« 雪に烟る富士山 | トップページ | 砧公園 »
わかりにくいですが、立方体の家というのはこんな感じですね。家じゃないかもしれないですが
投稿者 九条兼実 時刻 11時59分 みんなのうた | 固定リンク Tweet
1999年〜2000年度はありますか
1999年4〜5月の「泣かないで」、 1999年10〜11月の「世界はメロディー」「この胸おいで」、 2000年2〜3月の「生命の話をしよう」、 2000年4〜5月の「太陽の歌」、「変身」、 2000年12月〜2001年1月の「ラーメンどんぶり流れ唄」はどんなタイトル画面でしたか。
投稿: | 2024年12月15日 (日) 14時51分
これはこの時期に録ったものは一つもないかもしれないですね
投稿: くじょう | 2024年12月15日 (日) 14時57分
なるほど。 では、2001年4月〜2002年3月ではありますでしょうか。
2001年6〜7月の「Paikaji〜南風〜」、 「YAKUSOKU〜父に送る手紙〜」、 2001年8〜9月の「よこはま詩集」、 2001年10〜11月の「夢見る朝」、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」、 2002年2〜3月の「ぶたまんごころ」「大阪ヒューマンランド〜やんか!〜」はどんな画面でしたか
投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 15時03分
2001年6~7月の「優しさ」は「木と太陽」、 2001年8~9月の「ひよこぶたのテーマPART2。」は「木と太陽」、「OFF STAGE」は「鳥の巣」でしたが。
投稿: うい | 2024年12月15日 (日) 15時19分
2003年の新曲の初回 「テレビが来た日」宇宙とロボット 「笑顔」ひよこ 「恋のスベスベマンジュウガニ」ひよこ 「ハワイアンロックンロール」ライオン 「フルサト」宇宙とロボット 「うちゅうひこうしのうた」夜の風景 「わきあいあい」ライオン 「悠久」宇宙とロボット? 「名もなき君へ」と「猫人間とあたし」と「旅立ちのうた」はわかりません
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時37分
載ってないのは専用タイトル
「猫人間のあたし」はライオン
投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 15時38分
キャベツUFO リスの絵のタイトル https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003353174?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時38分
「山口さんちのツトム君」 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428018?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時40分
ママごめんなさい 2003年再放送 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428473?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時41分
しっぽのきもち https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003506969?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時42分
ドラキュラの歌 2005年再放送 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508510?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時43分
そんな僕が好き 宇宙とロボットのタイトル https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508296?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時44分
トレロカモミロ https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508570?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時45分
ラジャマハラジャー https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003509056?recommendTrackingCode=2
月の風船 ひよこ 2004年再放送 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003651256?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時46分
初回放送のグラスホッパー物語 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003687233?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時47分
ごっつおさま https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003687268?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時48分
赤い自転車 ライオン https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004263367?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時50分
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004515612?recommendTrackingCode=2 ボクの勝ち(初回)
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時51分
ポケットの中で ひよこ https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004873430?recommendTrackingCode=2
夢見るジャンプ(初回) https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004871851?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時52分
へんな家 https://m.blog.naver.com/vivamariya/70006494798?recommendTrackingCode=2
これでたぶんneverのみんなのうたは全部あるはず?
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時53分
「キャベツUFO」のリスの画面は、いつのかわからないですね…
投稿: | 2024年12月15日 (日) 16時02分
2002年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
2002年4〜5月再放送の「よこはま詩集」 2002年6〜7月再放送の「ハピハピバースデイ」、「名もない花のように」「赤い花白い花」、 2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時のしおり〜」、再放送の「秋唄」 2002年12月〜2003年1月再放送の「ぶたまんごころ」、 2003年2〜3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」
投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 16時05分
2003年10~11月再放送の「Time~時のしおり~」は夜の街並みと三日月のベージュ版だった
投稿: | 2024年12月15日 (日) 18時11分
「ポケットの中で」のひよこは2003年2~3月再放送です
投稿: | 2024年12月15日 (日) 18時39分
久里洋二さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。弟子だった古川タク曰くとても怖い人だったそうですが、尊敬されてました。
投稿: | 2024年12月15日 (日) 21時41分
久里洋二さんのアニメーションで未発掘
熊ちゃんのピクニック 赤鼻のトナカイ たなをつくりましょう きれいな帽子 ピノキオの歌 気のいいあひる(1962) 一・二・三… デビークロケットの歌 サンタはどこにいる? キャンプ料理 トンチあそび お猿と鏡 ひげのお医者さん でか ちび のっぽ フリッパー すてきな夢を 早口ことば あわて床屋(1966) ママとゴーゴー がちょうのおばさん 山寺の和尚さん あそぼうよ
ご冥福をお祈りします
投稿: | 2024年12月15日 (日) 22時28分
谷川さんとともに初期のみんなのうたでは本当にお世話になりました。ご冥福をお祈りします。
見たことのない作品も少なくないので、静止画でも発掘されるとうれしいですね。
投稿: くじょう | 2024年12月16日 (月) 00時19分
同じ1990年7月再放送「ローラー天国」のオープニングは、どんな感じでしたか
投稿: 杉本クン | 2024年12月16日 (月) 06時31分
映像あり プンプンポルカ クラリネット壊しちゃった(1963年版) たのしうね(1965年版) はさみとぎ(1965年版) 五匹のこぶたとチャールストン 陽気にうたえば アマリリス 怪獣がやってくる ちびっこカウボーイ 鬼のねがい(発掘曲) クラリネット壊しちゃった(1972年版)(発掘曲) 森の熊さん はさみとぎ(1974版)(発掘曲) カッパのクィクォクァ(発掘曲) われわれは宇宙人だ!
