« チャットGPT | トップページ | 富士山 »

2023年3月29日 (水)

七谷川の桜

D599def73584426e97f7b18e4e4838e0A7fc254778e34aaa9f5f8c27dff653fb927ec09cf991413ba41412a13e740f06

地元の桜の名所、七谷川の桜です。結構たくさん咲いてて見応えがありますね。今年はちょうど見頃の天気のいいときに見に行くことができました。平日なのでそんなに人も多くなかったし。

|

« チャットGPT | トップページ | 富士山 »

コメント

桜、きれいに咲いていますね!
ちょうど仕事の繁忙期で中々落ち着いて桜を見られないのですが、くじょうさんの撮られた桜でお花見気分に浸れました。ありがとうございます。


さて、桜とは関係ない話題になりますが…
特番で何度か放送していた『天然素材NHK』が総合でレギュラー化するようですが、第2回(4/12)の予定に気になる文言がありました。

「・対象年齢を上げすぎた『みんなのうた』」

いったい何が取り上げられるのか…
個人的には「メロンの切り目」が流れたりしないかな、と密かに期待しています。
「対象年齢を上げすぎた」と聞くと真っ先に思い浮かんできます。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=38074

投稿: すぎ | 2023年4月 2日 (日) 13時54分

桜が歌詞に出てくる歌といえば、「愛がお仕事」に「桜を見に行こう」と歌詞にありますね。

投稿: | 2023年4月 2日 (日) 18時07分

確かに「対象年齢を上げすぎた『みんなのうた』」というのは気になりますね。
『メロンの切れ目』はみんなのうたにしては大人っぽい曲ですし、『Time ~時のしおり~』は映像はメルヘンですが歌詞は不倫っぽいですし。『きっとしあわせ』の対象年齢は子育て世代かもしれないですし、『日々』とかは人生を振り返る世代が対象かもしれないですね。近年はまさしく「みんな」のうたになってきてる感じです。

投稿: くじょう | 2023年4月 3日 (月) 14時56分

「桜」がタイトルに含まれているのは『桜、舞う』と『桜の季節』の二曲でしょうか。案外少ない気がしますね。『歌声は風にのって』の河津桜は見事です!

投稿: くじょう | 2023年4月 3日 (月) 15時00分

「合格ロックンロール」にも「桜を咲かそうよ」と歌詞にありますが、途中で2番の歌詞が変更されたんですね…。

投稿: イヅ | 2023年4月 3日 (月) 17時25分

『天然素材NHK』の内容紹介は「難しすぎるみんなのうた」に変わってますね。難しすぎるだとマントヒヒあたりも候補になるかもしれません。

投稿: くじょう | 2023年4月10日 (月) 12時05分

確かに内容紹介が変わっていますね。
マントヒヒも色んな意味で難解なうたですから、可能性ありますね。夜中に流れるとシュールさが増しそうな…

難しすぎるだけだと候補が多いですが、自分がふっと思いついたのは「算数チャチャチャ」でした。
歌詞が難しいし、「算数」の対象年齢ではないですし。
文系の自分は2番まではなんとか理解できましたが、3番の歌詞は未だによくわかりません(笑)

投稿: すぎ | 2023年4月11日 (火) 20時38分

「冬の夜のおはなし」の映像にシルバニアが…
「あしたは元気」のタイトル画面に「More Music!」とありませんでした。

投稿: 現代っ子 | 2023年4月12日 (水) 17時24分

だから再放送できんの!

投稿: ニシノタニs | 2023年4月13日 (木) 10時15分

「算数チャチャチャ」はDVDでは見やすい歌詞字幕になっていますね。

投稿: | 2023年4月14日 (金) 19時36分

「誕生日のチャチャチャ」「洗濯ジャブジャブ」「さらばジャマイカ」
「小さな木の実」「森の熊さん」も

投稿: | 2023年4月14日 (金) 19時36分

遅ればせながらようやく録画を見られました。
天然素材NHKで紹介されたのは「算数チャチャチャ」でしたね。
あれはDVDと同じ素材なのでしょうか…?去年の再放送などでは歌詞がニュープリントされたDVD版が使われていましたが、それとは別で修正前の録画テープも残してあるということでしょうか。
OP部分も流れていましたが、黒一色に「みんなのうた」の文字だけが書かれているのは少し怖かったです。今のOPが楽しい感じで作られているのとは対象的に、シンプルな作りでしたね。
なんにせよ、普段の再放送では見られない素材でちょっと得した気分になりました。

投稿: すぎ | 2023年4月14日 (金) 20時52分

見事に『算数チャチャチャ』的中でしたね。おめでとうございます。あと黒バックに「みんなのうた」のオープニング画像は初めて見ました。73年当時はこんなだったのでしょうか。

「もはや算数ではない」というアナウンスが入ってましたが、当時のテキストによると作詞作曲の山口さんが中2と高2の娘さんの数学を見た翌朝にできた歌だとか。1番がルートの計算で、2、3番が三角関数なのもむべなるかなです。「もともと算数ではなかった」というのが真相のようですね。

投稿: くじょう | 2023年4月15日 (土) 12時33分

「算数チャチャチャ」のタイトル画像は巻貝の絵だったのですね。

投稿: うい | 2023年4月15日 (土) 19時42分

「オブラディオブラダ」と「算数チャチャチャ」は1974年8~9月当時、カップリングで再放送されていたのでしょうか…?

投稿: うい | 2023年4月15日 (土) 19時43分

発掘スペシャルの「オブラディオブラダ」の赤い魚の絵は初回当時のタイトル画像だったということは、1974年8~9月当時は海の生き物の絵のタイトル画像ということだったのでしょうか…

投稿: うい | 2023年4月15日 (土) 20時35分

改めてNHKクロニクル番組表検索で調べてみたところ、
1974年8~9月当時、9月の水曜日に「算数チャチャチャ」が放送されていたそうです。

投稿: うい | 2023年4月15日 (土) 22時14分

1974年8~9月放送では、「あの雲にのろう」「遠い海の記憶」が未発掘ですね。

投稿: | 2023年4月20日 (木) 17時23分

1974年6~7月のタイトル画像は縞模様をバックに窓の絵でしたが、
「ひげなしゴゲジャバル」のみ特殊で、青い幕のタイトルだったそうです。

投稿: | 2023年4月20日 (木) 17時24分

戦後昭和史のページにある「ゆりかごのうた」の画像の色合いが
DVD版やホームぺージの画像と違っていますね。
1974年4~5月再放送当時はこんな感じだったのでしょうか。
https://shouwashi.com/nhktv/nhk-minnnanouta.html

投稿: | 2023年4月20日 (木) 17時26分

「ゆりかごのうた」は、1974年以降はカラーでしたね、

投稿: | 2023年6月 8日 (木) 17時41分

戦後昭和史のページに「赤鼻のトナカイ」の画像があります。あと「クラリネットこわしちゃった」は1963年と表記されていますが、画像は1972年のカラーリメイク版ですね。

投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2023年6月 8日 (木) 21時26分

「クラリネットこわしちゃった」のカラーリメイクにはパパも登場しますね。

投稿: | 2023年7月13日 (木) 13時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チャットGPT | トップページ | 富士山 »