2024年12月・2025年1月の曲
今年も残り少なくなってきました。テキストにも25年なんて数字が見られます
12月・1月のうたは
『ようかんマーチ』
『花よりも花を咲かせる土になれ』
『コアラになれたら』
『星とそばかすとダイヤモンド』
の4曲です。4曲なので全部ショートバージョンですね。どんな曲なのか楽しみにしたいと思います
再放送曲、アンコール曲は以下の通りです
【テレビ放送あり】
『ぼくはくま』(06.10)
『メッセージ·ソング』(96.12)
『こだぬきポンポ』(83.12)
『風のオルガン』(87.2)
『おばけでいいからはやくきて』(18.2)
『見えない羽根』(14.12)
『HANA』(08.2)
『プレゼント』(15.8)
『ウメボシジンセイ』(11.12)
『想い出のグリーングラス』(74.8)
『君に幸あれ』(97.6)
『算数チャチャチャ』(73.6)
『GoGo!コケコッコー』(95.12)
『おまじない』(24.2)
『さよならの向こうに』(23.6)
『月下美人』(20.10)
【ラジオ放送のみ】
『ぼくらのトロイカ』(65.2)
『くいしんぼうのカレンダー』(75.12)
『星と夢のサンバ』(83.6)
『冬の夜のおはなし』(89.2)
『見えない羽根』は録画してない気がするのでありがたいです。『プレゼント』や『ウメボシジンセイ』はいい曲ですね。『月下美人』は今のタイトルアニメーションを担当されている杉本晃佑さんの映像がたっぷり楽しめます。
『ぼくらのトロイカ』はチャイコフスキーの曲を山本直純さんが編曲して、中山知子さんが詞をつけた曲ですね。テキストによると1965年2月は毎日放送してたみたいで、このクールの推しだったのでしょう。でも楽譜を見たかぎりでは聞き覚えのない曲です。楽譜読み込みアプリで演奏させたらなかなか良い曲でした。放送が楽しみですね。
| 固定リンク
コメント
「みょうなそう」にあった1987年8~9月の「バナナ村に雨がふる」「買ってちょうだい」の終わりの画面の後、テキストの画面になっていました。
1987年12月~88年1月の「にが虫おじさん」「最後のシュート」の終わりの画面の後もテキストの画面になっていました。
投稿: うい | 2024年11月16日 (土) 09時40分
1987年8〜9月の「バナナ村に雨がふる」「買ってちょうだい」の回の画面はオープニングから順に
・2人の女の子が自転車で丸太小屋風の家に向かっている
・2人の日焼けした女の子とヤギが野原にいる。
・2人の女の子が野原でくつろいでいる
・2人の女の子が帽子をかご代わりに豆(?)を運んでいる
投稿: テル | 2024年11月16日 (土) 12時14分
1989年6〜7月の「三女・おさがり節」は
黄色いレインコートの女の子が傘をさして、後ろからカエルがついてくる画面でしたが、
オープニング、終わりはどんな感じでしたか。
投稿: テル | 2024年11月16日 (土) 12時18分
1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」「恐怖の昼休み」の回で
「恐怖の昼休み」は、さくらんぼの入ったカゴと時計の画面でしたが、
オープニング、1曲目、おわりの画面はどんな感じでしたか。
投稿: テル | 2024年11月16日 (土) 15時31分
「わたしの琵琶湖」(1974年2月)音声のみ
https://m.youtube.com/watch?v=jRuiItMlVvs&pp=ygUV44KP44Gf44GX44Gu55C155C25rmW
投稿: テル | 2024年11月16日 (土) 15時33分
再放送では2022年度以降でも再放送された「おばけでいいからはやくきて」「想い出のグリーン・グラス」が再び再放送されます!
