« ちょっと冠雪 | トップページ | 雪に烟る富士山 »

2024年12月 3日 (火)

日比谷公園

6b532e053c164b71b3bc2a7bacb64fad809595150aed4230ae509797b06b328468d1dfd5c4ad47259b4a936b8f7c8bd5

土曜日(11/30)ですが、日比谷公園に紅葉を見に行ってきました。神宮外苑ほど人はいないのですが、綺麗な紅葉を楽しむことができました。


82c0ad2d106a4a4f9f91ff702b4b66cd

|

« ちょっと冠雪 | トップページ | 雪に烟る富士山 »

コメント

1990年4月~1991年11月ごろの「みんなのうた」の録画はありますでしょうか。
1991年4~5月の「春はスタート・一年生」「恐怖の昼休み」のオープニング、1曲目、終わりはどんなタイトル画面でしたか
(「恐怖の昼休み」は2019年4~5月のリクエスト枠で使用されてたサクランボの入ったかごと時計の画面でしたが。)

投稿: うい | 2024年12月 3日 (火) 19時54分

1991年4〜5月再放送はありますでしょうか。

「へんなABC&まだ遅くは」
「天使の羽のマーチ&しあわせのうた」
「あっそうか!&旅人のように」
「三女おさがり節&メトロポリタン美術館」

投稿: テル | 2024年12月 4日 (水) 05時54分

『春はスタート・一年生』『恐怖の昼休み』はオープニングが録れてなくて、以下が
・お皿に乗ったサクランボとサクランボのスケッチ
・ポット?に入ったサクランボと周りに散らばったサクランボ。そして目覚まし時計
・湯呑みに入ったサクランボとサクランボの描かれた急須
で、とてもサクランボがフューチャーされています。時刻表示はありません

投稿: くじょう | 2024年12月 4日 (水) 11時52分

『まだ遅くは』はありますが、曲名画面がなくて、エンディングが、木の幹の穴から顔を出しているふくろうと帽子を振ってる男の子です

投稿: くじょう | 2024年12月 4日 (水) 11時59分

『天使の羽のマーチ』と『しあわせのうた』はオープニングがなくて以下
・屋根の上で天使が傘をさしていて天使の大きな羽の下で猫たちが雨宿りを知っている。その下で女の子が洗濯物を取り込んでいる
・屋根の上で、天使がバイオリンを弾いていて、猫たちが踊っている
・夜空を羽を広げた天使と猫が飛んでいる
です。他の曲は録ってません

投稿: くじょう | 2024年12月 4日 (水) 12時06分

雨宿りをしている、ですね。ごめんなさい

投稿: くじょう | 2024年12月 4日 (水) 12時09分

1991年6〜7月再放送

「元祖バナナの魂」「は・じ・め・て」
「ジャングル・ダンス」「風のオルガン」
「水色のワンピース」「いたずラッコ」
「さとうきび畑」「地球はみんなの大合唱」

投稿: | 2024年12月 4日 (水) 13時43分

1991年8〜9月再放送

夏からのプレゼント&ピアノとわたし

風の盆&夕焼け貝がら

ヒロミ&おじいちゃんていいな

雲が晴れたら&キャベツUFO

投稿: | 2024年12月 4日 (水) 13時44分

1991年10~11月の再放送は
「いろはまつり」「さかあがりの夕焼け」、「ちいさい秋みつけた」「忍者はどこじゃ」が1991年10月に、
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「キッチン・レディー」、「展覧会で逢った女の子」「枯れ葉の子守唄」が1991年11月再放送されていました。

投稿: うい | 2024年12月 4日 (水) 15時21分

1991年夏ごろはビデオが寿命でかろうじて新曲だけ録っています。新曲も8、9月の曲が最後になりました

投稿: くじょう | 2024年12月 4日 (水) 15時56分

そうなんですね。
1991年6〜7月の「怪盗夢之介」「カメカメダンス」
1991年8〜9次の「ガムシャーラ」「みんなの恋愛論」ありますでしょうか

投稿: テル | 2024年12月 4日 (水) 16時05分

「8ミリビデオ救出作戦」のコメントにあった、
1991年12月「そんな僕が好き」「ジャガイモジャガー」、
1992年8月「MY GRADUATION」「そっくり母娘」、
1993年8月「ユアハンドマイハート」「メロンの切り目」、
「キャッチ」「サッカーボーイ」はどんな画面でしたか。

投稿: テル | 2024年12月 4日 (水) 16時08分

屋根の上って「コロは屋根のうえ」、「トタン屋根のワルツ」を連想しますね。

投稿: 現代っ子 | 2024年12月 4日 (水) 17時40分

1990年4月~1991年3月の録画はありますでしょうか。

1990年4~5月再放送

1990年4月
「ともだち」「いたずラッコ」
「ヘンなABC」「ショボクジラ・チビコブラ」

1990年5月
「まっくら森の歌」「勇気一つを友にして」
「大安吉日」「うちゅうのうた」

1990年6~7月再放送

1990年6月
「一円玉の旅がらす」「美山の子守唄」
「雨が空から降れば」「アップルパップルプリンセス」

1990年7月
「ローラー天国」「さとうきび畑」
「上級生」「おはようクレヨン」

1990年8~9月再放送

1990年8月
「夢のウェディング・ベル」「南の島のハメハメハ大王」
「風の盆」「海へ来て」

1990年9月
「しあわせのうた」「ヘンなABC」
「かんかんからす」「天使の羽のマーチ」

1990年10~11月再放送

1990年10月
「ちいさい秋みつけた」「コンピューターおばあちゃん」
「枯れ葉の子守歌」「キャベツUFO」

1990年11月
「しっぽのきもち」「秋物語」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「わたしの紙風船」

1990年12月~91年1月

1990年12月
「一円玉の旅がらす」「コロは屋根のうえ」
「北風小僧の寒太郎」「こたつむすめでテケテケテ」

1991年1月
「雪祭り」「おとぎの国のBirthday」
「白い道」「こだぬきポンポ」

1991年2~3月

1991年2月
「宗谷岬」「ラジャマハラジャー」
「鳩の詩」「ああ おかしいね」

1991年3月
「ありがとうさようなら」「虫歯のこどもの誕生日」
「おもいでのアルバム」「火星のサーカス団」

投稿: うい | 2024年12月 4日 (水) 19時12分

1991年2月の「鳩の詩」「ああおかしいね」は以下

・男の子が家の屋根から顔を出している
・男の子が屋根から顔を出した家が岩山を飛んでいる
・男の子が屋根から顔を出した家が島に向かって飛んでいる
・家が丘に到着。空にカモメが飛んでいる。