投稿: | 2024年12月16日 (月) 06時36分
「夢見る朝」は2002年10〜11月再放送は 押し花のポットとカップになっていました
投稿: | 2024年12月16日 (月) 13時32分
「夢見る朝」(ポットとカップ) https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003427913?recommendTrackingCode=2
投稿: テル | 2024年12月16日 (月) 14時42分
「チュンチュンワールド~おげんきたいそう~」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003353793&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2024年12月17日 (火) 19時20分
1987年10月再放送の「秋物語&赤い帽子」のオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=C4I7Z5QQIGQ
投稿: | 2024年12月18日 (水) 13時42分
「夢見る朝」の2002年再放送版は 「夢見る朝 母が教えてくれた歌より」と読み上げがあった
投稿: | 2024年12月18日 (水) 22時25分
「トレロカモミロ」の久里洋二さんバージョンの真相はいかに…
投稿: うい | 2024年12月19日 (木) 11時28分
『ローラー天国』『さとうきび畑』は
・猫が星をくわえていて、その周りに音符やいろいろなものが浮いている ・猫が星をくわえて走っていて、その上に音符やいろいろなものが浮いている ・猫が岩山の上で山頂の穴を覗き込んでいる ・山頂の穴から大きな星が姿を現し、猫がびっくりしている
でした。「起承転転」って感じでしょうか
投稿: くじょう | 2024年12月19日 (木) 11時52分
1987年6月の『雲が晴れたら』『おはようクレヨン』は
・アヒルが1羽、ヒナが5羽、野原を歩いている ・アヒルとヒナの後を子牛が追いかけている ・アヒルとひなが橋の上を渡っている ・アヒルとヒナが池に帰ってきた
でした。「起承転結」でしょうか
投稿: くじょうm | 2024年12月19日 (木) 11時56分
なるほど。 子牛だったのですね。 てっきり牛模様の犬だと思っていました。
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 12時02分
「雲が晴れたら」の雨粒に顔があったとは…
投稿: | 2024年12月19日 (木) 12時49分
花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか 2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は
作詞 トニー・ヘインズ 日本語詞 三浦徳子 作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー
でしたが。
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 16時28分
「こぶたのしっぽ」(長靴の干された庭にカタツムリ)
https://shikimori.one/animes/56540-kobuta-no-shippo
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 16時59分
三女おさがり節(レインコートを着た少女の後ろからカエルがついてくる) https://shikimori.one/animes/59066-sanjo-osagari-bushi
アニメーションに出てくる父親が作詞作曲の みなみらんぼうさんに似ている気がしますが…
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 17時13分
1989年6〜7月の「おばあちゃんの宝もの」「さようならコンサート」のオープニングはどんな感じでしたか。(男の子と動物たちの楽隊)
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 17時15分
長靴の干された庭のカタツムリは見たことなかったかもしれません
投稿: | 2024年12月19日 (木) 18時33分
1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、 2018年4〜5月のテキストの歌詞で 「サイタサイタ サクラガサイタ」 「Wow wow wow」となっていた歌詞は 放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。 他にも 「サイタサイタ エガオモ サイタ」 「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」 「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は 放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
8ミリフィルムで救出できた1992年10〜11月の「フリーダム フォー ザ ワールド」の 「Freedom for you and me freedom for the world」の英語部分は 放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 18時50分
今、「HANA」が再放送されてますが、 藤城清治さんって100歳なのですね。
投稿: ブラック肉団子 | 2024年12月20日 (金) 05時17分
1999年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1999年10〜11月の「世界はメロディー」「潮騒のうた」、「この胸おいで」 1999年12月〜2000年1月の「りんごの木の下で」 2000年2〜3月の「生命の話をしよう」
投稿: テル | 2024年12月20日 (金) 06時14分
1988年2月の「ジャングルダンス」「たのしい算数」の文房具の画面はどんな感じでしたか
投稿: | 2024年12月20日 (金) 15時12分
鉛筆などが出てくるかわいらしい画面だった。
投稿: | 2024年12月20日 (金) 17時05分
船のオープニングで船が画面左から流れてくるロングバージョンが使用されたのは 「WAになっておどろう〜イレアイエ〜」と「E-WaH-OH」ぐらいでしょうか
投稿: テル | 2024年12月20日 (金) 21時02分
通常オープニングは約10秒ですが 船が画面左から流れてくるのは約15秒のロングバージョンですね
投稿: | 2024年12月20日 (金) 22時05分
質問が多くて、大変ですね。苦笑
投稿: ブラック肉団子 | 2024年12月21日 (土) 05時53分
2010年で初再放送されたのは 「ブーアの森へ」「わっしょいニッポン」「おじいちゃんのブランコ」 「風の歌」「馬のシッポ ぶたのシッポ」「お兄ちゃんずるい」 「空と海の子守歌」「雪はのんのん」「シャッキシャキの転校生」 「おねえちゃん」で、 Eテレ初放送は「馬のシッポ ぶたのシッポ」「お兄ちゃんずるい」 「雪はのんのん」でした。 当時「ブーアの森へ」「風の歌」「空と海の子守歌」「おねえちゃん」 はラジオのみの放送な上Eテレの放送はありません。 「風の歌」「ここは 南の島」「かな かな かな」 「空と海の子守歌」「シャッキシャキの転校生」は当時映像未発掘 の曲でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 10時12分
2010年のお楽しみ枠で初再放送されたのは 「あさな ゆうな」「のびろのびろだいすきな木」 「このせかいに」「魔法の料理」「きみのきもち」「えがおのはな」 「僕らのヒーロー」「君に伝えたいこと」「シアワセのヨッチョレヨ!!」 「ななかまどの秋」で、当時お楽しみ枠は2000年代以降しか なかったです。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 10時18分
2011年で初再放送されたのは 「おお牧場はみどり」「地球の仲間」「あの橋わたれ」 「アキストゼネコ」「グランパツイスト」「ケラケラ」「モンキーパズル」「レレの青い空」「ピースフル!」「ピンクと呪文」 「ミスター シンセサイザー」「モッキン バード ヒル」 「ママ ごめんなさい」「山のスケッチ」「さあ 太陽を呼んでこい」 「優しいヒーロー」「おやすみ」「おかあさんの顔」「詩人とつばめ」 「ぼくらの空は四角くて」「夕日が背中を押してくる」 「証」「もういいかい」「友よ」「ワン・ニャン物語」「冬の夜」 「みんなのマーチ」「うたの歌」「わたりどり」「旅立ちのうた」 「ウメボシジンセイ」「Smileflower」で、 Eテレ初放送は「おお牧場はみどり」「モンキーパズル」 「ミスター シンセサイザー」「モッキン バード ヒル」 「山のスケッチ」「おかあさんの顔」「詩人とつばめ」でした。 当時「地球の仲間」「あの橋わたれ」「アキストゼネコ 「Paikaji ~南風~」「さあ 太陽を呼んでこい」 「今日の日はさようなら」「ぼくらの空は四角くて」 「夕日が背中を押してくる」「花になる」「ワン・ニャン物語」 「冬の夜」「みんなのマーチ」「もうすぐ春だ」「わたりどり」 はラジオのみの放送な上Eテレの放送はありません。 当時は「さあ 太陽を呼んでこい」「今日の日はさようなら」 「ぼくらの空は四角くて」「夕日が背中を押してくる」 「冬の夜」「みんなのマーチ」「もうすぐ春だ」「わたりどり」 は当時映像未発掘の曲でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 10時34分
「ママごめんなさい」は2003年10〜11月、 「わたりどり」は1975年2〜3月、 「地球の仲間」は1981年8〜9月、 「アキストゼネコ」は2001年8〜9月に再放送されていました。
投稿: | 2024年12月21日 (土) 11時37分
