りたいです。
再放送、まだでしょうか(NHKさん!)。
インターネットラジオ上で、「カラスの歌」キーワード録音にしております。
投稿: kejeck | 2013年12月 2日 (月) 20時27分
旗照夫さんがお亡くなりになりました。
旗さんの「みんなのうた」出演作は、これと「アイスクリームのうた」・「もしぼくが」の3曲だけ(「アイスクリームのうた」は本曲と同じ天地とのデュオで、ソロは「もしぼくが」だけ)で、この曲だけがまだ再放送されてません。
さようなら旗さん。
投稿: マーチャン | 2019年12月14日 (土) 20時42分
旗さんは1962年の3作品で歌ってらっしゃいますね。『カラスの歌』の音声は発掘済みなので早く再放送してほしいものです。初期みんなのうたを支えた素敵な歌い手さんのお一人でした。ご冥福をお祈りいたします。
投稿: くじょう | 2019年12月17日 (火) 11時09分