投稿: うい | 2024年12月 4日 (水) 19時14分

1991年4月の「あっそうか!」「旅人のように」は以下

・男の子と犬が旅の準備をしている(地図、方位磁石、おにぎり、本、水筒)
・男の子と犬が地図を見ながら山を指さして歩いている
・男の子のリュックサックに犬が入り、男の子が山で男性に挨拶する。
・男の子が木陰でおにぎりを食べる。(犬が男の子のそばに座っている)

投稿: うい | 2024年12月 4日 (水) 19時17分

1993年2~3月の「おばけといっしょ」「感謝状」は以下

・男の子が枕を持ってあくびをする。女の子が熊のぬいぐるみを抱く。母親がおもちゃ箱の蓋を閉めようとする。(おもちゃ箱にうさぎ、電車、おもちゃの兵隊、ボール)
・男の子がシーツでオバケの真似をし、母親に抱きついて泣く女の子
・男の子と女の子がベッドで眠り、母親が電気を消す。
・男の子と女の子が三日月に乗っている。(男の子があくびをしている。三日月の周りにおもちゃの兵隊、おもちゃの電車、うさぎ、l車)

投稿: うい | 2024年12月 4日 (水) 19時23分

そういえば2010年4月ごろに「おばけといっしょ」「感謝状」の2曲がyoutubeにあったなぁ

投稿: テル | 2024年12月 5日 (木) 16時17分

1991年6~7月の「怪盗夢之介」「カメカメダンス」
1991年8~9次の「ガムシャーラ」「みんなの恋愛論」、
「オーマイウインド」「手の中の魔法j」ありますでしょうか

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 17時29分

「オーマイウインド」「手の中の魔法」(オープニング不明)

・馬のいる草原に麦わら帽子の人
・麦わら帽子の人が草原で寝転ぶ、右側に馬がいる
・子供が馬に乗っている

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 17時34分

「みんなの恋愛論」

・黒猫の傘の上に小鳥

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 17時34分

1988年2月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」(1曲目、2曲目)

・赤い服に白いエプロンの女の子が黄色い花を緑色の服と黄色い帽子の男にプレゼントする
・赤い服に白いエプロンの女の子が黄色い花を持ち、白猫が黄色い花束につかまる

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 17時48分

1991年6~7月の「怪盗夢之介」「カメカメダンス」(オープニング不明)
・赤ちゃんが寝て、洗濯物を干す母親、
・母親と赤ちゃんが手を繋いで歩き、
・母親がバス停で父親を迎える

投稿: | 2024年12月 5日 (木) 17時49分

1991年6~7月の『怪盗夢之介』『カメカメダンス』
1991年8~9月の『ガムシャーラ』『みんなの恋愛論』、
『オーマイウインド』『手の中の魔法』
まではあって、そのあとは8mmの曲までないです

投稿: くじょう | 2024年12月 6日 (金) 00時13分

1990年6月
『一円玉の旅がらす』
『雨が空から降れば』『アップルパップルプリンセス』

1990年7月
『ローラー天国』『さとうきび畑』
『上級生』『おはようクレヨン』

1990年8月
『夢のウェディング・ベル』『南の島のハメハメハ大王』
はあります。このころは1ヶ月交代で再放送してたんですね。気がついてなかったかもしれません

投稿: くじょう | 2024年12月 6日 (金) 00時18分

『そんな僕が好き』『ジャガイモジャガー』は

・横断歩道に大勢が待っていて雪がちらついている
・雪がちらつく通りを人々が傘をさして歩いていて、電柱の下に犬が捨てられている
・ベンチに腰掛けてるマフラーを巻いた男性が犬を抱いてるのを、男の子が見ている
・男の子が犬を抱きながら、マフラーの男性に手を振りつつ横断歩道を渡っていく

です。この画面は他で見たことがない気がします

投稿: くじょう | 2024年12月 6日 (金) 00時28分

なるほど。
「夢のウェディング・ベル」「南の島のハメハメハ大王」のオープニング、1曲目はどんな画面でしたか。
2曲目はラジオ体操、終わりは朝食の画面だったとのことですが。

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 04時36分

1990年6月の「一円玉の旅がらす」のオープニング、1曲目はどんな画面でしたか。
「美山の子守唄」はDVDにもあるカッパが魚の干物を持ち出す画面だったそうですが。

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 04時38分

変更前の「アップルパップルプリンセス」の歌詞で「魔法の歌 うたおう うたおう」の部分は「魔法の歌 うたおう 歌おう」だったそうです。

投稿: | 2024年12月 6日 (金) 08時10分

「バナナ村に雨がふる」のオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=RIyzo9QrlKA

投稿: | 2024年12月 6日 (金) 09時32分

「ガムシャーラ」は傘を持った黒猫とひまわりの花が3個あった

投稿: うい | 2024年12月 6日 (金) 13時13分

「ガムシャーラ」のアニメーションで
お米みたいなのがガムシャラ君になっていましたね。
力こぶが富士山になったり、口から火を吐いたり、
目玉に顔がついてたり、芽がクリスマスツリーを追い抜き、
日の丸弁当が旗みたいに揺れたり、胴長の犬が回転台(?)で歩いたりユーモアありますね。