2012年で初再放送されたのは「あくびのむこうにとびだそう」 「あんまりみどりがあかるいから」「ゆかいなめざまし時計」 「しあわせの時計」「6さいのばらーど」「てんとうむし」 「村は麦刈り」「遠い夏の日のウタ」「トランペット吹きながら」 「松江の町は」「春の風」「星空のオルゴール」「フシギナチカラ」 「おしりの山はエレベスト」「幸せのカバン」「遠い海の記憶」 「光る夏の歌」「さびしいカシの木」「moonfesta」 「しじみのダンス」「HEART BEAT」「サイクリング リンリン」 「いちばんきれいな星」「ヤミヤミ」「fight」「とんとんとん」 「天の川」「最後のシュート」「カルチェラタンの空」「永遠のとびら」「ドン・キホーテ」「アヒルと少女」「手のひらを太陽に」 「フレ!フレ!大丈夫!」「北の風と太陽と」「あのね」 「エレファン」で、 Eテレ初放送は「最後のシュート」「カルチェラタンの空」でした。 当時「あくびのむこうにとびだそう」「うちのネコ ぼくのネコ」 「あんまりみどりがあかるいから」「ゆかいなめざまし時計」 「村は麦刈り」「遠い夏の日のウタ」「トランペット吹きながら」 「松江の町は」「春の風」「イナレオタ」「遠い海の記憶」 「光る夏の歌」「さびしいカシの木」「ユミちゃんの引越し」 「サイクリング リンリン」「いちばんきれいな星」 「デンデン虫のデン子さん」「アヒルと少女」「春を呼ぶマーチ」 「手のひらを太陽に」は当時Eテレの放送はありません。 当時は「あんまりみどりがあかるいから」「ゆかいなめざまし時計」 「村は麦刈り」「遠い夏の日のウタ」「トランペット吹きながら」 「松江の町は」「春の風」「遠い海の記憶」「光る夏の歌」 「サイクリング リンリン」「デンデン虫のデン子さん」 「春を呼ぶマーチ」「手のひらを太陽に」 は当時映像未発掘の曲でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 13時30分
2013年度で初再放送されたのは 「塔の春」「泣き虫ピエロ」「夢待列車」「やさしくしてね」「花風車の森」「ふるさと」「ゆらゆら」「ふきとひよこ」「サイボウの不思議」「木曽路はきょうも」「タン・タン・タン」「カタツムリ、カタオモイ」「秋物語(1977年版)」「ラッパと少年」「しあわせだいふく」「リスに恋した少年」「カチャーシ☆ブギ」「少年と魔法のロボット」「絵はがき」「大名ぎょうれつ」「ブレーメンのマペット音楽家」「夕陽の笛」「無敵のじいちゃん」「線路はつづくよどこまでも(1975年版)」「回れトロイカ」「クラリネットこわしちゃった(1972年版)」「しまうまとライオン」「君に幸あれ」「あくび猫」「こんな日がほしかった」「日々」「七つの海」「ビオラは歌う」「忍者ネギ蔵」「みんなの恋愛論」「陽光のなかの僕たち」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 14時28分
2014年度で初再放送されたのは 「長崎めがね橋」「風のうた」「神父さんのパイプオルガン」 「アジのひらきの三度笠」「ねむいいいぬ」「ビーフストロガノフ」「チョコと私」 「青春の顔」「進め!しんじ君」「風のブランコ」「29Qのうた」 「きみのほっぺ」「友~旅立ちの時~」 「元気のでる歌」「ムクロジの木」「スパークだ!」「われわれは宇宙人だ!」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 14時30分
最後のモノクロ再放送は opリニューアル前 テレビ:2019年10月の「お母さんの顔」 opリニューアル後 テレビ:2022年3月の「ママごめんなさい」(ダイジェスト) フル:2021年6月の「誰も知らない」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 16時13分
むかしの再放送での最古の曲リスト
1985年度 1985.8〜9再放送の44ひきのねこ(1969.4〜5)
1986年度 1986.10〜11再放送のトレロカモミロ(1970.2〜3)
1988年度 1988.10〜11ラジオ再放送のうちのネコ ぼくのネコ(1969.8〜9)
投稿: | 2024年12月21日 (土) 16時40分
最古の再放送曲
音符時代 テレビ1996年12月「北風小僧の寒太郎」
船のオープニング時代 テレビ2001年4月「トレロカモミロ」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 22時41分
最後の発掘曲再放送
押し花時代 テレビ2020年10〜11月の「ながいなさんとはやいなさん」「だるまさんがころんだ」「ドンキホーテ」
投稿: | 2024年12月22日 (日) 05時31分
1994年8〜9月の「やさしさの玉手箱」は音符と何の画面でしたか
投稿: | 2024年12月22日 (日) 09時13分
最後の4:3映像 2008年2月の「△○□コビッチ」 最初の16:9映像 1996年4月「星空のオルゴール」※2016年リクエストから
投稿: | 2024年12月22日 (日) 09時44分
2010年2〜3月再放送の「それがボクのおとうさん」の上下に黒い線が…
投稿: | 2024年12月22日 (日) 12時23分
2008年6〜7月再放送の「タチツテト手を」の上下に白い線が…
投稿: | 2024年12月22日 (日) 12時24分
2013年度で初再放送されたのは他にも 「街にだかれて」「水色の空に」「ノックは3回」「ありがとう(レミ)」 があります。 Eテレ初放送は「やさしくしてね」「米の歌」 「切手のないおくりもの(1982年版)」「秋物語(1977年版)」 「線路はつづくよどこまでも(1975年版)」 「クラリネットこわしちゃった(1972年版)」です。 当時Eテレの放送なかったのは「塔の春」「ただ今 しあわせ」 「走れ仔馬よ 牧場は五月」「あの雲にのろう」「天使のパンツ」 「街にだかれて」「水色の空に」「木曽路はきょうも」「春の山」 「ヘドラーの山」「ラッパと少年」「ママのイヤリング」「菜種時雨」 「ありがとう(宇野)」「ブレーメンのマペット音楽家」「夕陽の笛」 「昔のことばは生きている」がありました。
当時「みんなのうたリクエスト」はEテレの放送がなくても 湘南ムービーで放送していた曲はリクエスト可能だったね。 「やさしくしてね」「米の歌」「切手のないおくりもの(1982年版)」「秋物語(1977年版)」が該当でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月22日 (日) 13時06分
投稿: テル | 2024年12月22日 (日) 18時30分
確かに、牛模様の犬に見えなくもないですね。
投稿: イヅ | 2024年12月23日 (月) 13時33分
2024年4月~5月にシークレット枠で放送していた 「ぼくは人工衛星」「おまじない」はそれぞれ 「ぼくは人工衛星」は2024年8月~9月 「おまじない」は2024年12月~1月でNHK系統初再放送 されました。
投稿: ライトネス | 2024年12月23日 (月) 15時58分
「こたつむすめでテケテケテ」「いつまでも旅人」の録画は2つありました。 一つは5:25で、「こたつむすめ」のタイトルが入ってません。 もう1つは、総合版で、こちらはオープニングも入っております。
投稿: イヅ | 2024年12月23日 (月) 17時28分
「こたつむすめ」の525は編み物をする女の子版です。955は雪の結晶❄️版です。
投稿: | 2024年12月23日 (月) 17時29分
これはいつ放送されたのですか? https://x.com/shoko55mmts/status/490923726234341376
投稿: | 2024年12月23日 (月) 19時03分
2014年7月20日放送の 「NHKアーカイブス 「“みんなのうた”のセカイ」」ではないでしょうか
投稿: うい | 2024年12月23日 (月) 19時13分
「ピクニック」(1990)のおにぎりにゼンマイが…
投稿: | 2024年12月24日 (火) 05時16分
「ぼくのクラスは最先端」「季節は過ぎても」の録画はありますが、「季節は過ぎても」のエンディングがなく、次に「魔法の絵の具」が始まっているような感じになっています。
投稿: | 2024年12月24日 (火) 13時25分
終わりがジングルありでピエロ
「結-ゆい-」(初回) 「フルーツ5姉妹」「お月様ライト」 「ドミソはハーモニー」「ヒロミ」 「29Qのうた」(2018お楽しみ枠)
投稿: | 2024年12月25日 (水) 05時27分
「6さいのばらーど」「出会えるっていいね」 https://www.bilibili.com/video/BV1A7411w7hf/
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時20分
「おばけでいいからはやくきて」「天まで飛ばそ」 https://www.bilibili.com/video/BV1JW411p7zJ/ 「因島早春賦」「ヒナの歌」 https://www.bilibili.com/video/BV1nW411p73s/
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時23分
「お弁当ばこのうた」2017年10月再放送 https://www.bilibili.com/video/BV1vx41137bR/
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時24分
「夢の途中で」2017年12月再放送 https://www.bilibili.com/video/BV1eW411b7EA/ 「お弁当箱のうた」2017年10月と「夢の途中で」2017年年12月終わりのはシングルなし
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時27分
「しあわせだいふく」「ロバちょっとすねた」 https://www.bilibili.com/video/BV1UW411q7fk/ 終わりなし
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時30分
「ケラケラ」「ウメボシジンセイ」 https://www.bilibili.com/video/BV1MW411p7Lh/ 終わりのシングルはなし
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時32分
「窓」(初回) https://www.bilibili.com/video/BV1KW411M7xj/ 終わりのシングルはなし
「夢の途中で」も初回の終わりはジングルありでピエロだった
投稿: | 2024年12月25日 (水) 13時45分
2018年6〜7月お楽しみ枠の「ヤミヤミ」「ぼくのそらとぶじゅうたん」の終わりはテキストだった
投稿: | 2024年12月25日 (水) 14時46分
2009年4〜5月の「サルサ いいな いいね」「あなたがすき」もジングルありでピエロだった
