高橋まゆみ人形館
飯山駅前の観光案内所で思わぬものを見つけて思わず、ええっ!と声をあげてしまいました。『グランパツイスト』(2010年初回放送)のワンシーンではありませんか。「高橋まゆみ人形館」とあります。これは行ってみなければなりません。
飯山城趾から飯山線をはさんで反対側に、高橋まゆみ人形館はありました。
高橋まゆみさんは飯山在住の人形作家です。館内には独特のリアリティをもつ人形たちが登場するジオラマが多数展示されていました。大衆食堂や花火見物、分校の卒業式。入院する母の見舞いや認知症の奥さんとのひと時。飯山周辺の暮らしを切り取ったジオラマに見入ってしまいました。
人形のつくりかたもビデオで展示されていました。発泡スチロールの球に粘土で肉付けして表情をつけたうえに布をあててコテで仕上げていきます。いきいきした人形たちはこうして出来上がるのですね。
クリアフォルダや絵葉書のお土産もありました。『グランパツイスト』の舞台って飯山だったんですね。意外な収穫があった旅でした。
| 固定リンク
コメント
「富岡製糸場」の項である様に、富岡にいった翌日、小布施とここへ行きました。
当時は「どんな場所」と思ってましたが、あの人形見て「グランパツイスト」を思い出しました。
(また館の入口には飯山線の線路もあった)
あれから6年、こないだ台風19号が襲い、長野方面は千曲川が氾濫する大被害が起きました。北陸新幹線は治ったものの、人形館はどうなったんでしょうか…。
投稿: マーチャン | 2019年10月27日 (日) 15時12分
高橋まゆみ人形館行かれたのですね。私は飯山駅についてからポスターを見つけたのでかなりびっくりしました! 臨場感のあるジオラマがいっぱいでとても楽しかったのを覚えています。
台風の影響ですが人形館のHPを見ると、10月14日付けで「館も人形たちも無事」とのお知らせが出てましたので一安心です。今日11月3日には復興イベントの「飯山えびす講」も行われるようです。早く復興が進むようお祈りしたいです。12月には東京の国分寺で高橋まゆみ人形展が開かれるそうなので、行ってみたいですね!
投稿: くじょう | 2019年11月 3日 (日) 09時32分