【今月のうた】『Chessboard』(2023年)
8、9月のうたも今日で終わりですね。とても暑い夏だったので終わってくれるのはありがたいですが、今月のうたが終わるのは毎度少し寂しい気がします。『Chessboard』、『からっぽカタツムリ』、『オレンジマーチ』の3曲のなかで特に『Chessboard』が印象に残っています。
♪ チェスボードみたいなこの世界へ 僕らはルールもないままに生まれてきた
♪ 幸せと悲しみの市松模様 そのどこかで息をする
第90回NHK全国音楽コンクール中学生の部の課題曲です。今の中学生にはこの世界はチェスボードのように見えているのでしょうか。ルールがあるのかないのか分からないゲームの中に放り込まれたような感じなのかもしれないですね。同じボードゲームでも将棋ではなくチェスなのは、白黒をはっきりさせることを求められる今の世の中を反映しているのかもしれません。
♪ 王様もいないこの盤上で僕らは どんな役を与えられたんだろうか?
♪ 行ける場所 行けない場所 目指すべき場所 知らないままで息をする
この2行は放送時間の関係で省略されている部分ですが、Nコンの課題曲バージョンでは採用されています。あとで、行ける場所や行けない場所を自分で決めて歩き始めるという歌詞が出てきますし、「知らないままで息をする」の部分も最後の歌詞に対応してますので対比としてあった方がよい気がしますが、尺には勝てないですね。
この茫漠たる世界で不意に訪れる出会いや別れ。振り返るとネコジャラシが優しく風に揺れています。白も黒も関係なく…
急になぜネコジャラシか分からなかったのですが、ChatGPTにきいてみるとネコジャラシは「子供時代の遊びの象徴」なのだそうです。そう言われればそんな気がしますね。私が子供のころにも「ネコジャラ市の11人」という人形劇をやってました。白も黒もなく無邪気に遊んだ幼年時代を振り返りつつ、人は行く場所行かない場所を自分で決めながら、次第に自分の道を歩み始めます。
♪ 綿毛みたいに風に任せ 飛べた頃を羨むけど
♪ 空中からじゃ見落とすような小さな1マス
アニメーションでは主人公があくせく働くサラリーマン風の人物として描かれますね。「綿毛みたいに風に任せ 飛べた頃を羨むけど」という歌詞は身につまされます。ただ、ふわふわ飛んでいたのでは見落としてしまう小さな1マス。それがどうしたのかというと…
♪ そこであなたに会えたんだ
初めて聴いたときはこの部分は結構衝撃的でした。なるほど、そうきましたか、と。人生における重要な出会いは確かにほんとに偶然のような小さな1マスでなされることが多かったりします。「あなた」は異性のパートナーを連想させる文言ですが、アニメーターの杉本さんは同性同士や高齢者と子供のように見えるペアも無数のマスの中に描かれています。人生における様々な重要な出会いが表現されていると言えるでしょう。楽曲もアニメーションもここからダイナミックに動き始めます。
♪ ゲームは続いてく
♪ このフィールドで今度はどんな事が待ち受けているのだろう?
アニメーションを子細に見ていくと、音楽家やパティシエ、文筆業や研究者、さらには探検家などを象徴する事物が描き込まれています。杉本さんは現在の「みんなのうた」のオープニングアニメーションを制作された方ですが、このオープニングさながら様々な人生が交錯していきます。ナイトやクイーンのような成功を夢見つつも前途には失敗や挫折も…。バイオリンを持ってうなだれる女性やサッカーボールを抱えて立ちつくす男性の姿が描き込まれていて、どこまでも手の込んだアニメーションですね。
この部分はメロディーラインもリズムも和音も難しく、こんなのが課題曲だと今の中学生は大変だと思って合唱バージョンをきいてみたところ、「ゲームは続いてく」以下の部分は省略されていて「美しい緑色」まで一気に飛んでいました。難易度という点ではだいぶ緩和されてその点はよいのですが、「そこであなたに会えたんだ」のすぐあとが「美しい緑色」では歌詞の意味が分かりにくくなってしまうのがやや残念です。
この部分の歌詞の意味はみんなのうたバージョンでも実はわかりにくいです。私の解釈としてはこの部分は
♪ 進めずに引き返したそんな日にも芽生えてる美しい緑色
♪ こちらには見えているよ
と続いていると考えると理解しやすいように思います。つまづき進めずに引き返したそんな日にも、迷いや後悔や旅立ちの中からあなたの足元に芽生えていた美しい緑色が、未来にいるこちらには見えているよ、という意味なのでしょう。ChatGPTによると「緑色は成長や希望を象徴」しているのだそうです。過去の苦い経験や辛い思い出も将来の自己の成長に寄与している…。そんなありさまがアニメーションでは天に伸びるガラクタのようにも見える様々な事物で表現されていますね。
♪ そしてチェスボードみたいなこの世界でいつか あなたの事を見失う日が来ても
♪ 果てないこの盤上でまた出会えるかな?
♪ その答えが待つ日まで 知らないままでただ息をする
この部分は最初に聴いたときは思わず涙が出そうになりました。大事な人との別れは人生にはつきものです。でも自分の心の中には生き続けるし、『らんまん』では図鑑の中に生き続けることになりました。何かに姿を変えてまた会えるかも。アニメーションの主人公も口元に笑みを浮かべながら、その日を楽しみにしているようですね。
今月の放送が終わり、『Chessboard』もみんなのうた1500マスの中の1マスとなりました。また、どこかで会えますように。
『Chessboard』
作詞:藤原聡
作曲:藤原聡
うた:Official髭男dism
映像:杉本晃佑
初回放送:2023年8月
最近のコメント