« 立方体の家? | トップページ | 天橋立 »
砧公園に行ってきました。世田谷区の南の方にある都立公園で、普段なかなか行かないところですが、今日は近くまで行ったので寄ってみました。まだ結構紅葉が残っていてきれいでした。自転車で1周してみましたが、なかなか広いですね。
投稿者 九条兼実 時刻 23時57分 | 固定リンク Tweet
1988年2~3月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」の オープニング、終わりはどんな画面でしたか。
投稿: うい | 2024年12月30日 (月) 07時52分
「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」
1曲目「女の子がワゴンに黄色い花を載せて、男の子に黄色い花束をプレゼントする」 2曲目「女の子と猫が花束を持って空の旅を楽しんでいる」
2002年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
2002年4〜5月再放送の「よこはま詩集」 2002年6〜7月再放送の「ハピハピバースデイ」、「名もない花のように」「赤い花白い花」、 2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時のしおり〜」、再放送の「秋唄」 2002年12月〜2003年1月再放送の「ぶたまんごころ」、 2003年2〜3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時05分
花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか 2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は
作詞 トニー・ヘインズ 日本語詞 三浦徳子 作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー
でしたが。
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時06分
「たのしいさんすう」の 2017年リクエストと2022年再放送のタイトルはなんですか?
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時00分
https://x.com/robo1954/status/695636844151615488 「トレロカモミロ」
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時05分
みんなのうた新春スペシャル http://yukiusagi.air-nifty.com/caetla/2011/01/post-7e47.html
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時06分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQXTGizxfhO7UZnD700ymoMPsH1-psrmd-hZw&usqp=CAU アナログ放送の「おしりかじり虫」
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時08分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ0W4qSDQ3966jNUO4USukckKWfVp0VZvO7LGi9zbmk5dUZG3nOm2sgapA&s=10 アナログ放送時の「晴れ舞台」
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時10分
「優しいヒーロー」 https://x.com/ChiemiK151012/status/1140080883065487361① https://x.com/ChiemiK151012/status/1140082433456345088②
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時11分
1998年2〜3月の「米の歌」「白いスピッツ」のエンディングの後はどんな感じになっていましたか
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 09時52分
1988年2~3月の『お誕生日おめでとう』『お元気ミーちゃん』のオープニングは録画されてません エンディングは
・空にお日さまが出ていて、女の子が花壇に水やりをしている
です。さっきの花束と同じ花が咲いてるので、花壇に植えたのでしょう ちなみに1曲目の男の子もお花を運んでいるようにも見えます
投稿: くじょう | 2024年12月30日 (月) 12時50分
2001年6〜7月の「Paikaji 〜南風〜」の終わり、 「YAKUSOKU〜父に送る手紙〜」の終わりはどんな画面でしたか。
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 15時13分
なるほど。 黄色い花束が花壇に植えられるという結末になるのですね。
投稿: うい | 2024年12月30日 (月) 15時42分
https://yt3.ggpht.com/oGd_U6ixbP3ggOtKkskuwfDVypwu4nkLRkabC9bBjvUPu5Mhz9-NI5NF_6gfsST5HdkNUKco_A6xzfQ=s601-rw-nd-v1
とべバッタ、終わりの画面あり
終わりの画面に飛んでいる黒いのはトンボでしょうか?
投稿: | 2024年12月30日 (月) 15時49分
ということは推測すればオープニングは女の子が黄色い花を摘んでいるという感じだったのですかね…
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 18時02分
「とべバッタ」の終わりの画面は 子どもの雷様が虹の上でバンザイしているように見えます。
投稿: うい | 2024年12月30日 (月) 20時31分
https://yt3.ggpht.com/e8K_dWux3EEECz6gCsWA9fR87LUhmX68ekH-W_vguVhiUnDFaiJQvO3MCPMPmQ1brMJX-yRkCitO4g=s930-rw-nd-v1
タニシちゃん(1988年2月再放送)
投稿: | 2024年12月31日 (火) 04時50分
今年も様々な「みんなのうた」情報を紹介して、ありがとう。
その一方で、「アマリリス」が久し振りに紹介された4月には、両親を失ってしまいました。悲しかったです。
来年はどんな曲が放送されるのか、そして本サイトで紹介されるのか。 (特に2-3月はあの「春のゆくえ」が初放送して半世紀。音声はCDで聞けるが、映像がまだない)
ではさようなら。
投稿: マーチャン | 2024年12月31日 (火) 15時19分
1987年10月11月再放送の「キャベツUFO」「昨日今日明日」の 「野菜を放り投げるこっくさん」 「大きなパンを焼くコックさん」 「スイーツを放り投げるコックさん」はどんな感じでしたか
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 16時56分
マーチャンさん
今年もお世話になりました。大変な年でしたが、来年はよい年になりますよう、お祈りしています。『春のゆくえ』も映像が発掘されるといいですね。1975年であれば可能性はあると思います。
では、よいお年を!