投稿: うい | 2024年12月 6日 (金) 13時22分

1991年8〜9月の「オーマイウインド」のオープニング、「ガムシャーラ」「みんなの恋愛論」のオープニング、終わりはありますか。

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 16時47分

「夢のウェディングベル」の映像はどんな感じですか

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 16時47分

「ガムシャラ君」は面白いですね。『みんなの恋愛論』も最初みたときは結構笑いました

投稿: くじょう | 2024年12月 6日 (金) 17時55分

「みんなの恋愛論」は2021年頃Youtubeの「うちのホームビデオ~」にありましたが
途中で終わってしまった…

投稿: うい | 2024年12月 6日 (金) 18時30分

「ローラー天国」のオープニング画面は猫がいましたね。

投稿: うい | 2024年12月 6日 (金) 18時36分

1990年7月の「さとうきび畑」は猫が星を見つける画面でした。

投稿: うい | 2024年12月 6日 (金) 18時37分

「上級生」「おはようクレヨン」はどんな画面でしたか。

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 19時39分

1991年3月の「おもいでのアルバム」は珍しくダークダックス版が
再放送されていたそうです。

投稿: テル | 2024年12月 6日 (金) 19時42分

では、1990年度の新曲はありますでしょうか。

1990年4~5月
「のら猫どらスケの夢」「世界が一番幸せな日」
「ただ今しあわせ」「ねぇ知ってるかい」

1990年6~7月
「ユーレイなんだぜ」「子供だけの夏」
「夏からのプレゼント」「ピクニック」

1990年8~9月
「元祖バナナの魂」「ふるさとのない秋」
「東の島にコブタがいた」「川面がキラキラ」

1990年10~11月
「リボン結びのWAKUWAKU」「思いっきり夢」
「ママのイヤリング」「遊園地」

1990年12月~1991年1月
「先生は走る」「ドッテンチャールストン」
「ママが白鳥だった日」「お風呂屋さんに連れてって」

1991年2~3月
「恋の花さいた」「出世音頭だよ」
「合格ロックン・ロール」「ぬくもり」

投稿: | 2024年12月 6日 (金) 22時34分

『合格ロックン・ロール』と『ぬくもり』以外は全部あります。この2曲はいまだかつて見たことがない気がしますね

投稿: くじょう | 2024年12月 6日 (金) 23時29分

『夢のウェディングベル』と『南の島のハメハメハ大王』は

・お母さんがカーテンをあけて、男の子が眠い目をこすりながら起きようとしている
・男の子が外に出ると、女の子が先に歩いている。太陽が昇ってきた
・男の子、女の子、おばあさん、お兄さん、みんな揃ってラジオ体操
・お母さんが朝ごはんをよそってくれるのを男の子が大喜びして見ている

です。曲とはあまり関係なく、夏休みの朝の1コマ(4コマ)が描かれていました

投稿: くじょう | 2024年12月 7日 (土) 01時00分

なるほど。
1991年2〜3月の「恋の花咲いた」「出世音頭だよ」はどんな画面でしたか。

投稿: テル | 2024年12月 7日 (土) 04時48分

1990年12月の「先生は走る」「ドッテンチャールストン」はどんな画面でしたか

投稿: テル | 2024年12月 7日 (土) 04時51分

合格ロックンロール(音声のみ)
https://m.youtube.com/watch?v=LR9U5Z4fwFk&pp=ygUb5ZCI5qC844Ot44OD44Kv44Oz44Ot44O844Or

ぬくもり(音声のみ)
https://m.youtube.com/watch?v=Y9AfLPtKoZk&pp=ygUh44Gs44GP44KC44KK44CA44G_44KT44Gq44Gu44GG44GC

「合格ロックンロール」は変更前の歌詞のになっております

投稿: | 2024年12月 7日 (土) 05時52分

「合格ロックンロール」の「生まれついての出来不出来」が「人と違っての出来不出来」に変わったバージョンは聞いたことがないです

投稿: テル | 2024年12月 7日 (土) 05時53分

1992年8月の「MY GRADUATION ~未来~」「そっくり母娘」のオープニング、
1993年8月の「ユア ハンド マイ ハート ~Your Hand, My Heart~」「メロンの切れ目」のオープニング、
「キャッチ ~次の夏が来るように~」「サッカーボーイ」のオープニングはどんな画面でしたか。

投稿: テル | 2024年12月 7日 (土) 05時59分

1984年4〜5月の「学校坂道」も「この坂道をぼくは毎朝」の部分が「この坂道をぼくは毎日」と歌われていたそうです。

投稿: | 2024年12月 7日 (土) 06時28分

1988年2月「空飛ぶ林檎」のオープニング
いちごの家から顔を出す男の子(曲目がありません)

https://m.youtube.com/watch?v=zoFbn21GM3o

投稿: テル | 2024年12月 7日 (土) 08時03分

「学校坂道」の「この坂道をぼくは毎日」のバージョンは聞いたことがないですね…

投稿: うい | 2024年12月 7日 (土) 16時57分

「ユアハンドマイハート」「メロンの切り目」のオープニングはないとのことです

投稿: | 2024年12月 7日 (土) 18時33分

1991年2~3月の「恋の花咲いた」「出世音頭だよ!」はどんな画面でしたか。
2013年頃「恋の花咲いた」がYoutubeにあり(途中からでタイトル画面なしでしたが)、ほんの一瞬だけ「出世音頭だよ!」の画面が出て、誕生日会のような画面でしたが…

投稿: | 2024年12月 7日 (土) 18時40分

「先生は走る」「ドッテンチャールストン」はどんな画面でしたか。
2012年1月ごろ、Youtubeにありましたが、2曲ともタイトル画面なしでしたので。

投稿: | 2024年12月 7日 (土) 18時41分

『先生は走る』『ドッテンチャールストン』は

・女の子が編み物をしてるのを黒猫が見てる
・毛糸の玉に黒猫がじゃれつく
・黒猫がドンドン毛糸を引っ張りだして女の子が途方にくれる
・黒猫が両手に毛糸をかけて女の子が糸玉を巻き直す

でした。起承転結ならぬ「起転承結」の面白いパターンですね

投稿: くじょう | 2024年12月 7日 (土) 19時56分

1990年12月の「ママが白鳥だった日」「おふろやさんへつれてって」のオープニング、1曲目、2曲目、終わりはどんな感じでしたか

投稿: | 2024年12月 7日 (土) 20時08分

「うちのホームビデオ~」の「こたつむすめでテケテケテ」の後に、
「合格ロックンロール」の画面が一瞬出ていました。

・校門に女子学生が4人、男子学生が1人

投稿: うい | 2024年12月 7日 (土) 20時17分

「うちのホームビデオ~」にあった1990年12月再放送の
「北風小僧の寒太郎」「こたつむすめでテケテケテ」(オープニングなし)

・氷の池を男の子が指差し、おじいさんが釣り竿とバケツを持つ
・男の子2人が凍った池の穴を指さし、おじいさんが釣りをしている
・おじいさんが魚を釣り上げ、男の子が魚の入ったバケツを持ち、2匹のウサギがうらやましそうに見ている。