他にも貴重な発掘曲「ぼくらのトロイカ」、某アベの曲から逆輸入した「星と夢のサンバ」「月下美人」、某人形のやつを使った「冬の夜のおはなし(テレビで放送したらマズい)」、今年度シークレット枠で大騒動した「おまじない(再放送ではシークレット枠以外への放送は初)」などがあります。
投稿: ライトネス | 2024年11月16日 (土) 16時48分
「星と夢のサンバ」と同時期の「エガオトッテケ!!」もテレビでの放送はムズいですね…
投稿: | 2024年11月16日 (土) 18時52分
動画の最後に「にが虫おじさん」のオープニングが…
https://www.youtube.com/watch?v=VSC7zhE5DsQ
投稿: | 2024年11月16日 (土) 20時28分
「想い出のグリーングラス」のとき(1974年8月)、「算数チャチャチャ」が再放送されていた。
「天然素材NHK」での「算数チャチャチャ」は1974年8月ホネガイのような画面だった
投稿: | 2024年11月17日 (日) 06時17分
「ぼくはくま」のとき(2006年10月)、「メッセージ・ソング」が再放送されていて、「風のオルガン」のとき(1987年2月)、「こだぬきポンポ」が再放送されていて、「見えない羽根」のとき(2014年12月)、「こだぬきポンポ」がラジオのみで再放送されていて、「おばけでいいからはやくきて」のとき(2018年2月)、「ウメボシジンセイ」が再放送されていた。
投稿: | 2024年11月17日 (日) 06時20分
「メッセージ・ソング」(音符と雪)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428604?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年11月17日 (日) 10時07分
1988年2〜3月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」の回の
オープニング、終わりの画面はどんな感じでしたか
投稿: テル | 2024年11月17日 (日) 12時45分
2016年に再放送された「地球を7回半まわれ1973年版」と「チュンチュンワールドマジックカーニバル」のタイトル
2013年に再放送した「ラッパと少年」と「サイボウの不思議」のタイトルは何ですか?
投稿: | 2024年11月17日 (日) 13時15分
「サイボウの不思議」は押し花のひよこ、
「ラッパと少年」は押し花の木、
「チュンチュンワールド〜マジックカーニバル〜」は押し花の宇宙とロボットで、
2016年1月にお楽しみ枠で再放送された「地球を7回半まわれ」は押し花のヨットだったと思います
投稿: テル | 2024年11月17日 (日) 13時58分
「メッセージ・ソング」は2009年まで4:3バージョン
2011年の年代別セレクション以降は16:9バージョンだった
投稿: テル | 2024年11月17日 (日) 15時36分
みんなのうた缶にありますよ
投稿: | 2024年11月17日 (日) 17時58分
再放送曲情報はまだかと昨日
何度も「うた缶通信」をチェックしましたが…
今朝やっと更新されましたね。
投稿: | 2024年11月17日 (日) 18時03分
「ぼくはくま」「メッセージソング」見えない羽」「算数チャチャチャ」「こだぬきポンポ」「風のオルガン」「HANA」「プレゼント」「ウメボシジンセイ」「君に幸あれ」はタイトルリニューアルとしては初
「GOGOコケコッコー」「想い出のグリーングラス」「おばけでいいからはやくきて」は2回目の放送
アンコールは除く
投稿: | 2024年11月17日 (日) 18時31分
「HANA」と「ウメボシジンセイ」と「プレゼント」はタイトル専用
投稿: | 2024年11月17日 (日) 18時32分
まだタイトル画面のことを教えてもらっていない1988年度の再放送(すべて5:25)
1988年5月
「しあわせのうた」「天使の羽のマーチ」
「ひとりぼっちの歌」「アップルパップルプリンセス」
1988年7月
「風のオルガン」「わたしの紙風船」
「いろはまつり」「ジャングルダンス」
1988年9月(花の画面)
「いたずラッコ」「風ぐるま」
「トレロカモミロ」「ともだち」
1988年11月
「ヘンなABC」「小さな木の実」
「メトロポリタン美術館」「秋物語」
1989年1月
「小犬のプルー」「北風小僧の寒太郎」(OP)
1989年3月
「せんせ ほんまにほんま」「お元気ミーちゃん」
「ありがとうさようなら」「クマのぬいぐるみ」(終わり)
投稿: | 2024年11月17日 (日) 18時46分
テキストを買いました。