投稿: くじょう | 2024年12月31日 (火) 17時42分
私もいろいろと「みんなのうた」のタイトル画面の情報をありがとうございます。 「とべバッタ」の終わりの画面の黒いのはトンボに見えなくもないですね。 1975年2~3月では「いかつり唄」「動物園へ行こう」「カッパのクィクォクァ」は1976年2~3月に再放送されていたそうですが、「春のゆくえ」のみ再放送されていなかったそうです… 1975年2~3月といえば「想い出のグリーングラス」の合唱なし版が放送されていた時でもありますね…
ではよいお年を。
投稿: うい | 2024年12月31日 (火) 20時37分
俺からも、みんなのうたのタイトル画面の、情報ありがとうございます!
では良いお年を!
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 21時59分
みなさま
今年も沢山のコメントありがとうございました。少しずつではありますが情報を共有していきましょう。
では、良いお年を!
投稿: くじょう | 2024年12月31日 (火) 23時06分
今回はみんなのうた大量の情報を頂きました。 来年は「みんなのうた発掘スペシャル」復刻放送あるのかな? 貴重な放送映像、放送音源来年こそいい年でいいように。 では、良いお年を!
投稿: ライトネス | 2024年12月31日 (火) 23時31分
新年です。
今年もよろしく。
さっきまで放送された「紅白」では、「コンピューターおばあちゃん」や「パプリカ」などが、ミニコーナーとして放送してました。よかったです。
投稿: マーチャン | 2025年1月 1日 (水) 00時18分
本年もよろしくお願いします。
投稿: うい | 2025年1月 1日 (水) 04時58分
今年もよろしくお願いします。 紅白でも放送された「僕らはいきものだから」は 「太陽のカーニバル」とともに2024年10~11月のアンコールでも再放送されていました。
投稿: テル | 2025年1月 1日 (水) 05時53分
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします!
紅白で「みんなのうた」やってたんですね。オンデマンドで見てみましょう。情報ありがとうございます!
投稿: くじょう | 2025年1月 1日 (水) 08時57分
1988年2~3月再放送の「タニシちゃん」は チョウのパイロットがストローやコップを持って花畑を飛んでいますね。
投稿: うい | 2025年1月 1日 (水) 15時28分
1989年4〜5月の「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」の終わりの画面はどんな感じでしたか。オープニングから2曲目は以下の通り
・女の子がバスケットを持っていて、うさぎ二匹がその様子を見ている ・女の子が木陰でおにぎりを食べようとする ・女の子がおにぎりを食べる様子を動物たちが羨ましそうに見ている
投稿: メル | 2025年1月 2日 (木) 07時25分
名前間違えてメルにしてしまいました…
投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 07時25分
夢を盗むギャングたちのオープニング https://m.youtube.com/watch?v=7TctE1FJ9NY
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 10時42分
2002年度で以下のはありますでしょうか
2002年4~5月 「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」 「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」 2002年4~5月再放送 「よこはま詩集」 「青い童話」「ベスト・フレンド」
2002年6~7月 「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」 「ママの結婚」 2002年6~7月再放送 「ハピハピバースデイ」 「名もない花のように」「赤い花 白い花」
2002年8~9月 「大きな古時計」「ちっちゃなフォトグラファー」 「恋花火」 2002年8~9月再放送 「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」 「幸せきょうりゅう音頭」「バナナ村に雨が降る」
2002年10~11月 「テトペッテンソン」「そっくりハウス」 「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」 2002年10~11月再放送 「夢見る朝」「よかったね笑えて」 「秋唄」
2002年12月~2003年1月 「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」 「ブレーメンのマペット音楽家」 2002年12月~2003年1月再放送 「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」 「赤鬼と青鬼のタンゴ」「雪うさぎ」
2003年2~3月 「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」 「菜種時雨」「リセット」
2003年2~3月再放送 「ママの結婚」 「ばぶるばす」「ポケットの中で」
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 18時39分
恋するニワトリ(1986年6月再放送) https://yt3.ggpht.com/TetBA2YDRyx3G6QHa1W4wxDPiyKiXLF-wyFAC3YUPVbvOPi1ThCv2WjEFyA9cj4Mdf6HSs63Nl-KMw=s937-rw-nd-v1
へんなABC(初回) https://yt3.ggpht.com/g66vFR0TYpdl-f-C_HZ_gzLJA2i2YzBSnnF310BGKJGt9kV-Q3_yqxJqjIlrNLMx2wyE6-f5rs98h_w=s953-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 22時04分
夢を盗むギャングたち(放送音源とは異なる) https://x.com/B1P4AiV1QlqfNqp/status/1742833030383976560
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 15時14分
1998年度で以下のはありますでしょうか。 タイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月 「こころはハレルヤ」「星の子供たち」 「僕は君の涙」
1998年8〜9月 「会いにいくの。」 「愛だったんだよ」 1998年8〜9月再放送 「さとうきび畑」 「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」
1998年12月〜1999年1月 「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」 「ヒピディ・ホプディ・パンプ」 1998年12月〜1999年1月再放送 「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」 「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 22時17分