投稿: うい | 2024年12月 7日 (土) 20時20分

1990年5月の「まっくら森の歌」「勇気一つを友にして」(オープニングなし)

・王子様みたいな男の子が剣を持ち、女の子が火を吐いたドラゴンにつかまっている
・男の子が女の子を守り、犬がドラゴンの背中に乗る。
・左側に男の子と女の子が結ばれ、男の子と女の子、犬が冠をかぶり、王様が右側にいる

投稿: うい | 2024年12月 7日 (土) 20時23分

1990年2~3月の「雪うさぎ」「一円玉の旅がらす」(2曲目、終わりのみ)

・母親が洗濯物を干し、娘が洗濯籠を持っている
・縁側で娘が大福を食べ、母親がお茶を飲む

投稿: うい | 2024年12月 7日 (土) 20時26分

「思い出のグリーングラス」今回も合唱あり版でしたね

投稿: 杉本クン | 2024年12月 7日 (土) 22時27分

1991年2〜3月の『恋の花咲いた』『出世音頭だよ』はオープニングが録れてなくて以下

・男の子と女の子が花と何かを持って訪問してきて、女の子とお母さんが喜んでいる
・バースデーケーキとご馳走を前に女の子がバンザイしている。お友達4人もテーブルを囲んでお母さんがりんごをむいている
・お母さんが箱からくまのぬいぐるみを取り出し、女の子が別のプレゼントを開けようとしている

でした。オープニングはお友達が呼び鈴をならしてるところかもしれないですね

投稿: くじょう | 2024年12月 7日 (土) 23時58分

『合格ロックン・ロール』と『出世音頭だよ』はテーマが似ている割に、同じクールで放送されていたので、しばらくごっちゃにしていた記憶があります。「出世音頭」を録って安心して、「ロックン・ロール」を録らなかったのかもしれないですね

投稿: くじょう | 2024年12月 8日 (日) 00時02分

1990年12月の『ママが白鳥だった日』『おふろやさんへつれてって』は何の絵かよくわからないです。とりあえずオープニングは録れてなくて以下

・女の子が広間から出て行こうとしている、犬が反対の方向を向いている、男の人がテーブルに向かって座っている
・通りで女の子が犬を追いかけている。男の人が落ち葉を箒で履いている
・女の子と犬が街灯を見上げている

でした。特にストーリー性はないようです

投稿: くじょう | 2024年12月 8日 (日) 00時10分

1990年8〜9の「元祖バナナの魂」「ふるさとのない秋」の終わりの画面はありますか

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 04時32分

1990年10〜11月の「リボン結びのWAKU WAKU」「思いっきり夢」は縄跳びで遊ぶ子供達の画面でしたが、オープニングはありますでしょうか。

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 05時58分

1995、96年はないとのことですが、1997年度のはありますでしょうか。

1997年4〜5月
わっしょい日本 あの頃のなみだは
WAになっておどろう イレアイエ
再放送
恐怖の昼休み いいネ!
コンピューターおばあちゃん 父さんの背番号

1997年6〜7月
ピアノ 君に幸あれ
ごっつぉさま PRECIOUSDAY
再放送
ヒロミ バナナ村に雨がふる
おはようクレヨン 君が忘れた大きなもの

1997年8〜9月
レッツビーフレンズ 日傘の詩
さとうきび畑
再放送
WAになっておどろう イレアイエ

1997年10〜11月
ボクのおとうとくん 船はうたう
雨のちスペシャル
再放送
WAになっておどろう イレアイエ
アフターマン 風色のとんぼ

1997年12〜98年1月
お年玉 雲
E-WaH-OH
再放送
北風小僧の寒太郎 料理記念日
ブギウギゴリラ メッセージソング

1998年2〜3月
ごっつぉさま 反省のうた
米の歌 白いスピッツ
再放送
WAになっておどろう イレアイエ

投稿: | 2024年12月 8日 (日) 06時26分

1997年8~9月のテレビ再放送曲は「WAになっておどろう~イレアイエ~」のみだったのです。1998年2~3月もそうでした。

投稿: | 2024年12月 8日 (日) 07時41分

「元祖バナナの魂」「ふるさとのない秋」

・子供がおもちゃの飛行機を持つ
・おもちゃの飛行機を飛ばす
・おもちゃの飛行機を追いかける

投稿: | 2024年12月 8日 (日) 08時42分

「東の島にコブタがいた」「川面がキラキラ」(オープニング不明)

・3個のトマトと赤とんぼ
・トウモロコシと赤とんぼ
・カボチャに赤とんぼが止まっている

投稿: | 2024年12月 8日 (日) 08時43分

「ふるさとのない秋」のエンディングはどんな感じになっていましたか。

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 11時33分

「うちのホームビデオ」にはオープニングは無かったですね。

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 11時34分

1997年6~7月の「ごっつぉさま」は途中(6月17日ごろ)「わたしのふるさと」に差し替えられてしまったそうです。

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 14時31分

「ユーレイなんだぜ」「子供だけの夏」(オープニング不明)

・子供達がプールで遊んでいる
・子供達がシャワーを浴びている
・子供達がアイスクリームを食べている

投稿: テル | 2024年12月 8日 (日) 15時59分

1990年10~11月の「ママのイヤリング」「遊園地」のオープニングはどんな感じでしたか。
当時、私は中学2年生であまり「みんなのうた」を見ていなかったときでした

投稿: うい | 2024年12月 8日 (日) 19時52分

1990年10月の「リボン結びのWAKU WAKU」のオープニングはありますか。

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 06時01分

1990年10〜11月の『リボン結びのWAKU WAKU』『思いっきり夢』は

・サッカーボールを持った友達が誘いにきて男の子が家から飛び出してくる
・サッカーに行く途中、女の子たちが縄跳びをしている
・みんなで縄跳びをして遊ぶ
・女の子たちのお母さんが迎えに来て、男の子たちが手を振っている

でした。綺麗な起承転結タイプです

投稿: くじょう | 2024年12月 9日 (月) 11時42分

1990年10~11月の『ママのイヤリング』『遊園地』のオープニングは録画されてません。以下は

・お母さんが料理をする後で、女の子がすりこぎを擦っているのを猫が見ている
・女の子が丸いお膳を用意して、お母さんが食事を運んでくる。ご飯は丸いおひつに入っていて、上にしゃもじが乗っている
・お父さんが帰ってきて、新聞を読みながら浴衣でくつろいでいる。お母さんがご飯をよそっている。女の子は大喜びして猫がさんまをもらっている

でした。サザエさんのような食卓風景ですね。オープニングは夕飯の買い物をしてるところだったかもしれません

投稿: くじょう | 2024年12月 9日 (月) 11時49分

『東の島にコブタがいた』『川面がキラキラ』のオープニングは

・ナス2個と赤とんぼ

でした。ナス、トマト、とうもろこし、かぼちゃが次々に空中を飛んでくるのを赤とんぼが見てる不思議な連作ですね

投稿: くじょう | 2024年12月 9日 (月) 11時55分

『ユーレイなんだぜ』『子供だけの夏』のオープニングは

・男の子や女の子がボールや浮き輪を持って出かけている

でした。そのあとプールで遊んでシャワー浴びて公園で食べてます。楽しい夏休みですね!

