« 8ミリビデオ救出作戦 | トップページ | 今日の富士山 »
あけましておめでとうございます。
今年も近所の粟島神社で初詣をしてきました。見晴らしがいい所に建っているので、気持ちよくお参りできます。このところ多難な年が続いていますが、今年はいい年になるといいですね。
皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
投稿者 九条兼実 時刻 20時30分 | 固定リンク Tweet
ご無沙汰しております。
るんるん様繋がりでご紹介いただいた者です。 (女性、3~4回お目にかかっております)
少々ご案内メールを差し上げたいのですが 先生のアドレスが不明になってしまいました。
gmail の履歴、時間が経つと消えてしまうのでしょうか?
もしよろしければ 空メールを送っていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
※もっとこちらの身元詳細を記したいのですが、ブログで公表されてしまうのもちょっとアレなので、申し訳ありません(汗)
投稿: まこ | 2023年1月 6日 (金) 00時40分
あれから1週間経ちました。
しかし新年早々、今の私は辛い心です。
というのは、先月の中旬に大腸ポリープ外科手術の定期健診に行きましたが、肝臓近辺に何かできてると言われギョ!! そこでMRIとPETを行い(30分も動けない状態だった。しんど)、そして昨日結果を聞きました。そしたら7年前のポリープ手術の部分に「再発」と診断され大ショックとなりました!!
来週は胃に癌転移かどうかを知るべく胃カメラ(あれも辛いんだよな)、そして2日後(!!)に「抗がん剤」「手術」「放射線」のどれかを発表するというのです。でも抗がん剤は副作用が多く、放射線は私の県にはほぼないので、十中八九「手術」でしょう!!
もし手術となると5年振り、あの時は結構長く、退院後も腹水の件で大変でした。
その時の入院中にかかっていたのが、オレレンの「ファミリー」、今再放送されているのも奇遇です。
新春早々、これから一体どうなるのか!? (一昨日は初詣に行き、御神札を買ったのになァ)
投稿: マーチャン | 2023年1月 7日 (土) 21時11分
マーチャンさん
ああ、それは大変ですね。 放射線治療で何とかなればいいのですが、抗がん剤にしても手術にしても大変です。検査結果が分かるまでの間も、不安で心配ですよね。健診で分かったのが、幸いというべきかもしれませんが、早く治療ができて無事回復されるよう、お祈りしています。
投稿: くじょう | 2023年1月 8日 (日) 10時10分
一昨日に胃カメラ(しんど)、そして今日は胃は大丈夫だったものの、結局「手術」!! (ヒエー)
この後2月10日に通院し、いよいよ手術日が。今日の医者の言葉だと、予定では早くて2月28日(よりによって仏滅とは)、遅けりゃ4月当初となります。
これで、今再放送している「ファミリー」の初登場時みたいに、ベット上で「みんなのうた」拝見となります。
でもテキストはどうなるか。来週発売の2・3月号は大丈夫ですが、4・5月号は。発売となる3月は、2月28日手術だと退院した直後だから本屋まではいけないし、下手すれば1974年12・1月号(「寒太郎」が初登場した時)以来48年切れ目なく続いたテキスト買いが途絶えるでしょう。 (1回目の時はその前に大腸ポリープ内視鏡手術が3月にあったため、なんとか滑り込みで買えた。2回目は10月手術のため大丈夫)
今までは父の自動車で入院や退院の迎えは出来ましたが、去年、父は高齢ゆえに免許返納・自動車下取り(そのため通院もバスや電車だった)、このため、「退院や通院のついでに買った」が出来なくなります。
もしテキストが買えなかったら、インターのデータで我慢しようと思ってます。
投稿: マーチャン | 2023年1月13日 (金) 21時29分
マーちゃんさん
胃カメラお疲れ様でした。しんどいですよね。手術になるのも大変ですが、それで良くなるようお祈りしています。
みんなのうたのテキストはAmazonで電子版が買えますし、冊子版もAmazonで買うことができます。書店に行くのは難しいかもしれませんので、お試しいただけるとよいと思います。しばらく前のバックナンバーもありますよ。
投稿: くじょう | 2023年1月14日 (土) 21時22分
あれから1ヶ月半たち、いよいよ明日は入院、そして明後日に手術となります。これのため、現在は居ても立っても居られない状態です。
1年前は「今日の日はさようなら」の映像再放送で嬉し涙チョチョギレだったのに、1年でこうなろうとは!
