« 五山の送り火 | トップページ | 宮島さん »

2024年8月18日 (日)

修学院離宮

F2a1d8bf86a64ce9b31103ea93f63bd77b4be1c9f47b45c4b5abe17bca99c8edE8fe306ba14d4aaea3d63ee96e781d04

修学院離宮に初めて行って来ました。なかなかアップダウンのある所で80分かけて3kmを巡ってきました。送り火の日なので見学者が30名ぐらいいましたが、夏場の見学は結構きついですね。でも一番上の隣雲亭からの眺めは素晴らしかったです!

|

« 五山の送り火 | トップページ | 宮島さん »

コメント

教育テレビ版の1988年12月の「おとぎの国のBirthday」「地球はみんなのだいがっしょう」の回の終わりの絵に総合版の気球の絵が使われていたとは、珍しいケースですね。

投稿: | 2024年9月 8日 (日) 21時11分

「おとぎ&地球は」の終わりは共通で気球だったということでしょうか

投稿: マイク・ジョージ | 2024年9月22日 (日) 12時15分

https://www.bilibili.com/video/BV1ks411H7my?p=30
覚えていますか 1990再放送(歯磨きするウサギ)

投稿: | 2024年9月28日 (土) 17時32分

https://www.bilibili.com/video/BV1ks411H7my?p=49
ごめんよ!わんわん ウサギが音楽を聴きながら寝ている

投稿: | 2024年9月28日 (土) 17時33分

https://x.com/B1P4AiV1QlqfNqp/status/1746354913653981654
わたしの人形

投稿: | 2024年9月28日 (土) 17時36分

「カルチェラタンの空」は藁でできたキリンの画面だった。
「わたしの人形」はどんな感じだったのか気になりますが…

投稿: マーク・ダーリー | 2025年1月 1日 (水) 20時59分

「わたしの人形」は1987年10〜11月再放送は
鉢植えの双葉を北風から守っている男の子の画面だったそうですが…

投稿: マーク・ダーリー | 2025年1月 1日 (水) 21時00分

「地球はみんなの大合唱」の終わりは
総合9:55、教育5:25共通で「虹と気球」だったそうです。

投稿: うい | 2025年1月 1日 (水) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 五山の送り火 | トップページ | 宮島さん »