« みんなのうた発掘スペシャル 続き | トップページ | 鹿児島来訪 »

2012年3月10日 (土)

【みんなのうた50年史】『白い道』(1975年)

1331378563624.jpg

先日、東京でも雪が降り、朝起きたら道が真っ白になっていました。こんな日はかならずこの歌を口ずさみながら出かけます。

♪ どこまでも白い
♪ 一人の雪の道
♪ 遠い国の母さん今日も
♪ お話を聞いてください

ビバルディ「冬」第二楽章のゆったりした旋律がいいですね。暖炉の火がパチパチ燃えているような、冬なのに暖かみのあるメロディーです。そしてお母さんの思い出。心も温まりますね。

♪ 北国の冬は 厳しく辛いけど
♪ 母さんと歩いた道は
♪ 暖かい思い出だけ

初回放送は1975年12月。76年にも再放送されてます。中学生のころでカセットテープに録音して繰り返し聞いていました。当時、夕刊を配るというアルバイトをしていて17:55からのラジオを聞きながら日の暮れた冬の道を一人もくもくと歩いてたのも懐しい思い出です。

当時は都会に出て来た主人公が、故郷の母親のことを思い出して頑張ろうと思ってる曲だと漠然と捉えていたのですが、どうもそうではないことに気がついたのは大学に入ってからでした。

♪ あれからもう三年すぎ
♪ この道にまた白い雪
♪ さらさら鳴ります

一番のこの部分、それ以前からなんとなく引っかかっていたのですが、卒業して都会に出てきてから三年たったのなら、季節は春のはずです。あれから三年たってこの道にまた雪が降る…というからには、「あれ」は冬の話で主人公は母さんと歩いた「この道」を今も歩いているはずなんですよね。そうすると主人公が遠くに来たわけではないことがわかります。3年前のあの日、遠い国に行ってしまったのは母親の方だったのだ…。このことに気がついてしばし愕然としたのを覚えています。

♪ どこまでも白い
♪ 一人の雪の道

お母さんが3年前に亡くなったのだと思って聞きなおすと、聞きなれた曲が全然違って聞こえてきました。主人公は母親が亡くなってから白い道を一人でずっと歩み続けてきたのでしょう。厳しく辛い一人の道。でも主人公は孤独ではありませんでした。

♪ 遠い国の母さん今日も
♪ お話を聞いてください

遠くにいったけれども、いつも心の中にいる母親。主人公は心の中のお母さんといつもお話しながら、この道を歩いてきたのでした。そして今日はお母さんの三回目の命日です。あの日と同じようにこの道には白い雪がさらさら鳴っています。

今みるとこのように歌詞を読むのはそれほど難しくないのですが、中学生のころはずっと故郷のお母さんを歌ったものと思い込んでました。それは一つには実写版の映像で登場するお母さんがとても元気にたくましく雪の中を歩いていたからでしょう。とても故人とは思えない力強さです。

一方、1983年のリメイク版の中島潔さんの映像では、雪国の街を旅立とうする少女の回想の中にお母さんが登場します。レンゲの春、トンボの秋。お母さんと一緒にうたった歌のなんと楽しかったことでしょう!

♪ 明日もこの道
♪ 歩きます一人で
♪ 母さんが歩いたように
♪ 風のなかも負けないで

この道を一人で歩く。3番は決意の表明ですね。母さんの思い出を胸に、自分を育てるため毎日歩み続けた母親のように自分も歩きたい。そしていつか春が来たときには、一人でしっかりあの日の歌をうたいたい。リメイク版の映像では生まれ故郷を旅立つ少女の姿で自立への決意が表現されています。実写版も好きなのですが、リメイク版の方がより歌詞の世界を具体的に表現したつくりになっていますね。

1975年版ではハイファイセット、1983年版では北原ミレイさんが歌っています。心の中の母親と対話する1番はハイファイセットの優しい歌声が、自立への決意を歌い上げる3番では北原ミレイさんの力強い歌声がマッチするように感じますね。それぞれ一理ある人選だと思いますが、1番から3番にかけてリレーで歌うのも悪くないかもしれません。