私にとっては、1974年12月に買って以来ちょうど50年です。この間に買わなかったのは、手術入院で買えなかった2023年4月 - 5月だけです。
50年前の「みんなのうた」は、ご存知「北風小僧の寒太郎」が初放送された時です。歌が堺正章なので、当時は「マチャアキでも『みんなのうた』に出るのか」と驚きました。でも同時期は「竹田の子守唄」でペドロ&カプリシャスが出るなど、どんどん人気歌手が出演、これが次回の桜田淳子の「春のゆくえ」につながる事に。
それから50年たちましたが、今回もいいのは無いです(2年前は「シング」だったけど)。だが期待しているのは「ぼくらのトロイカ」です。楽譜集15巻を買った時に掲載されており、どんな歌かと思ってました。
一方「冬の夜のおはなし」がありますが、映像はニコ動で拝見出来ます。
気になるのは「想い出のグリーングラス」。前回の再放送で久々の合唱付きを聞きました。今回も合唱付きでしょうか。
投稿: マーチャン | 2024年11月18日 (月) 16時58分
「算数チャチャチャ」は天然素材NHKで紹介されたときは、当時の字幕のままだったそうですね。
投稿: テル | 2024年11月18日 (月) 17時02分
再放送のこと書き込んでて「いいのは無い」ってのは単なる個人的な好みですよね
曲をリクエストした人に失礼だと思います
投稿: | 2024年11月18日 (月) 22時49分
まあ、確かにそうとは言い切れませんが…
投稿: うい | 2024年11月18日 (月) 22時59分
曲を作った方にも失礼だなと感じました
あんたの番組じゃないんだよって話
投稿: | 2024年11月18日 (月) 23時35分
これだけ沢山の曲があるので、皆さん好きな曲があったりそうでもない曲があったりすると思います。特定の曲をひどくけなすようなことがなければ、個人的な好みについてお話いただいて大丈夫ですし、自分の好みについて話せないのもつまらないでしょう。ただ、どの曲にもファンはいらっしゃいますので、その点もご留意いただけると幸いです。
投稿: くじょう | 2024年11月18日 (月) 23時48分
谷川俊太郎さんがお亡くなりになりました。みんなのうたにも11曲を作詞いただいて、『誰も知らない』をはじめとして特に草創期にお世話になりました。ご冥福をお祈りいたします。
『ポワ ポワーン』とか『光る夏の歌』とかは映像も発掘されてるようですので、特集して再放送とかあるとありがたいですね。
投稿: くじょう | 2024年11月19日 (火) 11時08分
発掘されていないのでは、「ぎらぎらとひょろひょろとちかちか」もありますね
投稿: | 2024年11月19日 (火) 13時39分
「誰も知らない」でまだ残っているのはトシエさん(96)だけです
投稿: | 2024年11月19日 (火) 15時59分
谷川さんの訃報は朝のワイドショーで知りました。
谷川さんは草創期の「みんなのうた」で楽曲を提供、その曲はこうでした。
誰も知らない(61.4 - 5)
まね(61.8 - 9)
へのへのもへじ(61.10 - 11。楠トシエ版)
日本語のおけいこ(1961.12 - 1962.1)
もしぼくが(62.4 - 5)
一、二、三(62.8 - 9)
ぎらぎらとひょろひょろとちかちか(64.4 - 5)
ポワポワーン(70,2, - 3)
空に小鳥がいなくなった日(72.10 - 11)
どこまでも駆けてゆきたい(73.10 - 11)
光る夏の歌(74.8 - 9)
番組開始時から色々な曲を提供しました。しかし映像は大半が残っていません。その一方で「一、二、三」と「ぎらぎら~」が再放送されず、結構再放送の曲は多いほうです。
(「一、二、三」はラジオで放送したが)
しかし谷川さんの代表曲といえば、61年前に放送された「鉄腕アトム」でしょう。
さようなら、谷川さん。
投稿: マーチャン | 2024年11月19日 (火) 21時45分
追伸
「曲をリクエストした人に失礼」ですか。すみません。
「蓼食う虫も好き好き」ですな。
投稿: マーチャン | 2024年11月19日 (火) 21時47分
再放送は基本はリクエストベースでよいと思いますが、それだけだと一般に知られてない曲はいつまでもかからないことになります。知られざる名曲枠とか、未放送の発掘曲枠とかももう少しあるとありがたいですね。
投稿: くじょう | 2024年11月19日 (火) 22時43分
1972年6~7月の「空に小鳥がいなくなった日」は6月はショート版で、
7月はロング版だったとのことで、2015年6~7月のラジオ再放送ではロング版、2020年6~7月のラジオ再放送ではショート版が再放送されていましたね。
投稿: | 2024年11月20日 (水) 13時58分
2016年に再放送された「ドンキ・ホーテ」「わたしは豆腐です」「まっくら森の歌」「いちごの花嫁さん」はどんなタイトルですか?