となると、院内のテレビやラジオで印象ある「みんなのうた」曲も出るのだろうか。7年前の「考えがあるカンガルー」や、5年前の「ファミリー」みたいに。 (でも一番なのは「ブランコ」だが、土曜23:35じゃ消灯時刻以降だしな)
ではしばらく投稿は休みます。
投稿: マーチャン | 2023年2月26日 (日) 14時08分
入院されたころでしょうか。これから手術で大変ですが、無事成功して元気になられることをお祈りしています。ゆっくり「みんなのうた」を聴きながら、療養ください。元気のでる歌が流れるといいですね。
投稿: くじょう | 2023年2月27日 (月) 13時52分
今日、無事退院出来ました。これからもよろしく。
「みんなのうた」のテレビは総合が国会中継という事もあって少なかったですが、それでも、ライト兄弟風の少年が登場する林部智史の「ポプラの伝言」、セクゾの「惑星」、谷山浩子の「きみがいるから」が印象ありました(これなんか体がテーマなんだよね)。
でもラジオは持っていかなかったので、「ブランコ」は聞けませんでした。
今後あの3曲を始め、「ブランコ」が動画などで登場したら、「あの頃入院してたな」と思い出すでしょう(「考えがあるカンガルー」や「ファミリー」と同じ)
投稿: マーチャン | 2023年3月17日 (金) 16時52分
4~5月のテキストが発売されました。 ラジオでは1966年3月の「うるわし春よ」、発掘スペシャルで放送された「グリーン・グラス」、 1972年4~5月の「若葉の歌」、大山のぶ代さんの「昔のことばは生きている」が再放送されるようです。
投稿: うい | 2023年3月17日 (金) 17時29分
調べてみると、今回のラジオ曲は比較的地味です。何せ、現在の「ブランコ」や、その前の「SING」と、涙が出るほどの名曲でしたし。
放送時間が変わってないのは幸運でした。
その他には、「アニキ」こと水木一郎の「なんのこれしきふろしきマン」が、水木物故後に登場、そして山瀬まみの「ドクタープップクプー」があります。これは初放送された時、私の家族は今の住居に引っ越したからです。入院時といい、様々なイベントには思い出曲がありますね。
投稿: マーチャン | 2023年3月17日 (金) 21時38分
ご退院おめでとうございます! 手術は大変ですが、無事退院されて何よりでした。『きみがいるから』みたいに身体のみなさんが頑張ってくれたことでしょう。良かったです。今後とも、よろしくお願いします。
4月から再放送される『うるわし春よ』と『若葉の歌』は聞いたことがない曲ですね。『ブランコ』や『SING』みたいに印象に残る曲だとうれしいです。『なんのこれしきふろしきマン』も水木さんを偲びながら聞かせていただきましょう。
投稿: くじょう | 2023年3月18日 (土) 16時30分
4月からFMの放送枠がものすごく増えていて驚きました。 ラジオのみ再放送もFMに枠があるので、これまでより音質良く録音できるようになるのでしょうか。 来月を楽しみに待ちたいと思います。
投稿: すぎ | 2023年3月18日 (土) 19時22分
個人的に「グリーン・グラス」と大山のぶ代さんの「昔のことばは生きている」がラジオのみなのが残念です… テレビでの再放送はまたしても最近再放送された&dvdや動画サイトで見たことのある曲がほとんどです。 でも個人的に「Dr.プップクプー」は楽しみです。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月18日 (土) 22時03分
ちなみに僕は世代では水田わさびさんのドラえもんですが、大山のぶ代さんのドラえもんの方が面白いので、大好きです(水田わさびさんのドラえもんも好きですが)!