投稿: テル | 2024年12月26日 (木) 05時14分
2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時の沙のしおり〜」のエンディングが途切れてます。
投稿: イヅ | 2024年12月27日 (金) 06時18分
2017年8〜9月再放送の「誰かがサズを弾いていた」の終わりはジングルあり(ロング版)でピエロだった
投稿: | 2024年12月27日 (金) 14時30分
「あなたの声」の初回の終わりはジングルあり(ショート)でピエロだった
2005年6〜7月再放送「夏恋花」「ドラキュラのうた」の終わりは テキストの後、ピエロ(ジングルショート版)だった
投稿: | 2024年12月27日 (金) 14時32分
「古いお城のものがたり」は2014年2~3月再放送では 効果音なしだったのが、途中から効果音ありになっていました。
投稿: うい | 2024年12月27日 (金) 20時06分
現在の公式サイトと以前の公式サイトで画像が違っていた曲は 「パパおしえて(1982)」 「あんぐりー・ブギ」 「南の島の花よめさん」 「とべバッタ」 「東の島にコブタがいた」 の他に何があったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2024年12月27日 (金) 20時16分
「南の島の花よめさん」「とべバッタ」は変わっていなかったはず。 「魔法の絵の具」「元祖バナナの魂」「春はスタート・1年生」 「僕らのクラスは最先端」「はるか」「花になる」もそうでした。
投稿: ライトネス | 2024年12月27日 (金) 21時15分
ぼくのクラスは最先端でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月27日 (金) 21時16分
「とべバッタ」は変わっていませんね。 「南の島の花よめさん」は以前は「みんなすてきねとほめました」の部分でした。
投稿: うい | 2024年12月27日 (金) 21時27分
「ごめんよ!わんわん」、「きっとしあわせ」も変わっていた
投稿: うい | 2024年12月27日 (金) 21時28分
画像が表示によって違う可能性があります はるか 検索結果で調べると https://www.nhk.or.jp/minna/search/?keyword=jIPANG&opt=singer 「聞くリクエスト」や「歌ページ」 https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN199804_03/
投稿: | 2024年12月27日 (金) 22時38分
「ごめんよ!わんわん」も検索結果と歌ページで違ってますね
投稿: | 2024年12月28日 (土) 05時07分
2008年12月再放送「ドナドナ」「アップルパップルプリンセス」
・ひよこ ・ポットとカップ
終わりはピエロではなく、ホワイトバックの画面
投稿: テル | 2024年12月28日 (土) 12時08分
終わりはピエロでなかった回
「哲学するマントヒヒ」「HAPPY WEEKEND」
「きみのほっぺ」「おいら歌舞伎のぬらりんひょん」
「ゆきだるまかぞく」「四つ角のメロディー」
投稿: | 2024年12月28日 (土) 16時09分
「あんぐりーブギ」の以前の画面は 「パパママまたまた」のところで当時の歌詞がついていた
投稿: テル | 2024年12月29日 (日) 05時57分
1988年2〜3月の「お元気ミーちゃん」の終わりの絵はどんな感じでしたか
投稿: テル | 2024年12月29日 (日) 12時51分
「こびとの歌」の画像が・・ https://web.archive.org/web/20160410082521/http://www2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?keyword=%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E5%8F%8E%E4%B8%80&submit_k=&opt=all
投稿: | 2024年12月29日 (日) 14時34分
「学校へ行く道」の作曲が「イバネス&キアッポ」に…
投稿: | 2024年12月29日 (日) 16時49分
くじょうさんの1987年度の録画で以下の回はありますか。
1987年8〜9月 「バナナ村に雨がふる」「買ってちょうだい」 「いじわる天気」「とべバッタ」
1987年12月〜1988年1月 「にが虫おじさん」「最後のシュート」
1988年2〜3月 「ジャングルダンス」「たのしいさんすう」 「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」
投稿: 現代っ子 | 2024年12月29日 (日) 19時19分
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時06分
https://yt3.ggpht.com/e8K_dWux3EEECz6gCsWA9fR87LUhmX68ekH-W_vguVhiUnDFaiJQvO3MCPMPmQ1brMJX-yRkCitO4g=s930-rw-nd-v1
タニシちゃん(1988年2月再放送)
投稿: | 2024年12月31日 (火) 04時55分
チョウのパイロットがアラレちゃんっぽく見えますね…
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 07時06分
「お誕生日おめでとう」のオープニングはないとのことです。
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 20時41分
本年もよろしくお願いします。 「ジャングルダンス」のオープニングには曲目が書かれていたそうなので、 1988年2〜3月は再放送には曲目がなかったという、ことになるということですね。
投稿: テル | 2025年1月 1日 (水) 08時40分
1989年4〜5月の「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」の終わりの画面はどんな感じでしたか。オープニングから2曲目は以下の通り
・女の子がバスケットを持っていて、うさぎ二匹がその様子を見ている ・女の子が木陰でおにぎりを食べようとする ・女の子がおにぎりを食べる様子を動物たちが羨ましそうに見ている
投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 07時24分
夢を盗むギャングたち https://m.youtube.com/watch?v=7TctE1FJ9NY
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 10時43分
1998年度で以下のはありますでしょうか。 タイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月 「こころはハレルヤ」「星の子供たち」 「僕は君の涙」 1998年6〜7月再放送 「雨のちスペシャル」 「メトロポリタン美術館」「ピアノ」
1998年8〜9月 「会いにいくの。」 「愛だったんだよ」 1998年8〜9月再放送 「さとうきび畑」 「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」
1998年12月〜1999年1月 「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」 「ヒピディ・ホプディ・パンプ」 1998年12月〜1999年1月再放送 「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」 「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 07時35分
ふたごのオオカミ大冒険 https://yt3.ggpht.com/yBARsJSjWM1lJX0po1Td5D0vZr0_XfIw373FgikuOKkN3Qi2oyeS85UrTTcA6GCnHYl64nDiEewAYw=s952-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 09時59分
くじょうさんの録画に終わりの画面のあとに「テキストのお知らせ」があるのは、ありますか
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時42分
「草原情歌」も1987年12月のタイトルの曲情報は
中国民謡 青山 梓・劉 俊南 訳詞 中村勝彦 編曲
でした。
投稿: | 2025年1月 5日 (日) 22時31分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
1999年〜2000年度はありますか
1999年4〜5月の「泣かないで」、
1999年10〜11月の「世界はメロディー」「この胸おいで」、
2000年2〜3月の「生命の話をしよう」、
2000年4〜5月の「太陽の歌」、「変身」、
2000年12月〜2001年1月の「ラーメンどんぶり流れ唄」はどんなタイトル画面でしたか。
投稿: | 2024年12月15日 (日) 14時51分
これはこの時期に録ったものは一つもないかもしれないですね
投稿: くじょう | 2024年12月15日 (日) 14時57分
なるほど。
では、2001年4月〜2002年3月ではありますでしょうか。
2001年6〜7月の「Paikaji〜南風〜」、
「YAKUSOKU〜父に送る手紙〜」、
2001年8〜9月の「よこはま詩集」、
2001年10〜11月の「夢見る朝」、「おいらに惚れちゃ怪我するぜ!」、
2002年2〜3月の「ぶたまんごころ」「大阪ヒューマンランド〜やんか!〜」はどんな画面でしたか
投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 15時03分
2001年6~7月の「優しさ」は「木と太陽」、
2001年8~9月の「ひよこぶたのテーマPART2。」は「木と太陽」、「OFF STAGE」は「鳥の巣」でしたが。
投稿: うい | 2024年12月15日 (日) 15時19分
2003年の新曲の初回
「テレビが来た日」宇宙とロボット
「笑顔」ひよこ
「恋のスベスベマンジュウガニ」ひよこ
「ハワイアンロックンロール」ライオン
「フルサト」宇宙とロボット
「うちゅうひこうしのうた」夜の風景
「わきあいあい」ライオン
「悠久」宇宙とロボット?