投稿: くじょう | 2024年12月 9日 (月) 12時03分

「元祖バナナの魂」「ふるさとのない秋」の終わりはどんな感じでしたか

・子供がおもちゃの飛行機を持つ
・おもちゃの飛行機を飛ばす
・おもちゃの飛行機を追いかける

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 13時34分

「元祖バナナの魂」「ふるさとのない秋」の終わりはどんな感じでしたか

・子供がおもちゃの飛行機を持つ
・おもちゃの飛行機を飛ばす
・おもちゃの飛行機を追いかける

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 13時34分

「元祖バナナの魂」「ふるさとのない秋」の終わりはどんな感じでしたか

・子供がおもちゃの飛行機を持つ
・おもちゃの飛行機を飛ばす
・おもちゃの飛行機を追いかける

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 13時34分

1990年4月の「のらネコどらスケの夢」(木の上で鳥たちがいっぱい集まっている)のオープニング、
「ただ今しあわせ」(茶色い犬)のオープニングはどんな感じでしたか

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 15時01分

「のらネコどらスケの夢」「世界が一番幸せな日」(オープニング不明)

・木に鳥が10羽とまっている。
・木の枝に鳥の巣があり、小鳥が3羽いる。
・木から鳥が8羽飛び立ち、野原に花が咲いている。

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 16時33分

「ただ今しあわせ」「ねぇ知ってるかい」(オープニング不明)

・犬が左側、黄色いちょうちょが右下(?)にいる
・犬が右側、黄色いちょうちょが左上(?)にいる
・犬が右側、たんぽぽの綿毛と黄色いちょうちょ

どう説明していいか、わかりにくいです…

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 16時35分

1990年6~7月の「夏からのプレゼント」「ピクニック」のオープニングはありますでしょうか。

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 17時40分

・スケッチブックを持った青年、麦わら帽子の女性と猫がお出かけする
・スケッチブックの青年が岩の上で絵を描く。女性が岩の上で手を振る
・青年が女性のスケッチを見せる

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 17時55分

「夏からのプレゼント」「ピクニック」(オープニング不明)

・スケッチブックを持った青年、麦わら帽子の女性と猫がお出かけする
・スケッチブックの青年が岩の上で絵を描く。女性が岩の上で手を振る
・青年が女性のスケッチを見せる

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 19時16分

「ママのイヤリング」のオープニング画面はDVDのスタート映像
初期のオープニング(ちゃんかちゃんかちゃかちゃかちゃんか~)に
みんなのうたのタイトル画像集みたいになっているのにちらっとありました。

投稿: | 2024年12月 9日 (月) 19時51分

『元祖バナナの魂』『ふるさとのない秋』は

・子供がおもちゃの飛行機を持つ
・おもちゃの飛行機を飛ばす
・おもちゃの飛行機を追いかける

のあと

・木の上に引っかかった飛行機を子供が見上げている

でした。高く飛びすぎちゃいましたね

投稿: くじょう | 2024年12月 9日 (月) 22時56分

2004年版のDVDのオープニングの「ちゃんかちゃんか」と
初代オープニングが流れる映像に
「ユーレイなんだぜ」のオープニング画面がありますね…

投稿: | 2024年12月10日 (火) 05時27分

1997年8〜9月の「Let's be friends〜友達になろうよ〜」、
1997年4〜5月の「あの頃のなみだは」はどんな画面でしたか。

投稿: | 2024年12月10日 (火) 05時48分

「ママのイヤリング」のオープニングは、娘が白衣を着て、母親が化粧してるような感じでした。

投稿: | 2024年12月10日 (火) 06時34分

1997年8〜9月の『Let's be friends〜友達になろうよ〜』と
1997年4〜5月の『あの頃のなみだは』はどちらも「花と蝶」でした

投稿: くじょう | 2024年12月10日 (火) 08時32分

1990年4月の『のらネコどらスケの夢』のオープニングは

・木の中を5羽の小鳥が飛んでいて、木の下にも2羽と3羽の小鳥が飛んでいる

でした

投稿: くじょう | 2024年12月10日 (火) 08時41分

1991年8〜9月の「ガムシャーラ」「みんなの恋愛論」(黒猫)の終わりはどんな感じでしたか。

投稿: | 2024年12月10日 (火) 13時18分

では、1998~1999年度の録画はありますでしょうか。

1998年度


1998年4~5月
「アジのひらきの三度笠」「はるか」
「空のコーラス」

1998年4~5月再放送曲
「まっくら森の歌」「ふるさとの五月」
「わっしょいニッポン」「以心伝心しよう」

1998年6~7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
「僕は君の涙」

1998年6~7月再放送曲
「雨のちスペシャル」
「メトロポリタン美術館」「ピアノ」

1998年8~9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」

1998年8~9月再放送曲
「さとうきび畑」(森山良子)
「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」

1998年10~11月
「ぼくら まちボウズ」「月の風船」
「秋唄」

1998年10~11月再放送
「反省のうた」「小さな木の実」
「銀杏のダンス」「ぼくのおとうとくん」

1998年12月~1999年1月
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」

1998年12月~1999年1月再放送
「アップルパップルプリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」

1999年2~3月
「JUST FRIENDS~いつまでも~」「折鶴」
「ひとつのドア」「ふうせん」

1999年2~3月再放送曲
「北風小僧の寒太郎」「雪うさぎ」
「ひげなしゴゲジャバル」「GOGO!コケコッコー」

1999年度

1999年4~5月
「赤い自転車」「まひるのほし」
「泣かないで」
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
「太陽の子供たち」「口笛吹いたら」