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月18日 (土) 22時04分
「昔のことばは生きている」の映像の最初と最後に登場する幕に ことわざが書いてありました。
投稿: 現代っ子 | 2023年3月19日 (日) 06時53分
すぎさん
LMの「懐かし枠」がFM放送されるのはありがたいですね。最近はらじるで聴くことが多いので音質は気にならなくなってますが、FMだと大きなスピーカーで聴けるのがよいです。
投稿: くじょう | 2023年3月21日 (火) 15時32分
4~5月の再放送枠の中に「ワン・ニャン物語」がありますね。 僕はこの曲の映像を見た時に3丁目のタマとドラえもんの「ワンニャン時空伝」を思い出しました(笑)
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月22日 (水) 10時48分
「ワン・ニャン物語」の映像を見ました。
久し振りですが、ネコとイヌのカップルは元より、西村作品名物の「歌手のアニメキャラ化」があり、ネコの飼い主役でケロンパことうつみ宮土理、屋台の客役でキンキンこと愛川欽也が出てます。
「なんのこれしきふろしきマン」の水木一郎、そしてキンキンと、逝去された歌手の「みんなのうた」出演作が出るのも奇遇ですな。
投稿: マーチャン | 2023年4月16日 (日) 21時16分
「ワン・ニャン物語」の歌詞字幕が新しくなっていますね。
投稿: 現代っ子 | 2023年4月16日 (日) 21時24分
初回放送は2002年12月 - 2003年1月ですから、20年経ってます。
そんなに長期間放送されていないのに、もうニュープリントにせざるを得ないのでしょうか。 (「森の熊さん」「算数チャチャチャ」みたいに、ニュープリントはおろかデジタルリマスターしないのもあるしな)
投稿: マーチャン | 2023年4月17日 (月) 13時23分
備えあれば患いなし、運を天に任せる、嘘から出たまこと、二度あることは三度ある、地震雷火事親父、君子危うきに近寄らず
投稿: | 2023年4月20日 (木) 17時19分
「昔のことばは生きている」に出てきたことわざです。
2022年1月のダイジェストの「シャーロックホームズとワトソン博士」もニュープリントにされていた。
投稿: | 2023年4月22日 (土) 19時28分
『ワン・ニャン物語』の最後の方で『月のワルツ』みたいなシーンが出てくるんですね。さっき録画を見てて気づきました。初回放送当時は気づきませんでした。
投稿: くじょう | 2023年4月23日 (日) 09時08分
「月のワルツ」は2004年10~11月ですからね。
投稿: | 2023年4月23日 (日) 13時06分
「ゴリラの目ん玉」の最初、ガラスが割れるような音がして 初回当時、何事かと思った…
投稿: | 2023年4月23日 (日) 15時36分
特集みんなのうた1983年1月15日放送の回の曲目は 「遠い世界に」「切手のないおくりもの」「ローラー天国」「赤い花白い花」とほかの2曲は何だったのでしょうか…
投稿: | 2023年4月24日 (月) 17時08分
1984年9月24日放送の「みんなのうた 秋をうたう」の曲目は 「小さな木の実」「秋物語」「とんぼの思い出」、「赤鬼と青鬼のタンゴ」ですが、初回放送前に「秋物語」「赤鬼と青鬼のタンゴ」の1984年版が放送されていたそうです。
投稿: | 2023年4月24日 (月) 17時11分
NHKオンデマンドの「赤鬼と青鬼のタンゴ」は1984年9月24日放送と書いてありますが、音声が1984年版です。
投稿: | 2023年4月24日 (月) 17時23分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ご無沙汰しております。
るんるん様繋がりでご紹介いただいた者です。
(女性、3~4回お目にかかっております)
少々ご案内メールを差し上げたいのですが
先生のアドレスが不明になってしまいました。
gmail の履歴、時間が経つと消えてしまうのでしょうか?
もしよろしければ
空メールを送っていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
※もっとこちらの身元詳細を記したいのですが、ブログで公表されてしまうのもちょっとアレなので、申し訳ありません(汗)
投稿: まこ | 2023年1月 6日 (金) 00時40分
あれから1週間経ちました。
しかし新年早々、今の私は辛い心です。
というのは、先月の中旬に大腸ポリープ外科手術の定期健診に行きましたが、肝臓近辺に何かできてると言われギョ!! そこでMRIとPETを行い(30分も動けない状態だった。しんど)、そして昨日結果を聞きました。そしたら7年前のポリープ手術の部分に「再発」と診断され大ショックとなりました!!
来週は胃に癌転移かどうかを知るべく胃カメラ(あれも辛いんだよな)、そして2日後(!!)に「抗がん剤」「手術」「放射線」のどれかを発表するというのです。でも抗がん剤は副作用が多く、放射線は私の県にはほぼないので、十中八九「手術」でしょう!!
もし手術となると5年振り、あの時は結構長く、退院後も腹水の件で大変でした。
その時の入院中にかかっていたのが、オレレンの「ファミリー」、今再放送されているのも奇遇です。
新春早々、これから一体どうなるのか!?
(一昨日は初詣に行き、御神札を買ったのになァ)
投稿: マーチャン | 2023年1月 7日 (土) 21時11分
マーチャンさん
ああ、それは大変ですね。
放射線治療で何とかなればいいのですが、抗がん剤にしても手術にしても大変です。検査結果が分かるまでの間も、不安で心配ですよね。健診で分かったのが、幸いというべきかもしれませんが、早く治療ができて無事回復されるよう、お祈りしています。
投稿: くじょう | 2023年1月 8日 (日) 10時10分
一昨日に胃カメラ(しんど)、そして今日は胃は大丈夫だったものの、結局「手術」!!