「名もなき君へ」と「猫人間とあたし」と「旅立ちのうた」はわかりません
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時37分
載ってないのは専用タイトル
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時37分
「猫人間のあたし」はライオン
投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 15時38分
キャベツUFO リスの絵のタイトル
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003353174?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時38分
「山口さんちのツトム君」
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428018?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時40分
ママごめんなさい 2003年再放送
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003428473?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時41分
しっぽのきもち
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003506969?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時42分
ドラキュラの歌 2005年再放送
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508510?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時43分
そんな僕が好き 宇宙とロボットのタイトル
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508296?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時44分
トレロカモミロ
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003508570?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時45分
ラジャマハラジャー
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003509056?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時45分
月の風船 ひよこ 2004年再放送
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003651256?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時46分
初回放送のグラスホッパー物語
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003687233?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時47分
ごっつおさま
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003687268?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時48分
赤い自転車 ライオン
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004263367?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時50分
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004515612?recommendTrackingCode=2
ボクの勝ち(初回)
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時51分
ポケットの中で ひよこ
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004873430?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時51分
夢見るジャンプ(初回)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70004871851?recommendTrackingCode=2
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時52分
へんな家
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70006494798?recommendTrackingCode=2
これでたぶんneverのみんなのうたは全部あるはず?
投稿: | 2024年12月15日 (日) 15時53分
「キャベツUFO」のリスの画面は、いつのかわからないですね…
投稿: | 2024年12月15日 (日) 16時02分
2002年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
2002年4〜5月再放送の「よこはま詩集」
2002年6〜7月再放送の「ハピハピバースデイ」、「名もない花のように」「赤い花白い花」、
2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時のしおり〜」、再放送の「秋唄」
2002年12月〜2003年1月再放送の「ぶたまんごころ」、
2003年2〜3月の「モーニング娘。のひょっこりひょうたん島」
投稿: テル | 2024年12月15日 (日) 16時05分
2003年10~11月再放送の「Time~時のしおり~」は夜の街並みと三日月のベージュ版だった
投稿: | 2024年12月15日 (日) 18時11分
「ポケットの中で」のひよこは2003年2~3月再放送です
投稿: | 2024年12月15日 (日) 18時39分
久里洋二さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。弟子だった古川タク曰くとても怖い人だったそうですが、尊敬されてました。
投稿: | 2024年12月15日 (日) 21時41分
久里洋二さんのアニメーションで未発掘
熊ちゃんのピクニック
赤鼻のトナカイ
たなをつくりましょう
きれいな帽子
ピノキオの歌
気のいいあひる(1962)
一・二・三…
デビークロケットの歌
サンタはどこにいる?
キャンプ料理
トンチあそび
お猿と鏡
ひげのお医者さん
でか ちび のっぽ
フリッパー
すてきな夢を
早口ことば
あわて床屋(1966)
ママとゴーゴー
がちょうのおばさん
山寺の和尚さん
あそぼうよ
ご冥福をお祈りします
投稿: | 2024年12月15日 (日) 22時28分
谷川さんとともに初期のみんなのうたでは本当にお世話になりました。ご冥福をお祈りします。
見たことのない作品も少なくないので、静止画でも発掘されるとうれしいですね。
投稿: くじょう | 2024年12月16日 (月) 00時19分
同じ1990年7月再放送「ローラー天国」のオープニングは、どんな感じでしたか
投稿: 杉本クン | 2024年12月16日 (月) 06時31分
映像あり
プンプンポルカ
クラリネット壊しちゃった(1963年版)
たのしうね(1965年版)
はさみとぎ(1965年版)
五匹のこぶたとチャールストン
陽気にうたえば
アマリリス
怪獣がやってくる
ちびっこカウボーイ
鬼のねがい(発掘曲)
クラリネット壊しちゃった(1972年版)(発掘曲)
森の熊さん
はさみとぎ(1974版)(発掘曲)
カッパのクィクォクァ(発掘曲)
われわれは宇宙人だ!
投稿: | 2024年12月16日 (月) 06時36分
「夢見る朝」は2002年10〜11月再放送は
押し花のポットとカップになっていました
投稿: | 2024年12月16日 (月) 13時32分
「夢見る朝」(ポットとカップ)
https://m.blog.naver.com/vivamariya/70003427913?recommendTrackingCode=2
投稿: テル | 2024年12月16日 (月) 14時42分
「チュンチュンワールド~おげんきたいそう~」
https://blog.naver.com/PostView.naver?blogId=vivamariya&logNo=70003353793&parentCategoryNo=&categoryNo=74&viewDate=&isShowPopularPosts=true&from=search
投稿: | 2024年12月17日 (火) 19時20分
1987年10月再放送の「秋物語&赤い帽子」のオープニング
https://m.youtube.com/watch?v=C4I7Z5QQIGQ
投稿: | 2024年12月18日 (水) 13時42分