1999年6~7月
「はみがき」「ひまわり」
「ホーハイホー」
「それがぼくのおとうさん」「まっくら森の歌」
「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」

1999年8~9月
「Dr.プップクプー」「大きな月」
「遠い夏休み」「まゆげの唄」
「愛だったんだよ」
「ひとつのドア」「折鶴」

1999年10~11月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」
「この胸おいで」
「小さい秋みつけた」「アフターマン」
「秋唄」

1999年12月~2000年1月
「歩いてみっか!」「おとうさん」
「りんごの木の下で」
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」

2000年2~3月
「YES、YOU」「生命の話をしよう」
「だけどILOVEYOU」
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」
「ピアノとわたし」「メッセージソング」

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 13時58分

1998年4〜5月の「アジのひらきの三度笠」は花と蝶、
「はるか」は鳥の巣でした。
1998年6〜7月の「僕は君の涙」は花と蝶、
1998年6〜7月再放送の「雨のちスペシャル」は鳥の巣、
「メトロポリタン美術館」は木と太陽、「ピアノ」は花と蝶でした。

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 14時06分

1997年6〜7月に「ごっつぉさま」が差し替えになった「わたしのふるさと」はどんなタイトル画面でしたか。
1997年2〜3月当時は地球みたいなリンゴと音符の画面でしたが。

投稿: テル | 2024年12月10日 (火) 15時50分

「青天井のクラウン」は鳥の巣

投稿: | 2024年12月10日 (火) 21時32分

1991年8〜9月の『ガムシャーラ』『みんなの恋愛論』のエンディングは

・赤い服を着た黒猫が三日月に腰かけている。傘も三日月に引っ掛けられている

でした

投稿: くじょう | 2024年12月10日 (火) 23時23分

1997年6〜7月の『わたしのふるさと』は録画してません

投稿: くじょう | 2024年12月10日 (火) 23時24分

「カボチャのおじさん」のオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=i1YaIerlppI

投稿: テル | 2024年12月11日 (水) 04時41分

「カボチャのおじさん」のオープニングはミツバチの画面ですね。

投稿: | 2024年12月11日 (水) 05時12分

「カボチャのおじさん」のオープニングはミツバチと何かは分かりませんが、
・ショウブの花と折り紙の兜をかぶったミツバチ
・パンジーの花とパンジーの花びらを頭に乗せたミツバチ
・綿毛?とミツバチ

投稿: | 2024年12月11日 (水) 14時49分

かぼちゃのおじさんオープニング(お早めに!)
https://m.youtube.com/watch?v=i1YaIerlppI

投稿: | 2024年12月11日 (水) 19時10分

ミツバチが折り紙のかぶとをかぶっていますね。

投稿: うい | 2024年12月11日 (水) 19時16分

1998年4~5月の「空のコーラス」
1998年6~7月の「こころはハレルヤ」
1998年12月~99年1月の「クリスマスが過ぎても」、「ヒピディ・ホプディ・パンプ」はどんな画面でしたか

投稿: | 2024年12月11日 (水) 22時16分

1990年4〜5「ただ今しあわせ」のオープニングはどんな感じでしたか

投稿: | 2024年12月11日 (水) 23時08分

1988年2~3月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」のオープニング、終わりの画面はどんな感じでしたか。

投稿: | 2024年12月12日 (木) 13時37分

「キッチン・レディー」(タイトル画面なし)
https://shikimori.one/animes/59195-kitchen-lady

投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時12分

「チチンプイプイ」
https://shikimori.one/animes/58412-chichin-pui-pui

投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時12分

「神父さんのパイプオウガン」
https://shikimori.one/animes/57056-shinpusan-no-pipe-organ

投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時13分

「水色のワンピース」(マンボウ)
https://shikimori.one/forum/animanga/anime-39885-mizuiro-no-one-piece/289615-obsuzhdenie-anime

投稿: | 2024年12月12日 (木) 14時14分

「チチンプイプイ」のアニメーションで魔法使いがパンダ、掃除機に…

投稿: | 2024年12月12日 (木) 18時17分

マンボウは見たことないですねえ

投稿: くじょう | 2024年12月12日 (木) 18時23分

「お誕生日おめでとう」の初回タイトルは2014年のリクエスト枠でも使用されてた

投稿: | 2024年12月12日 (木) 18時31分

「水色のワンピース」はリクエスト枠では子供のかみなり様の画面だった

投稿: | 2024年12月12日 (木) 19時06分

「転校生は宇宙人」
2017年のリクエスト枠では尺の都合上、途中で終わってしまった…

投稿: | 2024年12月12日 (木) 22時40分

1999年4〜5月の「赤い自転車」、「泣かないで」、
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」はどんなタイトル画面でしたか

投稿: テル | 2024年12月13日 (金) 08時47分

「まひるのほし」は鳥の巣の画面で、
「続いて」のナレーションが、「続いての曲は」だった記憶があるのですが…
「まひるのほし」の鳥の巣は2013年のリクエスト枠でも使用されていました。

投稿: テル | 2024年12月13日 (金) 08時49分

2005年2~3月再放送の「白いスピッツ」は押し花の宇宙とロボットだった

投稿: | 2024年12月13日 (金) 11時01分

よく1982年8月当時のが残っていましたね。

投稿: | 2024年12月13日 (金) 20時31分

「まひるのほし」のナレーションも「続いて」でした

投稿: | 2024年12月13日 (金) 22時28分

2002年度で以下のはありますか。

2002年4〜5月再放送の「よこはま詩集」、
2002年6〜7月再放送の「ハピハピバースディ」、「名もない花のように」「赤い花白い花」、
2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時のしおり〜」、
2002年10〜11月再放送の「秋唄」、
2002年12月〜2003年1月再放送の「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
2003年2〜3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」

投稿: テル | 2024年12月14日 (土) 05時46分

「メトロポリタン美術館」の木と太陽は
1998年6〜7月は曲名が赤色、
2001年4〜5月は曲名が白色だった。

投稿: | 2024年12月14日 (土) 08時31分

https://m.youtube.com/watch?v=WVJp-ylXcFI

「にが虫おじさん」のオープニング前の「おかあさんといっしょ」に「NHK長野」とありますね。

投稿: テル | 2024年12月14日 (土) 11時10分

「涙のチカラ」(2003年10~11月再放送)
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70005155311&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search

