そして「みんなのうた」は生まれた 第2弾
「そして「みんなのうた」は生まれた」第2弾は『北風小僧の寒太郎』でした。うたの堺正章さん、歌詞の井出隆夫さんと同郷のいではくさん、アニメ担当の月岡貞夫さんのお話が紹介されていました。
堺さんははじめは気乗りされていなかったようですね。それが収録しているうちに「寒太郎〜」とアドリブで掛け声を入れるくらい乗ってこられて…。そういう気持ちは聴く側にも伝わってくるように思います。
歌詞の「電信柱もないている」については本当に電信柱が鳴るんですね。ヒューンヒューンと。実感のこもった歌なのでしょう。松原湖に歌碑が建っているそうなので見に行きたいです。
アニメについては実写合成版の話がでるかと思って期待してたのですが、そういう話しはなかったですね。残念です。現物は残っていなくても話ぐらいはあるかと思っていたのですが。番組で紹介されていた絵コンテを見る限りでは、今のアニメ版と同じ内容で実写合成を指示する内容にはなっていませんでした。今のアニメ版の絵コンテということなのでしょう。
「高崎250km 渋川87km」の道路標識や「五日市街道」と書いた歩道橋はどこにあるのでしょうか。高崎、渋川間は30kmほどの距離なので、実在しない標識なのかもしれないですね。間奏の木が芽吹いて紅葉して雪が積もるシーンはすごく制作に時間がかかったそうですね。最後の八幡パンの出てくる神社も味がありますが、これも実在はしないのかもしれません。異空間からやってくる寒太郎に今年も会えて良かったです。
| 固定リンク
コメント
私も実写合成版の話が出るのかと思って期待してしまいました。
投稿: うい | 2021年3月 7日 (日) 19時16分
放送を見ましたが、肝心の実写合成版は出ず、おまけに月岡のインタビューにも出てきませんでした。
(スタッフにとっては黒歴史なのかも)
また堺・東京放送児童合唱団版は放送したのに、歌手を北島三郎とひばり児童合唱団、音声をステレオに変えたのも放送されましたが、それも出ませんでした。
(昔やった「クイズ年の差なんて」ではそっちの方をやったのに)
オールアニメの映像、道路標識はオールアニメ化した1977年当時のもので、現在の青標識じゃないです。
それに最後の神社の場面、自販機が3台立ってます。右からコカ・コーラのとキリンビール(ビールだけでなくキリンレモンやメッツも売ってた)、そしてタバコ(当時は日本専売公社)でした。あの頃はタバコなんてほいほい売ってましたな。
投稿: マーチャン | 2021年3月 7日 (日) 22時17分
絵コンテでは3番の「カンタロー」のところに犬みたいなのが映っていましたが…。
投稿: うい | 2021年3月 8日 (月) 18時25分
犬というかお稲荷さんのキツネのようにも見えますね。ここはすぐに女の子のシーンになってカットされてしまったようです。自販機の種類はイマイチ判読できないですが、一番左は確かにタバコっぽいですね。そういえば昔はタバコの自販機なんてものもありました。
この神社、絵コンテの方には「延命寺の稲荷」と書いてあるように見えます。アニメの鳥居の左には「八幡延命寺」とあって、三鷹の延命寺のことかしらと思ったりましますね。延命寺の境内には八幡神社がありますし。最後、飛行機についてる「TSA」は何の略なのでしょう。ひょっとして月岡貞夫航空?
投稿: くじょう | 2021年3月 9日 (火) 01時12分
同時期に放送された「鳩笛」も
林静一さんの絵がある映像の有無が不明なんですよね。
投稿: うい | 2021年3月10日 (水) 18時51分
アニメに出てくる五日市街道と書かれた歩道橋は、たぶん、五日市街道、武蔵野大学前の歩道橋かなと思います。
空港前に出てくる神社は「八幡延命寺」、大田区の延命寺?武蔵野市の八幡神社?わかりません
投稿: 太郎 | 2021年8月21日 (土) 11時48分
太郎さん
情報ありがとうございます。武蔵野大学はそんなに遠くないので、近いうちに行って見てみようと思います。アニメーション通りの歩道橋があったら楽しいですね。神社は羽田神社とか穴守稲荷神社あたりをイメージしたものかもしれません。
投稿: くじょう | 2021年8月21日 (土) 23時54分
「ひらけ!ポンキッキ」の「いっぽんでもニンジン」も70年代では「世田谷公園」の噴水を背景にニンジンなどのキャラクターを合成していた映像だったそうですが、こちらも映像の有無が不明ですね。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2024年5月10日 (金) 20時34分
ちなみに「いっぽんでもニンジン」のオールアニメ版はイラストが北田哲也さん、アニメーションが西内としおさんでした。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2024年5月10日 (金) 20時36分
「鳩笛」の初回版、謎が多いですね。
投稿: | 2024年5月13日 (月) 15時47分