「夢見る朝」の2002年再放送版は
「夢見る朝 母が教えてくれた歌より」と読み上げがあった
投稿: | 2024年12月18日 (水) 22時25分
「トレロカモミロ」の久里洋二さんバージョンの真相はいかに…
投稿: うい | 2024年12月19日 (木) 11時28分
『ローラー天国』『さとうきび畑』は
・猫が星をくわえていて、その周りに音符やいろいろなものが浮いている
・猫が星をくわえて走っていて、その上に音符やいろいろなものが浮いている
・猫が岩山の上で山頂の穴を覗き込んでいる
・山頂の穴から大きな星が姿を現し、猫がびっくりしている
でした。「起承転転」って感じでしょうか
投稿: くじょう | 2024年12月19日 (木) 11時52分
1987年6月の『雲が晴れたら』『おはようクレヨン』は
・アヒルが1羽、ヒナが5羽、野原を歩いている
・アヒルとヒナの後を子牛が追いかけている
・アヒルとひなが橋の上を渡っている
・アヒルとヒナが池に帰ってきた
でした。「起承転結」でしょうか
投稿: くじょうm | 2024年12月19日 (木) 11時56分
なるほど。
子牛だったのですね。
てっきり牛模様の犬だと思っていました。
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 12時02分
「雲が晴れたら」の雨粒に顔があったとは…
投稿: | 2024年12月19日 (木) 12時49分
花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか
2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は
作詞 トニー・ヘインズ
日本語詞 三浦徳子
作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー
でしたが。
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 16時28分
「こぶたのしっぽ」(長靴の干された庭にカタツムリ)
https://shikimori.one/animes/56540-kobuta-no-shippo
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 16時59分
三女おさがり節(レインコートを着た少女の後ろからカエルがついてくる)
https://shikimori.one/animes/59066-sanjo-osagari-bushi
アニメーションに出てくる父親が作詞作曲の
みなみらんぼうさんに似ている気がしますが…
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 17時13分
1989年6〜7月の「おばあちゃんの宝もの」「さようならコンサート」のオープニングはどんな感じでしたか。(男の子と動物たちの楽隊)
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 17時15分
長靴の干された庭のカタツムリは見たことなかったかもしれません
投稿: | 2024年12月19日 (木) 18時33分
1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、
2018年4〜5月のテキストの歌詞で
「サイタサイタ サクラガサイタ」
「Wow wow wow」となっていた歌詞は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
他にも
「サイタサイタ エガオモ サイタ」
「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」
「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
8ミリフィルムで救出できた1992年10〜11月の「フリーダム フォー ザ ワールド」の
「Freedom for you and me freedom for the world」の英語部分は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか
投稿: テル | 2024年12月19日 (木) 18時50分
今、「HANA」が再放送されてますが、
藤城清治さんって100歳なのですね。
投稿: ブラック肉団子 | 2024年12月20日 (金) 05時17分
1999年度で以下のタイトル画面はどんな感じでしたか。
1999年10〜11月の「世界はメロディー」「潮騒のうた」、「この胸おいで」
1999年12月〜2000年1月の「りんごの木の下で」
2000年2〜3月の「生命の話をしよう」
投稿: テル | 2024年12月20日 (金) 06時14分
1988年2月の「ジャングルダンス」「たのしい算数」の文房具の画面はどんな感じでしたか
投稿: | 2024年12月20日 (金) 15時12分
鉛筆などが出てくるかわいらしい画面だった。
投稿: | 2024年12月20日 (金) 17時05分
船のオープニングで船が画面左から流れてくるロングバージョンが使用されたのは
「WAになっておどろう〜イレアイエ〜」と「E-WaH-OH」ぐらいでしょうか
投稿: テル | 2024年12月20日 (金) 21時02分
通常オープニングは約10秒ですが
船が画面左から流れてくるのは約15秒のロングバージョンですね
投稿: | 2024年12月20日 (金) 22時05分
質問が多くて、大変ですね。苦笑
投稿: ブラック肉団子 | 2024年12月21日 (土) 05時53分
2010年で初再放送されたのは
「ブーアの森へ」「わっしょいニッポン」「おじいちゃんのブランコ」
「風の歌」「馬のシッポ ぶたのシッポ」「お兄ちゃんずるい」
「空と海の子守歌」「雪はのんのん」「シャッキシャキの転校生」
「おねえちゃん」で、
Eテレ初放送は「馬のシッポ ぶたのシッポ」「お兄ちゃんずるい」
「雪はのんのん」でした。
当時「ブーアの森へ」「風の歌」「空と海の子守歌」「おねえちゃん」
はラジオのみの放送な上Eテレの放送はありません。
「風の歌」「ここは 南の島」「かな かな かな」
「空と海の子守歌」「シャッキシャキの転校生」は当時映像未発掘
の曲でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 10時12分
2010年のお楽しみ枠で初再放送されたのは
「あさな ゆうな」「のびろのびろだいすきな木」
「このせかいに」「魔法の料理」「きみのきもち」「えがおのはな」
「僕らのヒーロー」「君に伝えたいこと」「シアワセのヨッチョレヨ!!」
「ななかまどの秋」で、当時お楽しみ枠は2000年代以降しか
なかったです。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 10時18分
2011年で初再放送されたのは
「おお牧場はみどり」「地球の仲間」「あの橋わたれ」
「アキストゼネコ」「グランパツイスト」「ケラケラ」「モンキーパズル」「レレの青い空」「ピースフル!」「ピンクと呪文」
「ミスター シンセサイザー」「モッキン バード ヒル」
「ママ ごめんなさい」「山のスケッチ」「さあ 太陽を呼んでこい」
「優しいヒーロー」「おやすみ」「おかあさんの顔」「詩人とつばめ」
「ぼくらの空は四角くて」「夕日が背中を押してくる」
「証」「もういいかい」「友よ」「ワン・ニャン物語」「冬の夜」
「みんなのマーチ」「うたの歌」「わたりどり」「旅立ちのうた」
「ウメボシジンセイ」「Smileflower」で、
Eテレ初放送は「おお牧場はみどり」「モンキーパズル」
「ミスター シンセサイザー」「モッキン バード ヒル」
「山のスケッチ」「おかあさんの顔」「詩人とつばめ」でした。
当時「地球の仲間」「あの橋わたれ」「アキストゼネコ
「Paikaji ~南風~」「さあ 太陽を呼んでこい」
「今日の日はさようなら」「ぼくらの空は四角くて」
「夕日が背中を押してくる」「花になる」「ワン・ニャン物語」
「冬の夜」「みんなのマーチ」「もうすぐ春だ」「わたりどり」
はラジオのみの放送な上Eテレの放送はありません。
当時は「さあ 太陽を呼んでこい」「今日の日はさようなら」
「ぼくらの空は四角くて」「夕日が背中を押してくる」
「冬の夜」「みんなのマーチ」「もうすぐ春だ」「わたりどり」
は当時映像未発掘の曲でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 10時34分
「ママごめんなさい」は2003年10〜11月、
「わたりどり」は1975年2〜3月、
「地球の仲間」は1981年8〜9月、
「アキストゼネコ」は2001年8〜9月に再放送されていました。
投稿: | 2024年12月21日 (土) 11時37分
2012年で初再放送されたのは「あくびのむこうにとびだそう」
「あんまりみどりがあかるいから」「ゆかいなめざまし時計」
「しあわせの時計」「6さいのばらーど」「てんとうむし」
「村は麦刈り」「遠い夏の日のウタ」「トランペット吹きながら」
「松江の町は」「春の風」「星空のオルゴール」「フシギナチカラ」
「おしりの山はエレベスト」「幸せのカバン」「遠い海の記憶」
「光る夏の歌」「さびしいカシの木」「moonfesta」
「しじみのダンス」「HEART BEAT」「サイクリング リンリン」
「いちばんきれいな星」「ヤミヤミ」「fight」「とんとんとん」
「天の川」「最後のシュート」「カルチェラタンの空」「永遠のとびら」「ドン・キホーテ」「アヒルと少女」「手のひらを太陽に」