『白い道』(「四季」から)
作詞:海野洋司
作曲:ヴィヴァルディ
編曲:石川皓也
うた:ハイファイセット
映像:(実写)
初回放送:1975年12月

リメイク版
うた:北原ミレイ
映像:中島潔
初回放送:1983年12月

★1985年2月には実写版の映像で北原ミレイバージョンが放送されている。

|

« みんなのうた発掘スペシャル 続き | トップページ | 鹿児島来訪 »

コメント

しっとりとした名曲『白い道』ですね。
1975年、ハイ・ファイ・セットの美しいハーモーニーが耳に焼き付いています。

それより遡ること十数年。
「みんなのうた」に登場した楽しい冬の歌があります。
私は、この歌が大好きです。
身も心もぽかぽか温まります。

『風も雪もともだちだ』

作詞, 小林純一.
作曲, ネルソン/ロリンズ.
編曲, 菊川迪夫.
初放送月, 1961/12.
うた/渡辺トモコ、みすず児童合唱団
(~Frosty The Snowman~原曲は雪だるまの歌です。アメリカの子供たちが好んで歌う歌です。)

1 吹けよ風 口笛吹いて
  ヒュル ルンルン ルンルン ルルンルン
  枯木をゆすれ
  ぼくたちも 口笛吹いて
  ヒュル ルンルン ルンルン ルルンルン
  集まる広場
  たこあげ なわとび ボール投げ
  さあ いっしょにあそぼう
  ララ リンロンラン ルンロン(ワーイ)
  吹けよ風 冷たかないぞ
  君らとぼくたちは ともだちなんだ

2 降れよ雪 積れよ白く
  トラ ランラン ランラン ラランラン
  林に丘に
  ぼくたちも 歌声高く
  トラ ランラン ランラン ラランラン
  集まる広場
  雪投げ 雪ぞり 雪だるま
  さあ いっしょにあそぼう
  ララ リンロンラン ルンロン(ワーイ)
  降れよ雪 冷たかないぞ
  君らとぼくたちは ともだちなんだ

   ヒュルルン ルンルン
   ヒュルルン ルンルン 吹け風よ
   トララン ランラン
   トララン ランラン 降れよ雪よ

http://www.youtube.com/watch?v=C19KEuozt-0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=H-H33h4yPYk&feature=related

投稿: るんるん | 2012年3月11日 (日) 18時27分

2014年に映像発掘されて、2014年12月に再放送がありましたが、
まさか1985年版と映像が一緒だったとは…。

投稿: うい | 2020年7月 2日 (木) 13時19分

「白い道」の北原ミレイさんのリメイク版で
1999年まで実写版が再放送されていたそうです。

投稿: うい | 2021年10月 7日 (木) 13時23分

「白い道」の75年版が2月にダイジェストで放送されています。

投稿: うい | 2022年2月 2日 (水) 18時49分

YouTubeに実写で北原ミレイ版がありますが…
https://m.youtube.com/watch?v=xXBVSJi01-0

投稿: ヨリック・ボガール | 2023年10月12日 (木) 15時51分

YouTubeに「あなたが見える」がある。

https://m.youtube.com/watch?v=sUhPt11MnGc

投稿: ヨリック・ボガール | 2023年10月12日 (木) 15時52分

「赤い帽子」もありますね。1984年12月~85年1月の再放送時のですね。
1984年12月~85年1月当時のテキストには掲載されていませんでしたが(「しあわせのうた」も)

投稿: | 2023年10月13日 (金) 17時20分

みょうなそうに「北の風と太陽と」「白い道」が追加された。

https://m.youtube.com/watch?v=mBqAa_3FpTQ

投稿: | 2023年11月24日 (金) 04時34分

「みょうなそう」懐かしいですね。

投稿: | 2024年2月28日 (水) 17時33分

編年体みんなのうたの2010年度によると
2010年12月に、「白い道」は1983年版が再放送されていたそうです。
https://web.archive.org/web/20110605114248/http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/oa2010.htm

投稿: | 2024年3月11日 (月) 12時40分

この曲の1987年12月画面はテレビから雪だるまが顔を出す画面でしたね。

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 14時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【みんなのうた50年史】『白い道』(1975年):

« みんなのうた発掘スペシャル 続き | トップページ | 鹿児島来訪 »