ふたごのオオカミ大冒険 https://yt3.ggpht.com/yBARsJSjWM1lJX0po1Td5D0vZr0_XfIw373FgikuOKkN3Qi2oyeS85UrTTcA6GCnHYl64nDiEewAYw=s952-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 09時59分
くじょうさんの1987年度の録画に以下のはありますか
1987年8月.9月 バナナ村に雨がふる、買ってちょうだい いじわる天気、とべバッタ
1987年12月.1988年1月 にが虫おじさん、最後のシュート
1988年2月.3月 ジャングルダンス、たのしいさんすう
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時07分
「くまモン」のコミュニティにある 「ふたごのオオカミ大冒険」と同じタイトル画面です
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003352248&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年1月 5日 (日) 16時52分
リンゴの森の子猫たち https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003160960&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
「オーマイウインド〜空はともだち〜」「手の中の魔法」は1曲目、2曲目、終わりは
・馬がいる高原と麦わら帽子の兄妹(?) ・左側に野原で横になる兄と、座っている妹、右側に馬 ・妹が馬に乗っている
でした。
投稿: テル | 2025年1月 5日 (日) 17時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
1988年2~3月の「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」の
オープニング、終わりはどんな画面でしたか。
投稿: うい | 2024年12月30日 (月) 07時52分
「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」
1曲目「女の子がワゴンに黄色い花を載せて、男の子に黄色い花束をプレゼントする」
2曲目「女の子と猫が花束を持って空の旅を楽しんでいる」
投稿: うい | 2024年12月30日 (月) 07時52分
2002年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
2002年4〜5月再放送の「よこはま詩集」
2002年6〜7月再放送の「ハピハピバースデイ」、「名もない花のように」「赤い花白い花」、
2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時のしおり〜」、再放送の「秋唄」
2002年12月〜2003年1月再放送の「ぶたまんごころ」、
2003年2〜3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時05分
花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか
2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は
作詞 トニー・ヘインズ
日本語詞 三浦徳子
作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー
でしたが。
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時06分
「たのしいさんすう」の
2017年リクエストと2022年再放送のタイトルはなんですか?
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時00分
https://x.com/robo1954/status/695636844151615488
「トレロカモミロ」
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時05分
みんなのうた新春スペシャル
http://yukiusagi.air-nifty.com/caetla/2011/01/post-7e47.html
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時06分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQXTGizxfhO7UZnD700ymoMPsH1-psrmd-hZw&usqp=CAU
アナログ放送の「おしりかじり虫」
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時08分
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ0W4qSDQ3966jNUO4USukckKWfVp0VZvO7LGi9zbmk5dUZG3nOm2sgapA&s=10
アナログ放送時の「晴れ舞台」
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時10分
「優しいヒーロー」
https://x.com/ChiemiK151012/status/1140080883065487361①
https://x.com/ChiemiK151012/status/1140082433456345088②
投稿: | 2024年12月30日 (月) 09時11分
1998年2〜3月の「米の歌」「白いスピッツ」のエンディングの後はどんな感じになっていましたか
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 09時52分
1988年2~3月の『お誕生日おめでとう』『お元気ミーちゃん』のオープニングは録画されてません
エンディングは
・空にお日さまが出ていて、女の子が花壇に水やりをしている
です。さっきの花束と同じ花が咲いてるので、花壇に植えたのでしょう
ちなみに1曲目の男の子もお花を運んでいるようにも見えます
投稿: くじょう | 2024年12月30日 (月) 12時50分
2001年6〜7月の「Paikaji 〜南風〜」の終わり、
「YAKUSOKU〜父に送る手紙〜」の終わりはどんな画面でしたか。
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 15時13分
なるほど。
黄色い花束が花壇に植えられるという結末になるのですね。
投稿: うい | 2024年12月30日 (月) 15時42分
https://yt3.ggpht.com/oGd_U6ixbP3ggOtKkskuwfDVypwu4nkLRkabC9bBjvUPu5Mhz9-NI5NF_6gfsST5HdkNUKco_A6xzfQ=s601-rw-nd-v1
とべバッタ、終わりの画面あり
終わりの画面に飛んでいる黒いのはトンボでしょうか?