(ヒエー)
この後2月10日に通院し、いよいよ手術日が。今日の医者の言葉だと、予定では早くて2月28日(よりによって仏滅とは)、遅けりゃ4月当初となります。
これで、今再放送している「ファミリー」の初登場時みたいに、ベット上で「みんなのうた」拝見となります。
でもテキストはどうなるか。来週発売の2・3月号は大丈夫ですが、4・5月号は。発売となる3月は、2月28日手術だと退院した直後だから本屋まではいけないし、下手すれば1974年12・1月号(「寒太郎」が初登場した時)以来48年切れ目なく続いたテキスト買いが途絶えるでしょう。
(1回目の時はその前に大腸ポリープ内視鏡手術が3月にあったため、なんとか滑り込みで買えた。2回目は10月手術のため大丈夫)
今までは父の自動車で入院や退院の迎えは出来ましたが、去年、父は高齢ゆえに免許返納・自動車下取り(そのため通院もバスや電車だった)、このため、「退院や通院のついでに買った」が出来なくなります。
もしテキストが買えなかったら、インターのデータで我慢しようと思ってます。
投稿: マーチャン | 2023年1月13日 (金) 21時29分
マーちゃんさん
胃カメラお疲れ様でした。しんどいですよね。手術になるのも大変ですが、それで良くなるようお祈りしています。
みんなのうたのテキストはAmazonで電子版が買えますし、冊子版もAmazonで買うことができます。書店に行くのは難しいかもしれませんので、お試しいただけるとよいと思います。しばらく前のバックナンバーもありますよ。
投稿: くじょう | 2023年1月14日 (土) 21時22分
あれから1ヶ月半たち、いよいよ明日は入院、そして明後日に手術となります。これのため、現在は居ても立っても居られない状態です。
1年前は「今日の日はさようなら」の映像再放送で嬉し涙チョチョギレだったのに、1年でこうなろうとは!
となると、院内のテレビやラジオで印象ある「みんなのうた」曲も出るのだろうか。7年前の「考えがあるカンガルー」や、5年前の「ファミリー」みたいに。
(でも一番なのは「ブランコ」だが、土曜23:35じゃ消灯時刻以降だしな)
ではしばらく投稿は休みます。
投稿: マーチャン | 2023年2月26日 (日) 14時08分
マーチャンさん
入院されたころでしょうか。これから手術で大変ですが、無事成功して元気になられることをお祈りしています。ゆっくり「みんなのうた」を聴きながら、療養ください。元気のでる歌が流れるといいですね。
投稿: くじょう | 2023年2月27日 (月) 13時52分
今日、無事退院出来ました。これからもよろしく。
「みんなのうた」のテレビは総合が国会中継という事もあって少なかったですが、それでも、ライト兄弟風の少年が登場する林部智史の「ポプラの伝言」、セクゾの「惑星」、谷山浩子の「きみがいるから」が印象ありました(これなんか体がテーマなんだよね)。
でもラジオは持っていかなかったので、「ブランコ」は聞けませんでした。
今後あの3曲を始め、「ブランコ」が動画などで登場したら、「あの頃入院してたな」と思い出すでしょう(「考えがあるカンガルー」や「ファミリー」と同じ)
投稿: マーチャン | 2023年3月17日 (金) 16時52分
4~5月のテキストが発売されました。
ラジオでは1966年3月の「うるわし春よ」、発掘スペシャルで放送された「グリーン・グラス」、
1972年4~5月の「若葉の歌」、大山のぶ代さんの「昔のことばは生きている」が再放送されるようです。
投稿: うい | 2023年3月17日 (金) 17時29分
調べてみると、今回のラジオ曲は比較的地味です。何せ、現在の「ブランコ」や、その前の「SING」と、涙が出るほどの名曲でしたし。
放送時間が変わってないのは幸運でした。
その他には、「アニキ」こと水木一郎の「なんのこれしきふろしきマン」が、水木物故後に登場、そして山瀬まみの「ドクタープップクプー」があります。これは初放送された時、私の家族は今の住居に引っ越したからです。入院時といい、様々なイベントには思い出曲がありますね。
投稿: マーチャン | 2023年3月17日 (金) 21時38分
マーちゃんさん
ご退院おめでとうございます!