投稿: | 2024年11月20日 (水) 15時48分
2016年2~3月再放送の「ドン・キホーテ」は押し花のヨット、
「まっくら森の歌」は押し花の夜の風景(ベージュ)、
「わたしは「とうふ」です」は押し花のヒヨコ、
「苺の花嫁さん」は押し花のポットの画面でした。
投稿: うい | 2024年11月20日 (水) 16時25分
1988年2~3月再放送の「タニシちゃん」「ありがとうさようなら」は
「タニシちゃん」は擬人化したアラレちゃんみたいな虫がストローとコップを持って花畑を飛んでる画面、
「ありがとう・さようなら」は擬人化したアラレちゃんみたいな虫が花から蜜をもらおうとする画面だった。
投稿: うい | 2024年11月20日 (水) 17時19分
「クロ」
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003353283?recommendTrackingCode=2
左上に9:55と書いてあるので初回放送
投稿: | 2024年11月20日 (水) 21時04分
「テクテクマミー」は2019年6月リクエスト枠では1987年2月再放送のアリのような生き物が夜露を集める画面だった
投稿: | 2024年11月20日 (水) 22時58分
「ありがとうさようなら」の1988年2〜3月の画面の擬人化されたアラレちゃんみたいな虫はメガネを外してますね。
投稿: テル | 2024年11月21日 (木) 05時52分
「まね」「へのへのもへじ」「日本語のおけいこ」中原収一さんのアニメーションでしたね。
投稿: | 2024年11月22日 (金) 11時18分
「MEME(ミーム)」
https://shikimori.one/animes/60085-meme
投稿: | 2024年11月24日 (日) 08時12分
「ラーメン地球号」
https://shikimori.one/animes/59034-ramen-chikyuu-gou
投稿: | 2024年11月24日 (日) 08時13分
「風になれ」
https://shikimori.one/animes/59023-kaze-ni-nare
投稿: | 2024年11月24日 (日) 08時13分
「風になれ」と「ラーメン地球号」
どちらも2024年6〜7月ですね。
投稿: テル | 2024年11月24日 (日) 08時42分
「北風小僧の寒太郎」の時は
なかよしファミリー、鳩笛、竹田の子守唄、みんなのマーチも新曲で、
再放送曲は雪映えの町、デンデン虫のデン子さんでした。
投稿: | 2024年11月24日 (日) 18時16分
1988年5月再放送(5:25)の「しあわせのうた」「天使の羽のマーチ」はどんな画面でしたか。
投稿: テル | 2024年11月27日 (水) 06時36分
1988年5月再放送の『しあわせのうた』『天使の羽のマーチ』は残念ながら録画してないです
投稿: くじょう | 2024年11月27日 (水) 11時36分
同じ「5:25」の1988年5月再放送の「ひとりぼっちの歌」「アップルパップルプリンセス」はありますでしょうか。
投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 15時28分
1988年7月再放送の「風のオルガン&わたしの紙風船」、「いろはまつり&ジャングルダンス」、
1988年9月再放送の「いたずラッコ&風ぐるま」、「トレロカモミロ&ともだち」、
1988年11月再放送の「へんなABC&小さな木の実」、「メトロポリタン美術館&秋物語」、
1989年3月の「ありがとうさようなら&クマのぬいぐるみ」、「せんせ ほんまにほんま&お元気ミーちゃん」は録画されていますでしょうか。
どれも「5:25」です。
投稿: テル | 2024年11月27日 (水) 16時42分
1989年1月再放送の「JOY&展覧会で逢った女の子」はかくれんぼする子供2人の画面、
「子犬のプルー&北風小僧の寒太郎」は編み物をする女の子と動物の画面でした。
投稿: テル | 2024年11月27日 (水) 16時43分
「算数チャチャチャ」の2016年再放送時は「風のブランコ」とカップリングで再放送していたが、どちらも2010年度にどちらも放送していましたね。当時を見たのは小6であり、当時のカップリングの録画もあります。見た感じ、思った算数の問題だと思ったら、小学校とは思えない難問が出題されていましたね。
投稿: ライトネス | 2024年11月27日 (水) 20時36分
以前Youtubeに「フレ!フレ!大丈夫!」に「5:45」の時刻、天気があったのがありましたが、2010年度の土曜日5時45分枠は、左上に天気が出ていたということでしょうか…
投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 21時12分
確かに「フレ!フレ!大丈夫!」は2010年10~11月の土曜5:45に放送されてたそうです