投稿: | 2024年12月14日 (土) 18時30分

「テクテクマミー」の1984年6~7月再放送の
ベレー帽をかぶったさる4匹の画面、最初何かと思いました…
終わりは赤い服を着た2頭のゾウの画面でした。

投稿: | 2024年12月14日 (土) 18時46分

1990年4~5月の「ただ今しあわせ」「ねぇ知ってるかい」のオープニング、
1990年7月再放送の「上級生」「おはようクレヨン」のオープニング、2曲目、終わり画面はどんな感じでしたか。

投稿: うい | 2024年12月14日 (土) 19時09分

「チチンプイプイ」の最後、魔法使いがパンダに変身するので、
同じ加藤晃さんがアニメーションを担当された「パンダ・ダ・パ・ヤッ」を思い出しました。
「パンダ・ダ・パ・ヤッ」は1987年4~5月再放送では
尻尾にたくさんリボンをつけられたネズミが腕組みして怒る画面だったそうです。

投稿: うい | 2024年12月14日 (土) 21時50分

ちなみに「恋するニワトリ」「パンダ・ダ・パ・ヤッ」は
オープニング不明で1曲目から

・花をつけた緑色の魚
・尻尾にたくさんリボンをつけられたネズミが腕組みをして怒る
・たてがみを溶かすライオン

投稿: うい | 2024年12月14日 (土) 21時51分

失礼しました。1987年4月再放送の「恋するニワトリ」は
「赤い花みたいなのをつけた緑色の魚」(2007年の三昧で使用されてた)で、
編曲の岡崎倫典さんが、「岡崎リンテン」と表記されていました。

投稿: うい | 2024年12月14日 (土) 21時54分

クマのぬいぐるみオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=UV6pGxmJbls

投稿: | 2024年12月15日 (日) 09時25分

1990年4~5月の『ただ今しあわせ』『ねぇ知ってるかい』のオープニングは録画できてません。以下は

・チューリップの花壇で犬がチョウを追いかけている
・デイジー?花壇で犬がチョウを追いかけている
・タンポポの花の上を綿毛と一緒にチョウが飛んでいるのを犬が見ている

でした。オープニングは犬がチョウを見つけるシーンだったかもしれないですね

投稿: くじょう | 2024年12月15日 (日) 11時09分

1990年7月再放送の『上級生』『おはようクレヨン』はよくわからない不思議な絵です。オープニングから順に

・広い野原の上に立方体の家?が浮いている。立方体には窓がありアンテナ?が立っていて、窓の一つから男性が顔を出している
・立方体の家の上にパラソルを立てて、男性がその下で寝転んでいる。立方体の家はアンカー?に繋がれて空中に浮いている。もう一つ、正十二面体のような家も同じアンカーに繋がれて左の方に浮いている
・立方体の家が海の上空に浮かびながら魚に引っ張られて左の方に移動している。男性が窓から顔を出して魚に手を振って?いる

でエンディングは録画されてません。『おはようクレヨン』はすでに持ってたので、『ローラー天国』を上書きしたのだと思います。立方体の家と男性がどこに行ったのかは、今となっては知る由もないかもしれませんね。

投稿: くじょう | 2024年12月15日 (日) 11時26分

https://www.bilibili.com/video/BV1iY4y167M9/
「旅人のように」

投稿: | 2024年12月15日 (日) 11時32分

1987年6〜7月の「雲が晴れたら」「おはようクレヨン」はどんな感じのオープニング画面でしたか。

投稿: | 2024年12月15日 (日) 12時27分

1987年6~7月の「雲が晴れたら」「おはようクレヨン」はオープニングは不明ですが、

・アヒルの親子と牛模様の犬
・アヒルの親子が橋を渡る
・アヒルの親子が水面に泳いでる

投稿: うい | 2024年12月15日 (日) 15時14分

1987年8~9月の「いじわる天気」「とべバッタ」

・子供のカミナリ様が太鼓をたたく(?)
・子供のカミナリ様がじょうろで黒くもの上から雨を降らせている、黒くもがバケツを持っている。
・子供のカミナリ様が雲の上でかざぐるまを持っている
・子供のカミナリ様が虹の上でバンザイしている(?)

投稿: うい | 2024年12月15日 (日) 15時39分

「雨のちスペシャル」(初回)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003687029?recommendTrackingCode=2

投稿: | 2024年12月15日 (日) 18時44分

「祈り」
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003686900?recommendTrackingCode=2

投稿: | 2024年12月15日 (日) 18時44分

1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、
2018年4〜5月のテキストの歌詞で
「サイタサイタ サクラガサイタ」
「Wow wow wow」となっていた歌詞は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。

投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 19時35分

他にも
「サイタサイタ エガオモ サイタ」
「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」
「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。

投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 19時36分

8ミリフィルムで救出できた1992年10〜11月の「フリーダム フォー ザ ワールド」の
「Freedom for you and me freedom for the world」の英語部分は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか

投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 19時39分

曲の最初の歌と映像の字幕
1980年はほとんど右下にありました
「ニルス」「オランガタン」「ヒロミ」「パパとあるこう」「雪娘」

投稿: | 2024年12月15日 (日) 20時54分

「シャーロックホームズとワトソン博士」2013年と「ミスターシンセサイザー」は2011年に再放送から歌詞字幕がニュープリントになっていますか?

投稿: | 2024年12月15日 (日) 20時58分

「シャーロックホームズとワトソン博士」は2011年の新春スペシャルからニュープリント、「ミスターシンセサイザー」は2011年、2014年でニュープリントされていました

投稿: | 2024年12月15日 (日) 21時35分

「ボクのおとうとくん」は初回当時は、鳥の巣、1998年再放送は太陽と3本の木のタイトルでした

投稿: ユリス・リーヤ | 2024年12月16日 (月) 04時51分

1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、
2018年4〜5月のテキストの歌詞で
「サイタサイタ サクラガサイタ」
「Wow wow wow」となっていた歌詞は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。

投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 19時35分
他にも
「サイタサイタ エガオモ サイタ」
「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」
「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。

投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 19時36分
8ミリフィルムで救出できた1992年10〜11月の「フリーダム フォー ザ ワールド」の
「Freedom for you and me freedom for the world」の英語部分は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか

投稿: テル | 2024年12月16日 (月) 16時06分

1998年4~5月当時「空のコーラス」は総合のみで、
39回放送されてたそうですね。

https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/search/?keyword=%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9&op=0&channel=01&start_date=19980401&end_date=19980531&rec_count=50

投稿: | 2024年12月16日 (月) 22時42分

「空のコーラス」はどんな感じのアニメーションでしたか

投稿: | 2024年12月17日 (火) 19時54分

1987年12月の「最後のシュート」の終わりの皿の上のリンゴはどんな感じのでしたか。

投稿: 杉本クン | 2024年12月18日 (水) 06時42分

花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか
2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は

作詞 トニー・ヘインズ
日本語詞 三浦徳子
作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー

でしたが。

投稿: テル | 2024年12月18日 (水) 18時42分

花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトル読み上げはどんな感じでしたか。
2017年以降は「友達になろうよ」まで読み上げていましたが

投稿: | 2024年12月18日 (水) 18時45分

2003年8月再放送の
「ぼくは大きな石ころさ」と「夕焼け貝殻」はどんなタイトルですか?

投稿: | 2024年12月19日 (木) 05時31分

「ぼくは大きな石ころさ」は押し花のライオンでしたが…

YouTubeの「くまモン」のおかあさんといっしょの動画にちらっと「みんなのうた」のオープニング画面が出ていることもありますので
ぜひチェックしてみてください。

https://m.youtube.com/@kimu9800/videos

投稿: デネブ・タイラー | 2024年12月19日 (木) 06時46分

転校生は宇宙人
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004003668?recommendTrackingCode=2

この曲の1988年6〜7月当時の9:55の終わりの
がっちゃんがコップに乗っている画面はどんな感じでしたか。

投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 16時26分

1989年4〜5月の「大きなリンゴの木の下で」のオープニングはどんな画面でしたか

投稿: | 2024年12月21日 (土) 19時21分

「雨が空から降れば」「アップルパップルプリンセス」の曲名画面はどんな感じでしたか。

投稿: | 2024年12月22日 (日) 19時02分

「美山の子守唄」のタイトル画面で
カッパが持っていたのは魚の干物ではなさそうですね。

投稿: テル | 2024年12月23日 (月) 20時40分

「あくびのむこうにとびだそう」は2012年4〜5月の再放送では、
作曲の横山菁児さんが「青山菁児」と誤って表記されていた

投稿: テル | 2024年12月23日 (月) 21時38分

「あくびのむこうにとびだそう」の発掘スペシャルのタイトル画面はDVDの「アビニョンの橋で」のピアノの画面と同じでしたね

投稿: | 2024年12月25日 (水) 22時47分

1991年6~7月の「怪盗夢之介」「カメカメダンス」のオープニングはどんな画面でしたか。

投稿: | 2024年12月26日 (木) 11時21分

「いじわる天気」のオープニング

https://m.youtube.com/watch?v=QIObOsnwZl0

投稿: | 2024年12月27日 (金) 17時14分

1988年2~3月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」のオープニング、終わりはどんな感じでしたか。

1曲目「女の子がワゴンに黄色い花を載せて、男の子に黄色い花束をプレゼントする」
2曲目「女の子と猫が花束を持って空の旅を楽しんでいる」

投稿: うい | 2024年12月29日 (日) 19時55分

https://yt3.ggpht.com/e8K_dWux3EEECz6gCsWA9fR87LUhmX68ekH-W_vguVhiUnDFaiJQvO3MCPMPmQ1brMJX-yRkCitO4g=s930-rw-nd-v1

タニシちゃん(1988年2月再放送)

投稿: | 2024年12月31日 (火) 04時55分

アラレちゃんみたいな虫がストローとコップを持って花畑を飛んでいますね。

投稿: マーク・ダーリー | 2025年1月 1日 (水) 20時57分

夢を盗むギャングたちのオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=7TctE1FJ9NY

投稿: | 2025年1月 2日 (木) 10時43分

1989年10~11月の「はるなつあきふゆ」「ワンダフルワールド」、
1989年10~11月再放送の「夢を盗むギャングたち」「鳩の詩」はありますでしょうか。

投稿: | 2025年1月 3日 (金) 18時41分

1999年度で以下のどれがありますでしょうか

1999年4~5月
「赤い自転車」「まひるのほし」
「泣かないで」
再放送
「反省のうた」「やさしさの玉手箱」
「太陽の子供たち」「口笛吹いたら」

1999年6~7月
「はみがき」「ひまわり」
「ホーハイホー」
再放送
「それがぼくのおとうさん」「まっくら森の歌」
「夏からのプレゼント」「てるてる坊主はオサムライ」

1999年8~9月
「Dr.プップクプー」「大きな月」
「遠い夏休み」「まゆげの唄」
再放送
「愛だったんだよ」
「ひとつのドア」「折鶴」

1999年10~11月
「世界はメロディ」「潮騒のうた」
「この胸おいで」
再放送
「小さい秋みつけた」「アフターマン」
「秋唄」

1999年12月~2000年1月
「歩いてみっか!」「おとうさん」
「りんごの木の下で」
再放送
「泣かないで」
「北風小僧の寒太郎」「白い道」

2000年2~3月
「YES、YOU」「生命の話をしよう」
「だけどILOVEYOU」
再放送
「雪うさぎ」「おもいでのアルバム」
「ピアノとわたし」「メッセージソング」

投稿: | 2025年1月 3日 (金) 22時19分

1991年6〜7月の「怪盗夢之介」「カメカメダンス」のオープニング、
1991年8〜9月の「オーマイウインド」「手の中の魔法」のオープニングはありますでしょうか。

投稿: テル | 2025年1月 4日 (土) 06時39分

ふたごのオオカミ大冒険
https://yt3.ggpht.com/yBARsJSjWM1lJX0po1Td5D0vZr0_XfIw373FgikuOKkN3Qi2oyeS85UrTTcA6GCnHYl64nDiEewAYw=s952-rw-nd-v1

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 09時59分

くじょうさんの1987年度の録画に以下のはありますか

1987年8月.9月
バナナ村に雨がふる、買ってちょうだい
いじわる天気、とべバッタ

1987年12月.1988年1月
にが虫おじさん、最後のシュート

1988年2月.3月
ジャングルダンス、たのしいさんすう

投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ちょっと冠雪 | トップページ | 雪に烟る富士山 »