投稿: | 2024年12月30日 (月) 15時49分
ということは推測すればオープニングは女の子が黄色い花を摘んでいるという感じだったのですかね…
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 18時02分
「とべバッタ」の終わりの画面は
子どもの雷様が虹の上でバンザイしているように見えます。
投稿: うい | 2024年12月30日 (月) 20時31分
https://yt3.ggpht.com/e8K_dWux3EEECz6gCsWA9fR87LUhmX68ekH-W_vguVhiUnDFaiJQvO3MCPMPmQ1brMJX-yRkCitO4g=s930-rw-nd-v1
タニシちゃん(1988年2月再放送)
投稿: | 2024年12月31日 (火) 04時50分
今年も様々な「みんなのうた」情報を紹介して、ありがとう。
その一方で、「アマリリス」が久し振りに紹介された4月には、両親を失ってしまいました。悲しかったです。
来年はどんな曲が放送されるのか、そして本サイトで紹介されるのか。
(特に2-3月はあの「春のゆくえ」が初放送して半世紀。音声はCDで聞けるが、映像がまだない)
ではさようなら。
投稿: マーチャン | 2024年12月31日 (火) 15時19分
1987年10月11月再放送の「キャベツUFO」「昨日今日明日」の
「野菜を放り投げるこっくさん」
「大きなパンを焼くコックさん」
「スイーツを放り投げるコックさん」はどんな感じでしたか
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 16時56分
マーチャンさん
今年もお世話になりました。大変な年でしたが、来年はよい年になりますよう、お祈りしています。『春のゆくえ』も映像が発掘されるといいですね。1975年であれば可能性はあると思います。
では、よいお年を!
投稿: くじょう | 2024年12月31日 (火) 17時42分
私もいろいろと「みんなのうた」のタイトル画面の情報をありがとうございます。
「とべバッタ」の終わりの画面の黒いのはトンボに見えなくもないですね。
1975年2~3月では「いかつり唄」「動物園へ行こう」「カッパのクィクォクァ」は1976年2~3月に再放送されていたそうですが、「春のゆくえ」のみ再放送されていなかったそうです…
1975年2~3月といえば「想い出のグリーングラス」の合唱なし版が放送されていた時でもありますね…
ではよいお年を。
投稿: うい | 2024年12月31日 (火) 20時37分
俺からも、みんなのうたのタイトル画面の、情報ありがとうございます!
では良いお年を!
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 21時59分
みなさま
今年も沢山のコメントありがとうございました。少しずつではありますが情報を共有していきましょう。
では、良いお年を!
投稿: くじょう | 2024年12月31日 (火) 23時06分
今回はみんなのうた大量の情報を頂きました。
来年は「みんなのうた発掘スペシャル」復刻放送あるのかな?
貴重な放送映像、放送音源来年こそいい年でいいように。
では、良いお年を!
投稿: ライトネス | 2024年12月31日 (火) 23時31分
新年です。
今年もよろしく。
さっきまで放送された「紅白」では、「コンピューターおばあちゃん」や「パプリカ」などが、ミニコーナーとして放送してました。よかったです。
投稿: マーチャン | 2025年1月 1日 (水) 00時18分
本年もよろしくお願いします。
投稿: うい | 2025年1月 1日 (水) 04時58分
今年もよろしくお願いします。
紅白でも放送された「僕らはいきものだから」は
「太陽のカーニバル」とともに2024年10~11月のアンコールでも再放送されていました。
投稿: テル | 2025年1月 1日 (水) 05時53分
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
紅白で「みんなのうた」やってたんですね。オンデマンドで見てみましょう。情報ありがとうございます!
