« アモーレ 大人コンサート | トップページ | 涼しい »

2017年7月26日 (水)

【再放送曲】『雨のちスペシャル』(1997年)



13年ぶりに再放送してますね。初回放送からは20年になります。早いものですね。ロングバージョンが始まった年、自分が東京に来た年、に放送していました。再放送は98年、01年、04年、17年の4回でいずれも6-7月です。梅雨の曲なので初回放送もてっきり6-7月かと思っていたのですが、初回は10-11月なんですよね。制作が難航していたという話がありますので(http://10caratlove.blog.fc2.com/blog-entry-64.html)、6-7月放送予定だったものが10-11月にずれこんだのかもしれません。

♪ “ぜったいに 晴れるって" 天気予報
♪ ひとり とっておき おまじない


アンニュイなイントロの旋律。メジャーセブンスとマイナーナインスの交互するピア伴が雨だれの調べを奏でています。大井文雄さんのCG動画が描くコーヒーカップのさざ波やニュートンの揺りかごのカチカチとした動きも雨を暗示しています。鏡の中に映し出された外の実写風景もやっぱり雨…。晴れるはずの休日だったのに…。ありがちですが残念な週末ですね。

♪ “ま いっか" 青空を あきらめて
♪ あくびして のびして のんびり


でも、降ってるものは仕方ありません。雨にしかできないお楽しみを探しにいきましょう。街も草木も雨に洗われてリフレッシュしています。カラフルな傘の花も綺麗ですね。

このパラグラフの♪ なみだ、怖がらずに…という歌詞からは、人生の苦難に立ち向かうニュアンスも感じられます。英語の rainy day は「まさかのとき」という意味があります。物事が順調に進んでいたはずなのに、まさかこんなことになろうとは…。そんなときにこう言えるといいですね。

♪ 雨の中 出かけてみよう!

ここから間奏にかけて、リズムも伴奏も盛り上がって気分が浮き浮きしてきます。ここの部分は好きですね。実写の映像も次々切り替わって高揚感があります。待っているだけじゃつかめないものが見つかったでしょうか。

間奏が終わってまた部屋の中のCGに戻ります。この作品は基本的に外の風景=心象風景が実写映像で、部屋の中の風景=現実がCGで表現されているのが面白いですね。逆になりそうな所を、この構成にしたのは大井さんの卓見といえるでしょう。

♪ 晴れたら 靴をはきかえよう
♪ 電車に乗って ゆられてみよう


雨を受け入れて、元気を取り戻すことで晴れのイメージがより鮮明になってきます。調性も半音上がって♭一つのFdurから♯六つのF#durになり音の響きも、それから今回楽譜を見て気づいたのですが、楽譜の見た目もキラキラ感が増してきます。

このコーダの部分では地平線から水平線、さらには宇宙まで一気に視界が広がり、海賊からお宝を奪ったり宇宙船で水着着たりと縦横に想像力の翼が広がっていくのが爽快ですね。ロングバージョンながら長さを感じさせない、雨の日にスペシャルな楽しみを与えてくれる作品です。

『雨のちスペシャル』
作詞:國府田マリ子
作曲:松原みき
うた:國府田マリ子
編曲:西脇辰弥
映像:大井文雄(プラス実写)
初回放送:1997年10-11月

|

« アモーレ 大人コンサート | トップページ | 涼しい »

コメント

初めて見たのが1998年の再放送時だったので、
てっきり1998年6〜7月の新曲だと思っていました。
後になって1997年10〜11月としりました。

投稿: うい | 2020年4月11日 (土) 20時48分

そうなんですよ。梅雨の歌なので6、7月が初回放送だと思っちゃいますよね。手元のビデオには「ざわわ」の後に録画してますので(これは夏の曲です)、確かに秋の放送でした。

「止まない雨はない」といいます。今の長雨もいつか上がって、スペシャルな日々がくることを祈りたいですね。

投稿: くじょう | 2020年4月12日 (日) 15時50分

ちなみに私の手元の録画には
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」「僕は君の涙」「雨のちスペシャル」の順に録画されているので確かに6~7月と、勘違いしやすいですね。

投稿: うい | 2020年5月14日 (木) 18時22分

『僕は君の涙』とか98年6、7月のラインナップなので、『雨のちスペシャル』の再放送を録画されたんでしょうね。でも、本来は梅雨の曲なので、その順番の方が良いような気もします。

投稿: くじょう | 2020年5月15日 (金) 12時10分

「さとうきび畑」は1997年8〜9月ですので
「雨のちスペシャル」はその後の10〜11月となります。

投稿: うい | 2020年5月15日 (金) 17時34分

この曲と同時期の「ボクのおとうとくん」が放送されていた当時、2015年12月~16年1月のリクエスト枠でカップリングだった「アフターマン」が再放送されていました。

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2021年8月 6日 (金) 11時08分

「船はうたう」も2015年12月~16年1月に再放送されていました。

投稿: うい | 2021年9月22日 (水) 22時32分

「ボクのおとうとくん」の最後、生まれた弟が登場します。

投稿: うい | 2021年9月23日 (木) 05時08分

同時期の「ボクのおとうとくん」が放送された1997年11月当時「おかあさんといっしょ」で同じ西内としおさんのアニメーションで「ないてたらね」が放送されていました。

