【リクエスト曲】 『カルチェラタンの空』(1986年)
今年の10月からはじまったみんなのうたリクエストの時間(土曜日 20:55-2100 Eテレ)で1986年初回放送の『カルチェラタンの空』をやってました。26年ぶりの初の再放送です。
♪ 1枚の葉書が舞い込みました
♪ 同窓会の知らせだと
♪ 癖のある書き方
♪ あなたなのですね
1986年といえば修士課程の2年生のときになります。修士2年の秋というのは人生の中でも有数の忙しさの時期で、この作品もテレビでは1回しか見なかったと記憶しています。スチール写真だったことは覚えていますが、内容は今回見るまですっかり忘れていました。
カルチェラタンと言えばパリの学生街です。当時はフランスの留学時代を懐かしむ歌かと思っていましたが、映像をみると全然違いますね。駿河台近辺の神田カルチェラタンというわけでもなくて、学生時代を象徴的に「カルチェラタン」と表現しているのでしょう。
学生時代に付き合っていた彼氏からの手紙。同窓会の案内とはいえ心が揺れます。自転車を並べて走った公園通り。枯葉舞う学生街。♪公園通り~ からの転調で心は過去へとタイムスリップしていきます。
とはいえM2(マスター=修士2年)のころって全然懐かしくないんですよね。全国を巡って植物採集したのは面白かったのですが、10月~11月の時期はひたすら時間に追われながら標本の測定と染色体の観察と電顕写真の撮影に明け暮れていた時期でした。これも多少の余裕があるなかだったら面白かったろうと思いますが2月までに修論をまとめるという時間制約の中で48時間に1回寝るような状況だったので、四半世紀たっても良い思い出とはいえません。
♪ カルチェラタンの空はもう
♪ 遠くなりました
ここのサビの盛り上がりは好きですね。ミファ#ソ#シーララーと旋律短音階を駆け上がる物悲しくもドラマチックなメロディが、過ぎ去りし学生時代への追憶と挽歌を奏でます。当時のしんどかった記憶も遠くなりました。四半世紀たってこのメロディを聴くと、良い思い出ではないものの、よく頑張ったなあという思いが浮かんできます。きっとそれでいいのでしょう。それぞれにとってのカルチェラタンの空。今に至る出発点を振り返りつつ、今年を終わることにしましょう。みなさま、よいお年をお迎えください。
『カルチェラタンの空』
作詞:内藤綾子
作曲:都倉俊一
うた:狩人
編曲:都倉俊一
映像:森田貢造
初回放送:1986年10月
| 固定リンク
コメント
昭和の兄弟デュオとして活躍した狩人は歌唱力抜群でしたね。
この曲も彼らの歌により素晴らしい出来ばえとなりました。
ところで、唐突ですが同じ頃に活躍し始めた松田聖子の『瑠璃色の地球』は合唱曲として定着していますね。
投稿: るんるん | 2013年2月26日 (火) 09時26分