「フレ!フレ!大丈夫!」「北の風と太陽と」「あのね」
「エレファン」で、
Eテレ初放送は「最後のシュート」「カルチェラタンの空」でした。
当時「あくびのむこうにとびだそう」「うちのネコ ぼくのネコ」
「あんまりみどりがあかるいから」「ゆかいなめざまし時計」
「村は麦刈り」「遠い夏の日のウタ」「トランペット吹きながら」
「松江の町は」「春の風」「イナレオタ」「遠い海の記憶」
「光る夏の歌」「さびしいカシの木」「ユミちゃんの引越し」
「サイクリング リンリン」「いちばんきれいな星」
「デンデン虫のデン子さん」「アヒルと少女」「春を呼ぶマーチ」
「手のひらを太陽に」は当時Eテレの放送はありません。
当時は「あんまりみどりがあかるいから」「ゆかいなめざまし時計」
「村は麦刈り」「遠い夏の日のウタ」「トランペット吹きながら」
「松江の町は」「春の風」「遠い海の記憶」「光る夏の歌」
「サイクリング リンリン」「デンデン虫のデン子さん」
「春を呼ぶマーチ」「手のひらを太陽に」
は当時映像未発掘の曲でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月21日 (土) 13時30分
2013年度で初再放送されたのは
「塔の春」「泣き虫ピエロ」「夢待列車」「やさしくしてね」「花風車の森」「ふるさと」「ゆらゆら」「ふきとひよこ」「サイボウの不思議」「木曽路はきょうも」「タン・タン・タン」「カタツムリ、カタオモイ」「秋物語(1977年版)」「ラッパと少年」「しあわせだいふく」「リスに恋した少年」「カチャーシ☆ブギ」「少年と魔法のロボット」「絵はがき」「大名ぎょうれつ」「ブレーメンのマペット音楽家」「夕陽の笛」「無敵のじいちゃん」「線路はつづくよどこまでも(1975年版)」「回れトロイカ」「クラリネットこわしちゃった(1972年版)」「しまうまとライオン」「君に幸あれ」「あくび猫」「こんな日がほしかった」「日々」「七つの海」「ビオラは歌う」「忍者ネギ蔵」「みんなの恋愛論」「陽光のなかの僕たち」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 14時28分
2014年度で初再放送されたのは
「長崎めがね橋」「風のうた」「神父さんのパイプオルガン」
「アジのひらきの三度笠」「ねむいいいぬ」「ビーフストロガノフ」「チョコと私」
「青春の顔」「進め!しんじ君」「風のブランコ」「29Qのうた」
「きみのほっぺ」「友~旅立ちの時~」
「元気のでる歌」「ムクロジの木」「スパークだ!」「われわれは宇宙人だ!」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 14時30分
最後のモノクロ再放送は
opリニューアル前
テレビ:2019年10月の「お母さんの顔」
opリニューアル後
テレビ:2022年3月の「ママごめんなさい」(ダイジェスト)
フル:2021年6月の「誰も知らない」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 16時13分
むかしの再放送での最古の曲リスト
1985年度
1985.8〜9再放送の44ひきのねこ(1969.4〜5)
1986年度
1986.10〜11再放送のトレロカモミロ(1970.2〜3)
1988年度
1988.10〜11ラジオ再放送のうちのネコ ぼくのネコ(1969.8〜9)
投稿: | 2024年12月21日 (土) 16時40分
最古の再放送曲
音符時代
テレビ1996年12月「北風小僧の寒太郎」
船のオープニング時代
テレビ2001年4月「トレロカモミロ」
投稿: | 2024年12月21日 (土) 22時41分
最後の発掘曲再放送
押し花時代
テレビ2020年10〜11月の「ながいなさんとはやいなさん」「だるまさんがころんだ」「ドンキホーテ」
投稿: | 2024年12月22日 (日) 05時31分
1994年8〜9月の「やさしさの玉手箱」は音符と何の画面でしたか
投稿: | 2024年12月22日 (日) 09時13分
最後の4:3映像 2008年2月の「△○□コビッチ」
最初の16:9映像 1996年4月「星空のオルゴール」※2016年リクエストから
投稿: | 2024年12月22日 (日) 09時44分
2010年2〜3月再放送の「それがボクのおとうさん」の上下に黒い線が…
投稿: | 2024年12月22日 (日) 12時23分
2008年6〜7月再放送の「タチツテト手を」の上下に白い線が…
投稿: | 2024年12月22日 (日) 12時24分
2013年度で初再放送されたのは他にも
「街にだかれて」「水色の空に」「ノックは3回」「ありがとう(レミ)」
があります。
Eテレ初放送は「やさしくしてね」「米の歌」
「切手のないおくりもの(1982年版)」「秋物語(1977年版)」
「線路はつづくよどこまでも(1975年版)」
「クラリネットこわしちゃった(1972年版)」です。
当時Eテレの放送なかったのは「塔の春」「ただ今 しあわせ」
「走れ仔馬よ 牧場は五月」「あの雲にのろう」「天使のパンツ」
「街にだかれて」「水色の空に」「木曽路はきょうも」「春の山」
「ヘドラーの山」「ラッパと少年」「ママのイヤリング」「菜種時雨」
「ありがとう(宇野)」「ブレーメンのマペット音楽家」「夕陽の笛」
「昔のことばは生きている」がありました。
当時「みんなのうたリクエスト」はEテレの放送がなくても
湘南ムービーで放送していた曲はリクエスト可能だったね。
「やさしくしてね」「米の歌」「切手のないおくりもの(1982年版)」「秋物語(1977年版)」が該当でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月22日 (日) 13時06分
1991年4〜5月の「春はスタート・一年生」は、
2018年4〜5月のテキストの歌詞で
「サイタサイタ サクラガサイタ」
「Wow wow wow」となっていた歌詞は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
他にも
「サイタサイタ エガオモ サイタ」
「サイタサイタ ヒカリガ サイタ」
「サイタサイタ ウタゴエ サイタ」は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか。
8ミリフィルムで救出できた1992年10〜11月の「フリーダム フォー ザ ワールド」の
「Freedom for you and me freedom for the world」の英語部分は
放送ではどんな歌詞字幕になっていましたか
投稿: テル | 2024年12月22日 (日) 18時30分
確かに、牛模様の犬に見えなくもないですね。
投稿: イヅ | 2024年12月23日 (月) 13時33分
2024年4月~5月にシークレット枠で放送していた
「ぼくは人工衛星」「おまじない」はそれぞれ
「ぼくは人工衛星」は2024年8月~9月
「おまじない」は2024年12月~1月でNHK系統初再放送
されました。
投稿: ライトネス | 2024年12月23日 (月) 15時58分
「こたつむすめでテケテケテ」「いつまでも旅人」の録画は2つありました。
一つは5:25で、「こたつむすめ」のタイトルが入ってません。
もう1つは、総合版で、こちらはオープニングも入っております。
投稿: イヅ | 2024年12月23日 (月) 17時28分
「こたつむすめ」の525は編み物をする女の子版です。955は雪の結晶❄️版です。
投稿: | 2024年12月23日 (月) 17時29分
これはいつ放送されたのですか?
https://x.com/shoko55mmts/status/490923726234341376
投稿: | 2024年12月23日 (月) 19時03分
2014年7月20日放送の
「NHKアーカイブス 「“みんなのうた”のセカイ」」ではないでしょうか
投稿: うい | 2024年12月23日 (月) 19時13分
「ピクニック」(1990)のおにぎりにゼンマイが…
投稿: | 2024年12月24日 (火) 05時16分
「ぼくのクラスは最先端」「季節は過ぎても」の録画はありますが、「季節は過ぎても」のエンディングがなく、次に「魔法の絵の具」が始まっているような感じになっています。
投稿: | 2024年12月24日 (火) 13時25分
終わりがジングルありでピエロ
「結-ゆい-」(初回)
「フルーツ5姉妹」「お月様ライト」
「ドミソはハーモニー」「ヒロミ」
「29Qのうた」(2018お楽しみ枠)
投稿: | 2024年12月25日 (水) 05時27分
「6さいのばらーど」「出会えるっていいね」
https://www.bilibili.com/video/BV1A7411w7hf/
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時20分
「おばけでいいからはやくきて」「天まで飛ばそ」
https://www.bilibili.com/video/BV1JW411p7zJ/
「因島早春賦」「ヒナの歌」
https://www.bilibili.com/video/BV1nW411p73s/
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時23分
「お弁当ばこのうた」2017年10月再放送
https://www.bilibili.com/video/BV1vx41137bR/
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時24分
「夢の途中で」2017年12月再放送
https://www.bilibili.com/video/BV1eW411b7EA/