投稿: くじょう | 2025年1月 1日 (水) 08時57分
1988年2~3月再放送の「タニシちゃん」は
チョウのパイロットがストローやコップを持って花畑を飛んでいますね。
投稿: うい | 2025年1月 1日 (水) 15時28分
1989年4〜5月の「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」の終わりの画面はどんな感じでしたか。オープニングから2曲目は以下の通り
・女の子がバスケットを持っていて、うさぎ二匹がその様子を見ている
・女の子が木陰でおにぎりを食べようとする
・女の子がおにぎりを食べる様子を動物たちが羨ましそうに見ている
投稿: メル | 2025年1月 2日 (木) 07時25分
名前間違えてメルにしてしまいました…
投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 07時25分
夢を盗むギャングたちのオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=7TctE1FJ9NY
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 10時42分
2002年度で以下のはありますでしょうか
2002年4~5月
「Happy Weekend」「ぱっぱらパパ」
「2002年ばあちゃん(ハルモニ)音頭」「ブーアの森へ」
2002年4~5月再放送
「よこはま詩集」
「青い童話」「ベスト・フレンド」
2002年6~7月
「幸せきょうりゅう音頭」「夏恋花」
「ママの結婚」
2002年6~7月再放送
「ハピハピバースデイ」
「名もない花のように」「赤い花 白い花」
2002年8~9月
「大きな古時計」「ちっちゃなフォトグラファー」
「恋花火」
2002年8~9月再放送
「カメレオン」「HAPPY WEEKEND」
「幸せきょうりゅう音頭」「バナナ村に雨が降る」
2002年10~11月
「テトペッテンソン」「そっくりハウス」
「くまんばちがとんできた」「Time~時のしおり~」
2002年10~11月再放送
「夢見る朝」「よかったね笑えて」
「秋唄」
2002年12月~2003年1月
「きょうも茶ッピーエンド」「ワンニャン物語」
「ブレーメンのマペット音楽家」
2002年12月~2003年1月再放送
「悲しきマングース」「ぶたまんごころ」
「赤鬼と青鬼のタンゴ」「雪うさぎ」
2003年2~3月
「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」「ヒナのうた」
「菜種時雨」「リセット」
2003年2~3月再放送
「ママの結婚」
「ばぶるばす」「ポケットの中で」
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 18時39分
恋するニワトリ(1986年6月再放送)
https://yt3.ggpht.com/TetBA2YDRyx3G6QHa1W4wxDPiyKiXLF-wyFAC3YUPVbvOPi1ThCv2WjEFyA9cj4Mdf6HSs63Nl-KMw=s937-rw-nd-v1
へんなABC(初回)
https://yt3.ggpht.com/g66vFR0TYpdl-f-C_HZ_gzLJA2i2YzBSnnF310BGKJGt9kV-Q3_yqxJqjIlrNLMx2wyE6-f5rs98h_w=s953-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 22時04分
夢を盗むギャングたち(放送音源とは異なる)
https://x.com/B1P4AiV1QlqfNqp/status/1742833030383976560
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 15時14分
1998年度で以下のはありますでしょうか。
タイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
「僕は君の涙」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」
1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 22時17分
ふたごのオオカミ大冒険
https://yt3.ggpht.com/yBARsJSjWM1lJX0po1Td5D0vZr0_XfIw373FgikuOKkN3Qi2oyeS85UrTTcA6GCnHYl64nDiEewAYw=s952-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 09時59分
くじょうさんの1987年度の録画に以下のはありますか
1987年8月.9月
バナナ村に雨がふる、買ってちょうだい
いじわる天気、とべバッタ
1987年12月.1988年1月
にが虫おじさん、最後のシュート
1988年2月.3月
ジャングルダンス、たのしいさんすう
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時07分
「くまモン」のコミュニティにある
「ふたごのオオカミ大冒険」と同じタイトル画面です
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003352248&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年1月 5日 (日) 16時52分
リンゴの森の子猫たち
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003160960&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2025年1月 5日 (日) 16時52分
「オーマイウインド〜空はともだち〜」「手の中の魔法」は1曲目、2曲目、終わりは
・馬がいる高原と麦わら帽子の兄妹(?)
・左側に野原で横になる兄と、座っている妹、右側に馬
・妹が馬に乗っている
でした。
投稿: テル | 2025年1月 5日 (日) 17時43分