https://web.archive.org/web/20110605114248/http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/oa2010.htm
投稿: うい | 2024年11月27日 (水) 21時16分
「算数チャチャチャ」は2010年10〜11月は「ハローアゲイン,JoJo」とカップリングでしたね。
投稿: イヅ | 2024年11月29日 (金) 06時35分
「風になれ」の猫ちゃん可愛かったです
投稿: | 2024年12月 5日 (木) 21時13分
「想い出のグリーングラス」今回も合唱あり版でした。
投稿: | 2024年12月 7日 (土) 06時22分
1988年2月「空飛ぶ林檎」のオープニング
いちごの家から顔を出す男の子(曲目がありません)
https://m.youtube.com/watch?v=zoFbn21GM3o
投稿: テル | 2024年12月 7日 (土) 08時03分
1988年2~3月の再放送曲のオープニングは曲目が書かれていなかったということでしょうか
投稿: うい | 2024年12月 8日 (日) 21時29分
「君に幸あれ」は、当初は木と太陽の画面だったが、リクエスト枠では鳥の巣の画面だった
投稿: | 2024年12月 9日 (月) 19時39分
https://m.youtube.com/watch?v=i1YaIerlppI
かぼちゃのおじさんオープニング
投稿: | 2024年12月11日 (水) 19時11分
「コアラになれたら」は木と草のタイトル画面
投稿: | 2024年12月12日 (木) 13時50分
「風になれ」の女の子の腕がピンク色になってる箇所があるので
虫さされかなと思ってしまった…
投稿: | 2024年12月12日 (木) 13時54分
https://shikimori.one/animes/kind/music?order=aired_on
投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時05分
https://shikimori.one/animes/60466-koala-ni-naretara
投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時05分
https://shikimori.one/animes/60467-hoshi-to-sobakasu-to-diamond
投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時05分
「ともだちのともだち」
https://shikimori.one/animes/60053-tomodachi-no-tomodachi
投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時06分
「カボチャのおじさん」「空のオカリナ」
https://shikimori.one/animes/53814-sora-no-ocarina
投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時09分
「ただ今しあわせ」
https://x.com/nhk_uta_tv/status/1377946625826463744
https://x.com/nhk_uta_tv/status/1377946653127151616
投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時10分
ひげなしゴゲジャバル
https://shikimori.one/animes/21833-higenashi-gogejabaru
投稿: | 2024年12月12日 (木) 17時16分
自動車になったカメの歌
https://shikimori.one/animes/53791-jidousha-ni-natta-kame-no-uta
投稿: | 2024年12月12日 (木) 17時22分
待ちぼうけ(自動車になったカメの歌と同じ1973年8月)
https://m.vk.com/video-174260629_456239704
投稿: | 2024年12月12日 (木) 17時31分
「へんなABC」「火星のサーカス団」のオープニングにも曲目が書かれていなかったのでしょうか…
投稿: テル | 2024年12月13日 (金) 04時44分
1996年4〜5月再放送「みんなのフレボ」「はみがき音頭」
・花の上で音符が回っている
・本と音符
投稿: | 2024年12月13日 (金) 06時06分
1996年4〜5月再放送「そっくり母娘」「ごめんよ!わんわん」
・コーヒーと音符
・風車と音符
投稿: | 2024年12月13日 (金) 06時08分
1996年6〜7月の「輝いていて」「ウマウマラーメン」
・花の上で音符が回っている
・家の窓から音符が出る
投稿: | 2024年12月13日 (金) 06時09分
1996年6〜7月の「よさこいワンダーランド」「チチンプイプイ」
・花火と音符
・風車と音符