「お弁当箱のうた」2017年10月と「夢の途中で」2017年年12月終わりのはシングルなし
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時27分
「しあわせだいふく」「ロバちょっとすねた」
https://www.bilibili.com/video/BV1UW411q7fk/
終わりなし
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時30分
「ケラケラ」「ウメボシジンセイ」
https://www.bilibili.com/video/BV1MW411p7Lh/
終わりのシングルはなし
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時32分
「窓」(初回)
https://www.bilibili.com/video/BV1KW411M7xj/
終わりのシングルはなし
投稿: | 2024年12月25日 (水) 06時32分
「夢の途中で」も初回の終わりはジングルありでピエロだった
投稿: | 2024年12月25日 (水) 13時45分
2018年6〜7月お楽しみ枠の「ヤミヤミ」「ぼくのそらとぶじゅうたん」の終わりはテキストだった
投稿: | 2024年12月25日 (水) 14時46分
2009年4〜5月の「サルサ いいな いいね」「あなたがすき」もジングルありでピエロだった
投稿: テル | 2024年12月26日 (木) 05時14分
2002年10〜11月の「くまんばちがとんできた」「Time〜時の沙のしおり〜」のエンディングが途切れてます。
投稿: イヅ | 2024年12月27日 (金) 06時18分
2017年8〜9月再放送の「誰かがサズを弾いていた」の終わりはジングルあり(ロング版)でピエロだった
投稿: | 2024年12月27日 (金) 14時30分
「あなたの声」の初回の終わりはジングルあり(ショート)でピエロだった
投稿: | 2024年12月27日 (金) 14時30分
2005年6〜7月再放送「夏恋花」「ドラキュラのうた」の終わりは
テキストの後、ピエロ(ジングルショート版)だった
投稿: | 2024年12月27日 (金) 14時32分
「古いお城のものがたり」は2014年2~3月再放送では
効果音なしだったのが、途中から効果音ありになっていました。
投稿: うい | 2024年12月27日 (金) 20時06分
現在の公式サイトと以前の公式サイトで画像が違っていた曲は
「パパおしえて(1982)」
「あんぐりー・ブギ」
「南の島の花よめさん」
「とべバッタ」
「東の島にコブタがいた」
の他に何があったのでしょうか…
投稿: 旧ドラえもんが好きなフーリン | 2024年12月27日 (金) 20時16分
「南の島の花よめさん」「とべバッタ」は変わっていなかったはず。
「魔法の絵の具」「元祖バナナの魂」「春はスタート・1年生」
「僕らのクラスは最先端」「はるか」「花になる」もそうでした。
投稿: ライトネス | 2024年12月27日 (金) 21時15分
ぼくのクラスは最先端でした。
投稿: ライトネス | 2024年12月27日 (金) 21時16分
「とべバッタ」は変わっていませんね。
「南の島の花よめさん」は以前は「みんなすてきねとほめました」の部分でした。
投稿: うい | 2024年12月27日 (金) 21時27分
「ごめんよ!わんわん」、「きっとしあわせ」も変わっていた
投稿: うい | 2024年12月27日 (金) 21時28分
画像が表示によって違う可能性があります
はるか
検索結果で調べると
https://www.nhk.or.jp/minna/search/?keyword=jIPANG&opt=singer
「聞くリクエスト」や「歌ページ」
https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN199804_03/
投稿: | 2024年12月27日 (金) 22時38分
「ごめんよ!わんわん」も検索結果と歌ページで違ってますね
投稿: | 2024年12月28日 (土) 05時07分
2008年12月再放送「ドナドナ」「アップルパップルプリンセス」
・ひよこ
・ポットとカップ
終わりはピエロではなく、ホワイトバックの画面
投稿: テル | 2024年12月28日 (土) 12時08分
終わりはピエロでなかった回
「哲学するマントヒヒ」「HAPPY WEEKEND」
「きみのほっぺ」「おいら歌舞伎のぬらりんひょん」
「ゆきだるまかぞく」「四つ角のメロディー」
投稿: | 2024年12月28日 (土) 16時09分
「あんぐりーブギ」の以前の画面は
「パパママまたまた」のところで当時の歌詞がついていた
投稿: テル | 2024年12月29日 (日) 05時57分
1988年2〜3月の「お元気ミーちゃん」の終わりの絵はどんな感じでしたか
投稿: テル | 2024年12月29日 (日) 12時51分
「こびとの歌」の画像が・・
https://web.archive.org/web/20160410082521/http://www2.nhk.or.jp/minna/search/index.cgi?keyword=%E4%B8%AD%E5%8E%9F%E5%8F%8E%E4%B8%80&submit_k=&opt=all
投稿: | 2024年12月29日 (日) 14時34分
「学校へ行く道」の作曲が「イバネス&キアッポ」に…
投稿: | 2024年12月29日 (日) 16時49分
くじょうさんの1987年度の録画で以下の回はありますか。
1987年8〜9月
「バナナ村に雨がふる」「買ってちょうだい」
「いじわる天気」「とべバッタ」
1987年12月〜1988年1月
「にが虫おじさん」「最後のシュート」
1988年2〜3月
「ジャングルダンス」「たのしいさんすう」
「お誕生日おめでとう」「お元気ミーちゃん」
投稿: 現代っ子 | 2024年12月29日 (日) 19時19分
花と蝶版の「Let’s be friends~友達になろうよ~」のタイトルの作詞作曲者等の情報はどんな感じになっていましたか
2017年12月22日・2018年1月19日のリクエスト枠のライオン版は
作詞 トニー・ヘインズ
日本語詞 三浦徳子
作曲・編曲 村中りか&ジェフ・ローバー
でしたが。
投稿: テル | 2024年12月30日 (月) 08時06分
https://yt3.ggpht.com/e8K_dWux3EEECz6gCsWA9fR87LUhmX68ekH-W_vguVhiUnDFaiJQvO3MCPMPmQ1brMJX-yRkCitO4g=s930-rw-nd-v1
タニシちゃん(1988年2月再放送)
投稿: | 2024年12月31日 (火) 04時55分
チョウのパイロットがアラレちゃんっぽく見えますね…
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 07時06分
「お誕生日おめでとう」のオープニングはないとのことです。
投稿: テル | 2024年12月31日 (火) 20時41分
本年もよろしくお願いします。
「ジャングルダンス」のオープニングには曲目が書かれていたそうなので、
1988年2〜3月は再放送には曲目がなかったという、ことになるということですね。
投稿: テル | 2025年1月 1日 (水) 08時40分
1989年4〜5月の「大きなリンゴの木の下で」「風の盆」の終わりの画面はどんな感じでしたか。オープニングから2曲目は以下の通り
・女の子がバスケットを持っていて、うさぎ二匹がその様子を見ている
・女の子が木陰でおにぎりを食べようとする
・女の子がおにぎりを食べる様子を動物たちが羨ましそうに見ている
投稿: テル | 2025年1月 2日 (木) 07時24分
夢を盗むギャングたち
https://m.youtube.com/watch?v=7TctE1FJ9NY
投稿: | 2025年1月 2日 (木) 10時43分
1998年度で以下のはありますでしょうか。
タイトル画面はどんな感じでしたか。
1998年6〜7月
「こころはハレルヤ」「星の子供たち」
「僕は君の涙」
1998年6〜7月再放送
「雨のちスペシャル」
「メトロポリタン美術館」「ピアノ」
1998年8〜9月
「会いにいくの。」
「愛だったんだよ」
1998年8〜9月再放送
「さとうきび畑」
「なつやすみのおさかな」「日傘の詩」
1998年12月〜1999年1月
「クリスマスが過ぎても」「青天井のクラウン」
「ヒピディ・ホプディ・パンプ」
1998年12月〜1999年1月再放送
「アップル パップル プリンセス」「ベストフレンド」
「山口さんちのツトム君」「雪は旅人」
投稿: | 2025年1月 3日 (金) 07時35分
ふたごのオオカミ大冒険
https://yt3.ggpht.com/yBARsJSjWM1lJX0po1Td5D0vZr0_XfIw373FgikuOKkN3Qi2oyeS85UrTTcA6GCnHYl64nDiEewAYw=s952-rw-nd-v1
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 09時59分
くじょうさんの録画に終わりの画面のあとに「テキストのお知らせ」があるのは、ありますか
投稿: | 2025年1月 4日 (土) 19時42分
「草原情歌」も1987年12月のタイトルの曲情報は
中国民謡
青山 梓・劉 俊南 訳詞
中村勝彦 編曲
でした。
投稿: | 2025年1月 5日 (日) 22時31分