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年5月30日 (月) 14時41分

ちなみに「ないてたらね」のアニメーションに登場する男の子が「ボクのおとうとくん」に登場する男の子に似ています。

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年5月30日 (月) 14時42分

ういさん
「ボクのおとうとくん」の最後の弟が持っている水色の物が気になります…

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2022年5月30日 (月) 14時44分

最後の水色のは、服かもしれません…。

投稿: うい | 2022年5月30日 (月) 18時43分

「ひらけ!ポンキッキ」の「ママのおなか」のアニメーションは西内としおさんですが、赤ちゃんが三日月の上に乗って揺れているシーンや、へその緒が動物やママになるシーンや、間奏で赤ちゃんが飛び跳ねているシーンが「ボクのおとうとくん」に似ている…

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年2月 2日 (木) 17時43分

「ママのおなか」は1991年頃ですね。

投稿: ウルバンスピリット | 2023年2月 2日 (木) 20時03分

ウルバンスピリットさん
1991年と言えば「ボクのおとうとくん」と「ママのおなか」のアニメーションを担当した西内としおさんが「みんなのうた」でデビューした年ですね!

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年2月 3日 (金) 16時02分

ちなみに西内としおさんは「ひらけ!ポンキッキ」では1986年頃からデビューしていました。「ねこがいっぱい」「おなかがいっぱい」「いっぽんでもニンジン(リメイク版。キャラクターデザインは北田てつやさん)」などが西内としおさんのアニメーションでした。

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年2月 3日 (金) 16時04分

「虹色ラブレター」は、2020年のリクエスト枠ではタイトルが押し花でしたが、タイトルバックなしに戻ってしまいました。

投稿: うい | 2023年2月 3日 (金) 18時16分

「ひらけ!ポンキッキ」の「ママのおなか」の最後の女の子の服の名札に「ゆか」が…

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年2月 4日 (土) 10時52分

「なつやすみのおさかな」の映像の画風が…

投稿: うい | 2023年2月 4日 (土) 19時42分

懐かしいですね。当時曲の後のあの船のエンディング画像が印象的でした。

投稿: 1997年10月当時、雨のちスペシャルを見ていた者 | 2023年2月 8日 (水) 20時56分

しかも1997年10~11月当時、大井文雄さんの「魔法のクレヨン」がラジオで再放送されていた。

投稿: うい | 2023年2月 9日 (木) 08時10分

クレヨンしんちゃんの作者でお馴染みの故・臼井儀人さんが映像を担当した「それがボクのおとうさん」を歌われた財津和夫さんは、同じ1997年に公開されたクレヨンしんちゃんの映画「暗黒タマタマ大追跡」の主題歌も歌われていましたね。

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年5月22日 (月) 13時41分

しかも財津和夫さんの歌わっれた「ひまわりの家」は、1997年10月17日放送のクレヨンしんちゃんスペシャルのEDで使用されていたらしい…

投稿: | 2023年5月22日 (月) 18時02分

失礼しました。「ひまわりの家」は1997年10月10日のクレヨンしんちゃんスペシャルのエンディングに使用されていたそうです。

投稿: | 2023年5月22日 (月) 18時03分

同時期の「ボクのおとうとくん」を歌われた小堺一機さんは、クレヨンしんちゃんの映画の「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」でしんのすけとボーちゃんがテレビで見ていた漫才で関根勤さんと出演されていましたね。

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年10月19日 (木) 18時32分

お尻をギューッ!ケレル!

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年10月19日 (木) 18時33分

2021年にYoutubeにあった「うちのホームビデオから出てきた懐かしの映像」にあったのは1990年度~1998年度くらいまででした。

投稿: | 2023年10月20日 (金) 18時41分

みょうなそうに「ぼくのおとうとくん」が追加されました。

投稿: | 2023年10月29日 (日) 20時36分

1995、96年はないとのことですが、1997年度のはありますでしょうか。

1997年4〜5月
わっしょい日本 あの頃のなみだは
WAになっておどろう イレアイエ
再放送
恐怖の昼休み いいネ!
コンピューターおばあちゃん 父さんの背番号

1997年6〜7月
ピアノ 君に幸あれ
ごっつぉさま PRECIOUSDAY
再放送
ヒロミ バナナ村に雨がふる
おはようクレヨン 君が忘れた大きなもの

1997年8〜9月
レッツビーフレンズ 日傘の詩
さとうきび畑
再放送
WAになっておどろう イレアイエ

1997年10〜11月
ボクのおとうとくん 船はうたう
雨のちスペシャル
再放送
WAになっておどろう イレアイエ
アフターマン 風色のとんぼ

1997年12〜98年1月
お年玉 雲
E-WaH-OH
再放送
北風小僧の寒太郎 料理記念日
ブギウギゴリラ メッセージソング

1998年2〜3月
ごっつぉさま 反省のうた
米の歌 白いスピッツ
再放送
WAになっておどろう イレアイエ

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 14時24分

1997年8~9月の「Let’s be friends」はタイトル不明ですが「日傘の詩」は鳥の巣でした。

投稿: うい | 2024年12月 8日 (日) 18時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【再放送曲】『雨のちスペシャル』(1997年):

« アモーレ 大人コンサート | トップページ | 涼しい »