手術は大変ですが、無事退院されて何よりでした。『きみがいるから』みたいに身体のみなさんが頑張ってくれたことでしょう。良かったです。今後とも、よろしくお願いします。
4月から再放送される『うるわし春よ』と『若葉の歌』は聞いたことがない曲ですね。『ブランコ』や『SING』みたいに印象に残る曲だとうれしいです。『なんのこれしきふろしきマン』も水木さんを偲びながら聞かせていただきましょう。
投稿: くじょう | 2023年3月18日 (土) 16時30分
4月からFMの放送枠がものすごく増えていて驚きました。
ラジオのみ再放送もFMに枠があるので、これまでより音質良く録音できるようになるのでしょうか。
来月を楽しみに待ちたいと思います。
投稿: すぎ | 2023年3月18日 (土) 19時22分
個人的に「グリーン・グラス」と大山のぶ代さんの「昔のことばは生きている」がラジオのみなのが残念です…
テレビでの再放送はまたしても最近再放送された&dvdや動画サイトで見たことのある曲がほとんどです。
でも個人的に「Dr.プップクプー」は楽しみです。
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月18日 (土) 22時03分
ちなみに僕は世代では水田わさびさんのドラえもんですが、大山のぶ代さんのドラえもんの方が面白いので、大好きです(水田わさびさんのドラえもんも好きですが)!
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月18日 (土) 22時04分
「昔のことばは生きている」の映像の最初と最後に登場する幕に
ことわざが書いてありました。
投稿: 現代っ子 | 2023年3月19日 (日) 06時53分
すぎさん
LMの「懐かし枠」がFM放送されるのはありがたいですね。最近はらじるで聴くことが多いので音質は気にならなくなってますが、FMだと大きなスピーカーで聴けるのがよいです。
投稿: くじょう | 2023年3月21日 (火) 15時32分
4~5月の再放送枠の中に「ワン・ニャン物語」がありますね。
僕はこの曲の映像を見た時に3丁目のタマとドラえもんの「ワンニャン時空伝」を思い出しました(笑)
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年3月22日 (水) 10時48分
「ワン・ニャン物語」の映像を見ました。
久し振りですが、ネコとイヌのカップルは元より、西村作品名物の「歌手のアニメキャラ化」があり、ネコの飼い主役でケロンパことうつみ宮土理、屋台の客役でキンキンこと愛川欽也が出てます。
「なんのこれしきふろしきマン」の水木一郎、そしてキンキンと、逝去された歌手の「みんなのうた」出演作が出るのも奇遇ですな。
投稿: マーチャン | 2023年4月16日 (日) 21時16分
「ワン・ニャン物語」の歌詞字幕が新しくなっていますね。
投稿: 現代っ子 | 2023年4月16日 (日) 21時24分
初回放送は2002年12月 - 2003年1月ですから、20年経ってます。
そんなに長期間放送されていないのに、もうニュープリントにせざるを得ないのでしょうか。
(「森の熊さん」「算数チャチャチャ」みたいに、ニュープリントはおろかデジタルリマスターしないのもあるしな)
投稿: マーチャン | 2023年4月17日 (月) 13時23分
備えあれば患いなし、運を天に任せる、嘘から出たまこと、二度あることは三度ある、地震雷火事親父、君子危うきに近寄らず
投稿: | 2023年4月20日 (木) 17時19分
「昔のことばは生きている」に出てきたことわざです。
投稿: | 2023年4月20日 (木) 17時19分
2022年1月のダイジェストの「シャーロックホームズとワトソン博士」もニュープリントにされていた。
投稿: | 2023年4月22日 (土) 19時28分
『ワン・ニャン物語』の最後の方で『月のワルツ』みたいなシーンが出てくるんですね。さっき録画を見てて気づきました。初回放送当時は気づきませんでした。
投稿: くじょう | 2023年4月23日 (日) 09時08分
「月のワルツ」は2004年10~11月ですからね。
投稿: | 2023年4月23日 (日) 13時06分
「ゴリラの目ん玉」の最初、ガラスが割れるような音がして
初回当時、何事かと思った…
投稿: | 2023年4月23日 (日) 15時36分
特集みんなのうた1983年1月15日放送の回の曲目は
「遠い世界に」「切手のないおくりもの」「ローラー天国」「赤い花白い花」とほかの2曲は何だったのでしょうか…
投稿: | 2023年4月24日 (月) 17時08分
1984年9月24日放送の「みんなのうた 秋をうたう」の曲目は
「小さな木の実」「秋物語」「とんぼの思い出」、「赤鬼と青鬼のタンゴ」ですが、初回放送前に「秋物語」「赤鬼と青鬼のタンゴ」の1984年版が放送されていたそうです。
投稿: | 2023年4月24日 (月) 17時11分
NHKオンデマンドの「赤鬼と青鬼のタンゴ」は1984年9月24日放送と書いてありますが、音声が1984年版です。
投稿: | 2023年4月24日 (月) 17時23分