投稿: | 2024年12月13日 (金) 06時10分
1996年再放送タイトルは
あくまでリアルタイムで見た記憶ですので…
投稿: | 2024年12月13日 (金) 06時14分
リアルタイムで見た記憶と一致するかどうか
1996年度はないそうなので、何とも言えませんが。
「輝いていて」「ウマウマラーメン」は一致していますが
投稿: うい | 2024年12月13日 (金) 06時35分
確かに物がないとわかりませんね
投稿: テル | 2024年12月13日 (金) 06時57分
1988年2〜3「お誕生日おめでとう」のオープニングはどんな感じでしたか。
投稿: | 2024年12月13日 (金) 15時45分
「お誕生日おめでとう」は女の子が黄色い花を荷車に乗せてるような画面だた
投稿: | 2024年12月14日 (土) 08時21分
クマのぬいぐるみオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=UV6pGxmJbls
投稿: | 2024年12月15日 (日) 09時25分
南の島の花よめさん
https://shikimori.one/animes/42909-minami-no-shima-no-hanayome-san
投稿: | 2024年12月16日 (月) 17時12分
おねえちゃん
https://shikimori.one/animes/56915-oneechan
投稿: | 2024年12月16日 (月) 17時14分
「おねえちゃん」は1978年2~3月だが映像が残っている
しかし2011年2~3月の再放送はラジオのみだった…
投稿: | 2024年12月17日 (火) 19時53分
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15879582 https://www.nicovideo.jp/watch/sm15581996
このタイトルは使われたことはありますか?
投稿: | 2024年12月17日 (火) 19時57分
ないですね。
あくまで再現ですので、実際に使われてはいません
投稿: | 2024年12月18日 (水) 13時42分
1987年10月再放送の「秋物語&赤い帽子」のオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=C4I7Z5QQIGQ
投稿: | 2024年12月18日 (水) 13時42分
2000年度の録画で以下の録画はありますでしょうか。
また曲画面はどんな感じでしたか
2000年4~5月の「変身」
2000年4~5月再放送の「歩いてみっか!」「想い出に溶けながら」
2000年8~9月再放送の「ひまわり」「潮騒のうた」
2000年8~9月再放送の「さとうきび畑」
2000年10~11月再放送の「ふうせん」「大きな月」
2000年10~11月再放送の「まひるのほし」「名もない花のように」
2000年12月~2001年1月の「ラーメンどんぶり流れ唄」
2000年12月~2001年再放送の「北風小僧の寒太郎」「しあわせのうた」、「小さな手紙」
投稿: テル | 2024年12月18日 (水) 18時37分
「小さな手紙」は2000年8~9月当時は
とどろきちづこさんのタイトル画面ではなく、
御三家の3人でした。
投稿: テル | 2024年12月18日 (水) 18時37分
2000年度の録画で以下の録画はありますでしょうか。
また曲画面はどんな感じでしたか
2000年4~5月の「変身」
2000年4~5月再放送の「歩いてみっか!」「想い出に溶けながら」
2000年8~9月再放送の「ひまわり」「潮騒のうた」
2000年8~9月再放送の「さとうきび畑」
2000年10~11月再放送の「ふうせん」「大きな月」
2000年10~11月再放送の「まひるのほし」「名もない花のように」
2000年12月~2001年1月の「ラーメンどんぶり流れ唄」
2000年12月~2001年再放送の「北風小僧の寒太郎」「しあわせのうた」、「小さな手紙」
投稿: テル | 2024年12月21日 (土) 20時34分
「変身」は2017年4~5月の再放送では
木と太陽でしたが…
投稿: うい | 2024年12月22日 (日) 18時45分
「コアラになれたら」「星とそばかすとダイヤモンド」を録画できました。
コアラは1日4時間しかないんで忙しそうですね。
投稿: イヅ | 2024年12月23日 (月) 17時03分
https://m.vkvideo.ru/video-215715880_456242762?from=video
おつきさまのうた(初回)
投稿: | 2024年12月24日 (火) 17時44分
https://www.bilibili.com/video/BV19W411p7Wi/
「ドミソはハーモニー」「ヒロミ」
投稿: | 2024年12月24日 (火) 17時46分
「ひげなしゴゲジャバル」幕付き
https://www.bilibili.com/video/BV1Dx411h7dH?p=21
投稿: | 2024年12月24日 (火) 17時49分
「少年海賊団の唄」「童神」
https://www.bilibili.com/video/BV1Qx411H7UP/
投稿: | 2024年12月24日 (火) 17時51分
「思い出のアルバム」ポット
https://www.bilibili.com/video/BV1PW411K73P/
暑がり男の「思い出のアルバム」「さとうきび畑」「白い道」「山のスケッチ」「誕生日のチャチャチャ」
投稿: | 2024年12月24日 (火) 17時52分
「青い童話」「僕はここで生きていく」
https://www.bilibili.com/video/BV1Yp411d7BS/
投稿: | 2024年12月24日 (火) 17時55分
ほんの一瞬ですが、赤い文字で「ゴゲジャバル」とありますね…
投稿: | 2024年12月24日 (火) 18時59分
「ヒロミ」は押し花のポットで、終わりはピエロ(ジングルあり)ですね…
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時00分
「僕たち大阪の子供やでェ」のDVDタイトルは靴がとんでくる絵でしたか?
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時15分
この動画のコメントにこれがのってました
https://www.youtube.com/watch?v=ButG9i3U-0c
DVDの発掘曲はいつ頃の映像だったか
この広い野原いっぱい→1983年の特集みんなのうたの映像
ボクたち大阪の子どもやでェ→1977年4月~5月放送の映像?
風の子守歌→1978年12月~1979年1月放送の映像
ともだちはいいもんだ
かな かな かな →1978年10~11月放送の映像
さびしがりやさんこんにちは→1979年4~5月の映像?
切手のないおくりもの→初回放送時の映像
だるまさんがころんだ→1979年頃の映像?
大空からみれば→初回放送時の映像
ビューティフルネーム→初回放送時の映像
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時18分
「さびしがりやさんこんにちは(音声のみ)」のコメント欄
ドンぺぺの歌は初回放送時の映像で
小さな木の実は1974年10月〜11月再放送時の映像
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時22分
「さらばジャマイカ」(音声のみ)のコメント欄
https://www.youtube.com/watch?v=0DVzUZzkqgM
DVDの「さらばジャマイカ」と「洗濯ジャブジャブ」と「誕生日のチャチャチャ」は初回放送時の映像
ドラキュラの歌のDVDタイトルは1983年8月の再放送
算数チャチャチャは1974年8月再放送
ぼくんちのチャボは1989年特集
北風小僧の勘太郎は1983年12月再放送
ひげなしゴゲジャバルは1985年6月〜7月再放送時の映像でそれ以外は全て初回放送時の映像
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時27分
「ボクたち大阪の子どもやでェ」は
1982年頃の特集の映像です。
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時31分
「サラマンドラ」(音声のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=SZoH2GXXR9w
「サラマンドラ」のDVDタイトルは1984年版の初回
キャンディの夢(音声のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=PYW9LHYl0JA
「キャンディの夢」と「赤い花白い花」のDVDタイトルは1985年4月再放送
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時36分
「ふたごのオオカミの大冒険」(音声のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=b99TS_dUN7k
「ふたごのオオカミの大冒険」のDVDタイトルは1985年2月再放送
「雨が空から降れば」(音声のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=dR32C0DhhGs
「雨が空から降れば」のDVDタイトルは初回(青空とタップで1990年再放送って書いてあったような)
「それ行け3組」は初回放送
投稿: | 2024年12月24日 (火) 19時55分
風の歌(音声のみ)
https://www.youtube.com/watch?v=ucALEDn1aX4
切手のないおくりもの(1978)のDVDタイトルのアジサイは「星の子ペンキィ」と「風の歌」と「坊がつる讃歌」といっしょだったようです
投稿: | 2024年12月24日 (火) 20時09分
カーテンか波のように揺れる縞模様と途切れ途切れの線と水玉は
「パパおしえて1982年」と「夏は来ぬ1982年」と「ぼくのにっちちょう」に使われていた
投稿: | 2024年12月24日 (火) 20時48分
GISみんなのうたより
「走れジョリィ」の初回は絵の額縁の中に虹状の線と直線と水玉模様が入ったデザイン
「メゲメゲルンバ」の初回は水玉模様とコラージュのような絵
「小さな汽車」は1974年再放送と発掘では縞模様をバックに窓の絵
「オランガタン」の初回は色紙の千代紙のコラージュに雪模様が入った物
「音のシンフォニー」の初回は縞模様と窓
投稿: | 2024年12月24日 (火) 20時52分
四角形のタイトルは
「変な家」と「思い出のアルバム1982年」と「パパとあるこう」
四角形の横は
「お腹の大きな王子様1983年」
ピンクと青と緑?と雪玉の大きな?四角形タイトルは
「雪娘」
投稿: | 2024年12月24日 (火) 20時56分
1974年6~7月当時は
「ひげなしゴゲジャバル」を除いて縞模様と窓だった
投稿: | 2024年12月27日 (金) 15時57分
DVDの「雨が空から降れば」(ウサギが長靴をはく)は1986年6~7月再放送です
投稿: | 2024年12月28日 (土) 07時40分
「北風小僧の寒太郎」の焚き火の天使は
作詞作曲が左にあった
投稿: | 2024年12月28日 (土) 16時13分
1987年6〜7月再放送「おにいちゃんになっちゃった」の曲画面の
「妖精たちがスイカに穴を開けはじめる」はどんな感じでしたか
投稿: | 2024年12月29日 (日) 05時56分
花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか
2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は
作詞 トニー・ヘインズ
日本語詞 三浦徳子
作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー
でしたが。
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時07分
1990年6月再放送の「雨が空から降れば」「アップルパップルプリンセス」はどんな画面でしたか
投稿: | 2024年12月30日 (月) 17時50分
「タニシちゃん」のチョウのパイロットがアラレちゃんに似ている気がしませんか…?
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 16時49分
恋するニワトリ(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/TetBA2YDRyx3G6QHa1W4wxDPiyKiXLF-wyFAC3YUPVbvOPi1ThCv2WjEFyA9cj4Mdf6HSs63Nl-KMw=s937-rw-nd-v1
へんなABC(初回)
https://yt3.ggpht.com/g66vFR0TYpdl-f-C_HZ_gzLJA2i2YzBSnnF310BGKJGt9kV-Q3_yqxJqjIlrNLMx2wyE6-f5rs98h_w=s953-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 22時04分
ゆうやけ星
https://yt3.ggpht.com/3-MsvK0FqTk8et1W21GPTdhY5uFgFpTjxlpNIngTef-cZFJWqI9p3pzAH5d2PQCNyk5gxKWVF7ZHjA=s944-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 06時20分
1989年10~11月の「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」、
1989年10~11月再放送の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」はありますでしょうか。
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 18時41分
くじょうさんの1987年度の録画に以下のはありますか
1987年8月.9月
バナナ村に雨がふる、買ってちょうだい
いじわる天気、とべバッタ
1987年12月.1988年1月
にが虫おじさん、最後のシュート
1988年2月.3月
ジャングルダンス、たのしいさんすう
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時07分
「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」はすでに回答済みです
投稿: | 2025年1月 6日 (月) 20時48分
2025年2~3月の新曲は
「深呼吸の理由」
「ナントとカナルの物語」
「校長センセ宇宙人説」
「やさしい舞踏会」
の4曲のようです。
投稿: | 2025年1月13日 (月) 19時44分